
転職するためには、転職サイトを活用する方法や、転職のプロである転職エージェントを利用するなどの方法がありますが、転職をするためにはまず、転職の方法を熟知しなくてはいけません。
転職先、つまり求人情報を探して応募することが転職活動の大前提ですから、どのような方法が最も効率的な方法なのかを考える必要があります。
もしあなたに適していない方法で転職活動をしてしまうと、希望の会社に転職できる可能性を低めてしまったり、ご自身の精神に大きな負担をかけてしまったりするからです。
例えば転職サイトの場合、自分で全ての転職活動を行わなければいけませんが、転職エージェントを利用する場合は、下記のようなサポートを受けられるのが大きな違いと言えます。
転職エージェント |
転職サイト |
|||
手軽さ |
△ |
カウンセリングを行なって一緒にキャリアプランを立てていく |
◎ |
求人応募、面接時期を自分で決められる分、手軽さがある |
求人数 |
〇 |
キャリアプランに合った求人を厳選して紹介してくれる。非公開求人も多数 |
◎ |
非公開求人以外はすべて応募が可能 |
企業の情報量 |
◎ |
求人サイトには載っていない企業文化なども知ることができる |
△ |
求人サイトで公開している情報のみ確認可能 |
サポート体制 |
◎ |
適性と希望を理解した上で、最適な業界、職種、企業を一緒に考えてくれる |
△ |
転職のノウハウなどを読んで、自分ひとりで行う |
交渉 |
◎ |
企業への応募から面接設定、入社の条件交渉などもキャリアアドバイザーがすべて行なってくれる |
△ |
応募や面接設定、給与交渉などすべて自分で行う |
入社成功率 |
◎ |
職務経歴書の書き方から面接対策、採用担当者が見ているポイントなどをアドバイスしてくれるため、内定率が格段に上がる |
〇 |
求人サイトや他の情報源から学んだことを活かして面接に挑む。頑張り次第でしっかりと入社を勝ち取ることができる |
転職方法1:転職サイト|最も手軽だが面倒も多い
転職をする際に一番に考えるのは、「転職サイト」の利用ではないでしょうか。では、転職サイトを利用するメリットや特徴などを解説します。
応募の手軽さで最も利便性は高い
求人情報を探す行為や、いつ応募するのか、面接時期をいつにするかなどを、ある程度自由に自分で決められるのが転職サイトの最も大きなメリットと言えます。最近は、履歴書や職務経歴書もネット上で入力しておけばそのまま送れるので便利です。
また、気に入った条件も絞れて応募できますので、転職エージェントのキャリアアドバイザーから提案をもらって初めて応募できるような手間もありません。
転職サイトには応募型とスカウト型の2種類がある
一口に転職サイトといっても、一般的な応募型とスカウト型がありますので、その違いについてもご紹介します。
応募型
サイト訪問者が求人情報に応募するタイプの転職方法です。
などが有名どころです。応募した後は、企業との直接のコンタクトに入っていくケースがほとんどです。
メリット |
デメリット |
・短期間で転職が決まる可能性がある ・文字や画像で素早く会社の情報をインプットできる ・無料で利用できる |
・会社内の雰囲気を掴みにくい ・サイトに書いていない情報は掴みにくい |
スカウト型
転職サイトに登録した人に対して、企業側が連絡を取り、登録者が企業に転職するか否かを決めるタイプの転職方法です。いまや多くの転職サイトがスカウトサービスを行なっています。
メリット |
デメリット |
・面接時に0から自分を売り込まなくてもよい ・有利な立場で面接に進める |
・スカウトしてくれるのは必ずしも条件のよい会社とは限らない ・そもそもスカウトが来ない場合もある |
幅広く応募できる
転職サイトでは一切の制約なしで応募ができますので、選択肢を増やせます。キャリアアドバイザーとのやりとりや調整に時間を取られることもありませんし、求人先への応募は24時間可能ですから、スピーディに応募が可能です。
転職サイトを利用した際のデメリット
求人先を探したり、面接対策や企業との交渉などをしたりなど、自分でやらないといけないことは増えるので、気力・体力を使います。例えば、給与の交渉など、言いにくいことでも自分で言わなければなりません。
また、手軽に利用できるが故に、安易に応募をして失敗してしまう人もいます。転職エージェント経由なら面接まで行けたのに、転職サイトを利用したが故に、面接の機会が得られなかったという話も聞いたことがあります。
職種別|おすすめ転職サイト
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
介護士向け転職サイト |
|
|
|
|
|
|
転職方法2:転職エージェントの利用|サポート体制と求人数の多さは魅力
『転職エージェントサービス』とは、転職エージェントと言われる担当者と面談を行い、自分に適した会社を紹介してくれるタイプの転職方法です。
有名どころの転職エージェントサービスとしては上記の転職エージェントが挙げられます。
メリット |
デメリット |
・自分に適した会社を転職エージェントに提案してもらえる ・面接日時の設定などを転職エージェントに任せられる ・転職情報を転職エージェントにたくさん教えてもらうことができる ・求職者にかかる費用は完全無料 |
・面談をしなくてはいけないため、転職期間が長くなる ・転職エージェントとの相性が悪い場合もある(担当を変えてもらうことは可能) |
転職に関するアドバイスが受けられる
転職エージェントを利用すると、キャリアアドバイザーから転職活動のノウハウや、面接対策、企業の裏情報など、転職サイトだけでは得られない深い知識を得ることもできます。
キャリアアドバイザーには完全無料で相談できますし、初めての転職活動は分からないことがたくさんあり、思うように活動が進まない場合でも、プロの意見を聞くことで無駄に悩む時間や手間を省けます。
求人の数が桁違いに多い
転職サイトでも多くの企業を探すことができますが、転職エージェントが抱える「非公開求人」は、表に出ている案件の8倍~9倍はあります。
非公開求人とは
非公開求人とは、転職サイトや企業ホームページなど、インターネット上に掲載されていない、非公開の求人のことを指します。企業名や募集職種、仕事の内容などを一般に公開していないため、これまで探しても出会えなかった求人が見つかることも。非公開求人を豊富に保有している点は、転職エージェントを活用するメリットのひとつと言えるでしょう。
非公開求人の内容
非公開求人の割合企業側の事情により、一般に公開せずに募集している非公開求人ですが、公開求人と比べ仕事の内容や求める経験・スキル、勤務地など、基本的な項目に違いはありません。ただし転職エージェントが保有している求人のうち、 8~9割は非公開求人と言われており、選択肢は非公開求人の方が広がる可能性が高いでしょう。
【引用: 転職エージェントの非公開求人とは】
なぜ非公開なのかには色々理由がありますが、一つは採用が事業戦略に直結しているかどうかが挙げられます。
新規事業参入を見据えたメンバーの募集や、極秘プロジェクトなど、特定分野の「経験者」募集を始めたことが表に出ている場合、同程度のブランドパワーを持った強豪に先を越される可能性が出てきます。
求人情報には、採用背景や仕事内容を掲載することになりますので、強豪が何を始めるのかが分かってしまうリスクがあります。そのため、求人をあえて公開せずに採用活動を行いたいという狙いに対して、転職エージェントはこれ以上ないサービスとなります。
自分にとって最適な企業に出会える可能性が高い
前述のように、転職エージェントは8割~9割が非公開求人のため、転職サイトでは絶対に出会えなかった高収入、良いポジションの人事に収まりやすいと言えます。また、ずっと働きたかった企業に入社しても、イメージと違ったということは少なくありません。
ネットの口コミだけでは得られる情報にも限度がありますから、転職エージェントを利用し、あなたの要望を伝えることでぴったりな案件を紹介してもらえます。
内定率が高くなる
転職エージェントは、企業に対して誰でも紹介しているわけではありません。この人なら内定される可能性が高いと思われる人を優先しますから、面接できる時点で内定に至る可能性が高いことになります。
さらに、転職エージェントには積み重ねたノウハウがありますから、内定に直結するアドバイスをもらえます。
企業との面接やスケジュールの調整を代行してもらえる
転職活動の際には企業とのスケジュール調整をしなければなりません。毎日仕事をしながらでは時間が確保できない方でも、エージェントに登録すれば代わりに企業とやり取りをしてくれます。日程の再調整など言いにくいことでも変わってしてくれるので、いくぶん気楽になるでしょう。
デメリット|面談の手間や担当者との相性がある
転職サイトはいつでも応募できる点がメリットですが、転職エージェントは一度キャリアアドバイザーと面談し、希望を伝え、案件を探してもらいます。場合によっては、面接の練習や履歴書・職務経歴書の書き方まで指導されるので、それを面倒・手間だと感じる方もいるでしょう。
また、アドバイザーとの相性が悪いと、なかなかうまくいかないということもあります。ただ、アドバイザーの質に懸念があるのであれば、担当を変えてもらったり、他社を利用したりすればいいだけの話ですから、複数のエージェントに登録し、信用できる担当者を見つけるのが賢い使い方と言えます。
業界別|特化型のおすすめ転職エージェント一覧
転職方法3:リファラル採用|友人知人からの紹介による転職
リファラル採用とは、『友人知人などの紹介』から、転職先を紹介してもらうことで就職する方法のことを言います。
メリット |
デメリット |
|
|
リファラル採用のメリット
すでにその企業に勤めている方からの紹介ですので、採用のミスマッチが減らせるというのが双方にとって一番のメリットでしょう。
※採用コストの面でも、転職サイトやエージェント側に支払う費用が抑えられるので、企業サイドも歓迎です。
求職者も、紹介された段階で「どんな会社なのか?自分に合っていそうか?」を深く検討しており、仮に入社とはならなかった場合でも、「なぜ不採用となったのか分からない」というもやもや感が少なく、納得感のある選考になりやすい傾向があります。
リファラル採用のデメリット
リファラル採用では、社員個人の働きによって行われるので、求人数を数多く保有している転職エージェントや、転職サイトを活用する場合に比べ、採用候補者数の上限が限られます。
ですので、声掛けできる候補者数が少ない場合、採用することができないというのがデメリットと言えるでしょう。また、今すぐに転職したいという方以外も含まれる可能性がありますので、エージェント経由などと比較して、採用までに時間がかかる可能性もゼロではないでしょう。
実際にリファラル採用を担当した人事の声
新卒、中途どちらでもリファラルやりましたが、どちらでも良い効果が出てきた印象があります。よく退職理由や会社への不満に上がるような「入社前の想像・聞いてた話と違う!」というケースは少なくなると思います。多分そもそも紹介する方が、自社に対していいイメージを持ってるからこそ、人に紹介するってことなんだとは思います。 |
まとめ
転職する方法を3つご紹介してきましたが、まとめると下記のようになります。
- 転職サイト:自分のペースで進められ、多数の企業に自由に応募できるので利便性は高いものの、スケジュール等は自分で管理するので、働きながらの場合は手間が多い
- 転職エージェント:キャリアアドバイザーとの最初の面談は手間だが、優良企業への転職がしやすく、面接対策まで行なってくれるので内定率は高くなる傾向
- リファラル採用:企業とのミスマッチが減らせて、自分が働いているイメージがしやすいが、転職までに時間がかかる可能性大
どの方法が自分にとって合っているのか、やってみないと分かりません。とりあえず転職サイトや転職エージェントに複数登録し、縁があればリファラル採用に期待するというのが賢い進め方ではないでしょうか。
転職サイト、転職エージェントは、どちらも求職者からお金を取ることを法律で禁止されているため、費用は一切かかりません。
転職エージェントの場合は、キャリアアドバイザーとの相性もありますので、やはり複数登録しておいて、最も相性の合う方だけとやり取りを進めるのが良いかと思います。
- 新着コラム
- 人気コラム
- おすすめコラム