転職エージェントを利用したいなと思っているけれども、「転職エージェントの選び方がわからない」という人は多いのではないでしょうか。
有名なところを選べば大丈夫かなって思っても、悪い口コミを見ちゃうと不安になりますよね。転職活動で転職エージェントの活用を考えているなら、自分に合ったサービスを選ぶことが大事。
しかし、選び方のポイントがわかっていないと、相性が悪いエージェントに当たってしまい、貴重な転職活動の時間を無駄にしてしまうかもしれません。
転職活動で満足いく結果を得るには、最初の転職エージェント選びが肝心です。
この記事では、転職エージェント選びで大切な4つの要素と、自分に合ったサービスを見極めるための5つの手順を解説。
また、後半では上手に活用する方法も合わせて紹介します。転職エージェントをうまく活用して、転職を成功させましょう。
良い転職エージェントを見極める方法がわかっても、自分で実際に確認するのは難しそうだなと不安な方は、下記診断ツールの利用がおすすめです。
年齢・性別・現在の年収からあなたにぴったりのエージェントをご紹介します!
転職エージェントのメリットや必要性と転職サイトとの違い
- 転職エージェントで主にできること
- 転職エージェントを使うメリットは何?
- 転職サイトと転職エージェントとは何が違うの?
そもそも転職エージェントがどのようなサービスかを理解している方も少ないでしょう。また、似たものに転職サイトもありますね。ここでは転職エージェントについて基本的な知識をご紹介します。
転職エージェントの主な役割と業務内容
転職エージェントとは、求職者からヒアリング等を行い、希望の企業へ転職できるようにアドバイザーが求職者の手助けをしてくれるサービスです。
転職エージェントに登録して利用開始することで、基本的には1名のアドバイザーが付き、以下のようなアドバイスやサポートを行ってくれます。
求人の紹介や転職先の提案
転職エージェントでももちろん、各企業の求人情報は持ち合わせています。後述する、業界特化や条件に限定した(年収など)転職エージェントが多種多様ありますが、それぞれ強みを持った分野の求人を多く保有しています。
求人数は幅広い掲載をしている大手転職サイトには及ばないですが、好条件の求人も多く、転職エージェントで転職を進めた方が年収アップや労働条件を良く転職できるケースも多いです。
アドバイザーと呼ばれる担当者が、求職者の声や特徴をしっかりヒアリングし、おすすめの企業や希望の転職先を提案してくれます。
求職者への転職のアドバイス
初めて転職する方や未経験の業界に挑戦する方は、特にどのように転職を進めていけば良いのか悩むことも多いでしょう。
アドバイザーがあなたの強みを見出すためのヒアリングを行ってくれたり、これまでの経験を分析してくれます。
「どういう業界や職業に向いているのか?」「もっと好条件の会社に転職できるのか?」なども分かってきますので、転職をより前向きに考えることができます。
応募書類や面接の指導やアドバイス
転職する際にはほとんどの企業で書類選考と面接が行われますね。転職エージェントのアドバイザーは転職に関するプロですから、プロ目線での履歴書の書き方、面接の受け方などをアドバイスしてくれます。
また、一度転職に失敗したとしても、その時の面接のフィードバックも行ってくれ、少しでも早く高い確率で転職が成功できるようにサポートしてくれます。
初めての転職活動、久しぶりの就職活動の方でも安心して転職に挑みやすくなります。
企業との交渉や推奨文の提出
転職エージェントは求職者だけと繋がりを持つのではなく、求人を出している企業とのやり取りも行います。
例えば、「このような求職者がいて、企業様が求める人材と非常に一致します」などと推奨をしてくれたり、スキルや経験を材料に給料アップの交渉をしてくれる場合もあります。
転職エージェントの選び方や関わり方でも、転職エージェント側が企業へ心からおすすめしたい人と思えるかどうかが変わってきますので、ぜひ転職エージェント選びから真剣に取り組んでくださいね。
転職エージェントを利用するメリット
こちらでは、上記の転職エージェントの特徴を元に、転職エージェントを利用するメリットについてご説明します。
【関連記事】「転職エージェントを利用するメリットとデメリットの全知識」
年収が上がりやすい
転職エージェントを利用すると、年収が上がりやすいというメリットがあります。
基本的にはエージェント側もあなたに年収の高い企業に入って欲しいのです。理由は簡単で、転職エージェントが成功報酬型のビジネスだからです。
報酬は転職先の年収の35%程度なので、年収が高ければ高いほど彼らも得をするのです。自分たちの利益にもかかわることですから、エージェント側も必死にがんばってくれるでしょう。
転職エージェントの交渉力次第では「あなたの市場価値以上の企業」に転職できる可能性も十分に考えられます。
ただ成果報酬型の性質上、希望しているものと違う求人を紹介される場合もあります。この点においては、注意が必要です。
アドバイザーが付くので細かく要望を伝えやすい
先ほどもお伝えしたように、転職エージェントも営利目的で動いていますので、結果=求職者の転職が1つの目標です。
利用者が転職を成功させるために協力的なアドバイスをしてくれるでしょう。一方、一部には転職先さえ決まれば良いと、求職者や企業のことは考えずに結果だけしか求めないアドバイザーがいるのも事実です。
相談を重ねていくうちに、「本当に信頼できるアドバイザーなのか?」を判断することも失敗しない転職エージェント選びのポイントです。
自分で転職するよりも成功率が上がる
転職エージェントは常日頃から転職市場の動向を把握していますから、「どのような人材が求められている」「どういうアピールをすれば良い」などは経験で心得ています。
さらには企業側から直接お話を聞く機会も多いため、その企業に募集する人により具体的なアドバイスもできるのですね。
そのような人から直接アドバイスが受けられることになるので、転職の成功率が高くなることは十分に理解できるでしょう。
転職エージェントの特徴と転職サイトとの違い
転職エージェントと転職サイトを混同されている方も多いと思います。実際にはサービス内容も違いますので、こちらで違いをハッキリさせておきましょう。
転職エージェント |
転職サイト |
|
サービス内容 |
アドバイザーと一緒に転職先を決めていく |
サイト上の求人を自分で選んで決める |
料金 |
無料 |
無料 |
気軽さ |
△ |
〇 |
相談 |
〇 |
△ |
求人件数 |
△ |
〇 |
非公開求人 |
〇 |
△ |
企業とやり取り |
〇 |
× |
サービス内容そのものの違い
上でお伝えしたように、転職エージェントにはアドバイザーが付きますが、転職サイトではサイト上の求人を自分で観覧して気になる求人に応募していくスタイルです。
ちなみに、料金はどちらも無料で求職者がお金をかける必要はありません(アドバイザーや転職サイトへの報酬・掲載料は求人を出す企業側が支払います)。
自由度・気軽さの違い
わざわざアドバイザーが付かずに自分のペースで自由に求職できる気軽さは、転職サイトが高いでしょう。
アドバイス・相談できる機会の違い
転職エージェントはアドバイザーに気軽に転職相談ができますが、転職サイトには基本的には相談窓口はありません。
求人件数の違い
求人件数は幅広く扱っている転職サイトが多い傾向にあります。
非公開求人の違い
一方、非公開求人は転職エージェントが多い傾向にあり、登録してご自身の情報や希望を出した後でないと見られない求人も多くあります。言い換えれば、転職サイトにはない掘り出し物の求人も見つかるかもしれません。
企業との交渉や面談調整
転職エージェントでは、アドバイザーが企業との交渉をしてくれるケースもありますが、転職サイトでは、企業への問い合わせや面接日程の調整など全部ご自身で行う必要があります。
転職エージェントと転職サイトの良さを活かす活用術
転職エージェントと転職サイトそれぞれに良し悪しがあり、以下では転職エージェントについて詳しくご説明していきますが、『転職サイトである程度求人をピックアップして転職エージェントで同じもしくは似た求人を紹介してもらう』という方法はおすすめです。
例えば、ご存知『マイナビ』では、転職サイトの『マイナビ転職』と転職エージェントの『マイナビエージェント』両方のサービスを行っています。マイナビ転職にあった求人がマイナビエージェントでも取り扱っていることも多いです。
まずは転職サイトを使って一通りの求人を自分で探してみて、気になる求人を持って転職エージェントに登録、類似の求人を紹介してもらったり、その求人に受かるポイントをアドバイスしてもらう、企業に直接交渉してもらうなどの方法を取れますね。
転職エージェントの選び方で大切な5つの要素
転職エージェント選びにおいて、大切なのは以下4つの要素。
- 相性の良いキャリアアドバイザーを見つけること
- 状況に応じた転職エージェントを使い分ける
- 転職先の職場雰囲気を把握しておきたいなら両面型がおすすめ
- 求人数の多い転職エージェントであること
なぜ、この4つの要素が大切なのか詳しく見ていきましょう。
相性の良いキャリアアドバイザーを見つけること
転職エージェント選びで最も大切なのは、相性の良いキャリアアドバイザーを見つけることです。
エージェントによって特徴や保有する求人数は、確かに違います。しかし、そうした違いより、キャリアアドバイザーの質が利用者に与える影響は大きいのです。
つまり、転職エージェントの質は、出会ったキャリアキャリアアドバイザーの質で決まると言っても過言ではないでしょう。
まずはキャリアアドバイザーの良し悪しを紹介していきます。とはいえ、質の高いキャリアアドバイザーの数は少ないので、探しあてるための努力が必要となります。
質が高い・高くないキャリアアドバイザーそれぞれの特徴は以下の通り。
質が高いキャリアアドバイザーの特徴 |
質が高くないキャリアアドバイザーの特徴 |
|
|
※具体的な探す方法は「転職エージェントの選び方|自分に合ったサービスを見抜く4つの手順」で紹介します。
転職エージェントの仕組み的に仕方ない部分もありますが、転職希望者を第一に考えないアドバイザーに当たると、転職活動の足を引っ張られてしまうでしょう。
ヒアリングをきちんと行って、求人を紹介してくれる
良いキャリアアドバイザーは、ヒアリングをしっかりと行い、あなたのキャリアプランに合わせた求人を紹介してくれます。
希望に沿った求人を選別するため、むやみやたらに多くの求人を紹介はしてきません。
連絡がマメで、丁寧に接してくれる
人と人との付き合いなので
- 「きちんと連絡が取れる」
- 「丁寧に対応してくれる」
などキャリアアドバイザーの人柄も重要なポイントです。あなたの希望する職種に詳しいかどうかも、確認しておきましょう。
悪いキャリアアドバイザーの特徴
悪いキャリアアドバイザーは、あなたよりも自分の利益を優先します。
- 「きちんとヒアリングを行わずに、求人を紹介する」
- 「希望していない職種だが、内定が出やすい求人を紹介してくる」
などの特徴があったら、要注意です。先ほども書きましたが、転職エージェントは成功報酬型です。
「とにかく転職させてしまおう」という考え方のエージェントも、中にいるのです。内定が出た後、必要以上に決断を早く迫られる場合もあります。
そうしたときは、きちんと自分の意見を伝え、納得いかないまま転職活動を終えない様にしましょう。
転職エージェントの種類を知っておく
転職エージェントと転職サイトの違いについてはご説明しましたが、転職エージェントだけでも種類が大きく2種類に分かれます。ここでは「総合型」「業界特化型」を説明いたします。
総合型
「総合型」は、多くの業界・職種の案件をもっています。なので業界ごと・企業ごとに比較しやすく、転職の幅を広げることができます。
まだ転職先が漠然としている方は、まずは総合型から先に選んでいくことをおすすめします。また、上でもお伝えしたような、転職サイトで先に求人をチェックしてみて、求人が多い総合型に登録・確認してみる方法も良いですね。
業界特化型
「業界特化型」はその業界に特化した転職エージェントです。専門性があるので、案件の数は総合型と比べると少なくなります。
しかし職種を絞っている分、企業とのつながりが強い傾向にあります。キャリアアドバイザーの知識にもムラがありません。
特に転職先の業界や条件がある程度絞れている方は、業界特化型を利用することでより良い求人に巡り合える可能性が高くなります。
転職先の職場雰囲気を把握しておきたいなら両面型の転職エージェントがおすすめ
転職をするにあたって職場の雰囲気はとても重要ですよね。しかし、職場の雰囲気は結局企業に入らなければわからないものです…。
転職エージェントには、さらに「両面型」と「分業型」の2パターンがあり、「両面型」転職エージェントを利用すれば、担当者が企業とのやり取りも可能ですので、ある程度職場の雰囲気を知ることができます。
以下、両面型と分業型の違いをまとめていきます。
両面型の転職エージェントの場合
両面型の転職エージェントは、求職者と企業の担当は同じ人間になります。つまり、キャリアアドバイザーがリクルーティングアドバイザーを兼任するということです。
担当のアドバイザーが企業と直接やりとりをしているので、生の情報を得ることができますし、求職者からの要望も伝えやすくなります。
分業型の転職エージェントの場合
分業型の転職エージェントでは、「求職者の担当」と「企業の担当」はそれぞれ別の人間になります。企業担当は「リクルーティングアドバイザー」。利用者担当は「キャリアアドバイザー」と呼ばれます。
求職者が企業のリアルな状況を知りたくても返答に多少の時間がかかったり、求職者が本当に伝えたい情報も伝わりにくくなり得ます。
求人数の多い転職エージェントであること
転職の可能性を広げたい人にとって、選択できる企業の数は重要です。抱えている求人の数が多ければ、それだけ選択肢が増えます。
利用しようと思っている転職エージェントが、どれだけの案件を持っているのかを調べておきましょう。
また、ひとつの転職エージェントにこだわるのではなく、複数のエージェントに登録して分母の数を増やしていきましょう。
特化型の転職エージェントには、IT業界、外資系企業、アパレル、エグゼクティブなど、ある特定の業界に精通しているといった特徴があります。
担当コンサルタントも業界出身者が多く、その業界に関する知識は他社に比べると豊富で業界ならではのノウハウを教えてくれるといったメリットもあります。
手持ちの案件数は、大手の転職エージェントに比べると少なくなってしまいますが、転職したい職種が明確であるなら、こうした業界に特化したエージェントを選ぶのもおすすめです。
また、総合型・特化型の二つを登録するということも可能となっていますので、それぞれの特徴を活かして転職先を見つけてみて下さい。
複数のエージェントを利用して見極めること
まず、転職エージェントの役割は、求人の紹介から履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策など、転職に関するすべての不安をサポートするためにあります。
複数利用する場合、「他のエージェントと掛け持ちするのは後ろめたい」と感じる人もいるかもしれませんが、実は、転職エージェントへの登録は複数掛け持ちするのが当たり前となっているようです。
複数利用する理由としては、良いエージェントを探すためで、初めての転職エージェントが不運にも自分には合わないと感じた場合、担当のコンサルタントを変更することはできますが、そのエージェントが得意とする分野が希望に合わなかった場合は困ってしまいますよね。
それぞれ、転職エージェントには得意分野があり、IT業界やアパレル業界、不動産業界などに太いパイプをもっているところもあります。
また、複数のキャリアコンサルタントのアドバイスを聞くことで、自分をより客観的にみることができます。自分の強みや向いている職種などを複数のコンサルタントから聞いて、より高い目標を持つこともできる可能性もあるのです。
メリット
ここまで、転職活動にはエージェントを利用できること、エージェントには様々なタイプがあることをお伝えしてきました。その中で、転職エージェントを複数社利用するのはどのようなメリットがあるか見ていきましょう。
自分に合うエージェントを比較できる
エージェントを比較し、担当者や進めてくれる転職先が自分の希望に合っているかなどを判別するためにも、複数社登録しておくことが良いでしょう。
1社のみの登録だとそれが自分に合っているのかどうかわからないまま進めてしまい、希望とは違った就職先で諦めて妥協してしまうところも出てくるでしょう。
サポート内容の差がわかる
転職のサポートは、面談対策を行っているところ、自己分析や適職診断を受けられるところなどもあります。こうしたサービスを受けるためには、複数のエージェントに登録しておくことで、一方にはないサービスを他でカバーすることができるようになります。
また、特定のエージェントのみが扱う案件を利用することもできるようになり、特に大手の転職エージェントでは、緊急を要する大手企業からの案件や、競合を避けるために出された案件などを多く保有していることもあります。
こうした情報をより多くのエージェントから紹介してもらうことが、より良い転職先を見つけるための秘訣ともいえるのです。
非公開案件は、一般の求人情報から得ることはできません。企業から直接依頼を受けている転職エージェントを利用することで、こうした案件を紹介してもらえることは、大きなメリットといえるでしょう。
複数利用するデメリット
複数の転職エージェントを利用することは、決してメリットだけではありません。それに伴うデメリットもきちんと理解しておきましょう。
調整が手間
転職エージェントへの登録には、個人情報や学歴、職務経歴などを細かく入力することになります。さらに、登録後は担当コンサルタントとの面談を行う必要もあり、エージェントを複数社登録した場合は、こうした手間ひまや面談の日時を調整するといったことが必要となります。
勤務しながらの転職活動では、こうした時間をなかなかとることが億劫だと感じてしまう人もいることでしょう。登録すればそれだけ多くの手間と時間が必要になってしまうことを理解しておいてください。
応募企業がかぶるケースもある
複数の転職エージェントに登録する上で一番気をつけておきたいのは、同じ企業に応募してしまうことです。
複数のエージェントが求人情報を共有している場合もあるため、別々のエージェントから、ひとつの企業へ応募してしまう可能性があります。
もし採用が決まってしまった場合、どちらのエージェントが優先されるのかトラブルを引き起こしてしまうことがありますので注意が必要です。
転職エージェントの選び方|自分に合ったサービスを見極める4つの手順
転職エージェントの選び方といっても、難しいことをやる必要はありません。たった4つの手順をこなすだけです。
- 総合型転職エージェント3~5社に登録する
- 特化型転職エージェント2~3社に登録する
- 担当者の対応が良い(利用したい)エージェント1~2社に絞る
- 転職サイトに登録する
※総合型転職エージェントと特化型転職エージェントの違い
【例】リクルートエージェント、マイナビエージェントなど
【例】マイナビ看護師、geekly(IT特化)、ジャスネットキャリア(経理・会計士特化) |
自分に合った転職エージェントを見極めるための手順を確認していきましょう。なお、紹介する手順では、多少の手間と時間がかかるため注意してください。
STEP1|総合型転職エージェント3~5社に登録する
最初に総合型転職エージェントに登録しましょう。
さまざまな分野の求人を扱っているので、情報を集めやすく、自身で転職先の選択肢を狭めてしまうという失敗を避けやすいです。
ただ、総合型転職エージェントは基本的に規模が大きいため、キャリアアドバイザーの質もピンキリです。
そのため、複数社に登録して比較することが大切となります。
登録の目安は3~5社程度。登録する転職エージェントが増えると、面談の調整や連絡への対応が大変なので、多くても5社以内に抑えたほうがよいでしょう。
おすすめの総合型転職エージェント
エージェント名 |
特徴 |
リクルートと並び業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェント。サービス内容も充実。 |
|
20代からの高い支持を集める転職エージェント。親身な対応が若い世代から高評価。 |
|
交渉に強いキャリアアドバイザーが多数在籍。利用者の7割が年収アップに成功。 |
※エージェント名をクリックすると、公式サイトに移動します。
その他の総合型転職エージェントについて詳しく知りたい方は、下記ランキングをご覧ください。
STEP2|特化型転職エージェント1~3社に登録する
転職したい業界や職種、条件によっては、特化型転職エージェントを利用したほうが効率良く情報が集められます。
総合型転職エージェントに比べると、保有求人数は少ないですが、担当者が専門知識をしっかりと持っているため、キャリアに対する的確なアドバイスが得られやすいです。
登録する目安は1~3社程度。総合型転職エージェントと異なり、所属アドバイザーの質が期待できるので、一度に何社も登録する必要性は少ないといえます。
おすすめの特化型転職エージェント
特化分野 |
エージェント名 |
特徴 |
IT/WEB |
平均1ヶ月という内定スピードと特化型ならではの高いマッチング率に強みを持つエージェント。 |
|
第二新卒/既卒 |
新卒領域、20代から高い評価を得ているマイナビが運営する若年層向けサービス。 |
|
ハイクラス |
国内で高い実績を持つハイクラス向け転職エージェント。管理職や海外、外資の転職に強く、現年収600万円以上の方は登録して損はありません。 |
|
女性 |
親身な対応に定評があるマイナビは、女性の転職にも力を入れています。利用者のライフスタイルに合わせて、最適な提案をしてくれます。 |
|
薬剤師 |
利用者満足度5年連続No.1に輝く薬剤師向け転職エージェント。全国15か所に支店があるため、地方在住の方でも安心です。 |
|
看護師 |
サイト利用者数年間10万人以上。二人三脚での転職活動が持ち味の看護師向け転職サイト。 |
※エージェント名をクリックすると、公式サイトに移動します。
他の特化型転職エージェントについて知りたい方は、ご希望の分野のリンクをクリックしてください。
なお、志望業界・職種に対応した特化型転職エージェントがない、どんな仕事をするか決まっていないという方は、無理に登録する必要はありません。
STEP3|担当者の対応が良い(利用したい)エージェント1~2社に絞る
転職エージェントを利用する場合、最初は複数登録しておくと良いです。そして、その中から自分に合ったキャリアアドバイザーを探しましょう。
「ウマが合う合わない」もあると思いますし、頼りにならないキャリアアドバイザーもいると思います。
キャリアアドバイザーの質を見極めて、信頼できる転職エージェントに絞り込んでいきましょう。
質が高いキャリアアドバイザーの特徴 |
質が高くないキャリアアドバイザーの特徴 |
|
|
繰り返しになりますが、キャリアアドバイザーの質は上記のポイントを元に判断してみてください。
登録したエージェントの面談を受ける
登録をしたエージェントの担当者と一通り面談を行いましょう。前述した特徴を参考に、相性の良さそうなアドバイザーに目星をつけます。
また、提案された求人にも目を通しておきましょう。
相性の良さ・求人の質などを基準に1~2社程度に絞る
一通り、担当者との面談を終えたら、利用を続ける転職エージェントを1~2社まで絞っていきましょう。
もし、この時点で期待に沿う転職エージェントが見つからなかった場合、後述の転職サイトやその他のエージェントを利用するのもよいですが、いったん待つのも一つの手です。
待っている間にあなたにふさわしい求人が出てくるかもしれません。焦って決める必要がないのであれば、転職活動の中断も視野に入れておきましょう。
STEP4|転職サイトにも登録する
利用する転職エージェントを決めたら、転職サイトにも登録しておきましょう。
良いキャリアアドバイザーと出会えたからといって、転職活動の大部分を任せきりにすべきではありません。
より良い結果を目指すなら、ご自身でも情報収集を行うべきです。そもそも、ちゃんとしたアドバイザーであれば、「自分でも転職活動を進めてください」と伝えます。
自分で見つけた求人についてもアドバイスをくれるため、上手く担当者とコミュニケーションを取り、転職活動を進めていきましょう。
上でもお伝えしましたが、積極的に転職活動を進めたい方は、転職エージェントより先もしくは同時進行で転職サイトで求人をチェックしておいてもOKです。
転職エージェント選びで総合型と業界特化型はどちらが良い?
総合型の転職エージェントと特化型の転職エージェントでは、どちらを選択したら良いのでしょうか。
あなたはどちらを選ぶべき人なのでしょうか。上でも簡単に触れましたが、ここでは、その適正と判断基準についてまとめてあります。
総合型転職エージェントを選ぶべき人の特徴3つ
「総合型」の転職エージェントを選ぶべきは、どの様なタイプの人なのでしょうか?
ここでは、その3つの特徴をまとめています。
幅広いキャリアの選択肢が欲しい人
大手の転職エージェントは、より多くの求人を抱えています。そのため職種間、企業間で比較しながら転職活動することが可能です。
転職エージェントによって、主なターゲットにしている年代や地域が異なります。登録の際、自分がそのターゲットに入っているかどうかを確認しましょう。
そうすることで、転職活動をよりスムーズに行えます。
初めての転職で不安が大きい人
- 自分のキャリアを広い視野で考えたい。
- でも、一からひとりでやっていくのは不安だ。
そう考えている方は、幅広い職種・企業の中から選択できる総合型をおススメします。
第二新卒・未経験職種への転職を希望する人
未経験職種への転職を希望する場合、やはり紹介できる求人の多さが重要です。持っている案件が多いほど、企業の比較がしやすいです。
大手総合型の場合は、第二新卒の転職を得意としているところもあります。
第二新卒の方は、こういったエージェントを選択することで転職活動をより円滑に行うことができます。
業界特化型転職エージェントを選ぶべき人の特徴2つ
業界特化型を選ぶべき人の特徴を2つまとめています。
専門的なスキルを活かした転職を希望する人
業界特化型の求人の数は、総合型と比べると少ないです。しかし職種を絞っているので、自分が希望する案件を紹介してもらえる可能性は上がります。
資格やスキルをすでにお持ちで、転職先の業界・職種もある程度決まっている方は、業界特化型を優先的に探してみると良いでしょう。
特定の業界に絞りキャリアップ・年収アップを目指す人
総合型はキャリアアドバイザーによって、持っている知識の分野にムラがあります。一方で業界特化型は、どのキャリアアドバイザーもその業界に精通しています。
キャリアアドバイザーが、元々その業界で働いていたという場合も少なくありません。そのため企業とのつながりが強く、他では知りえない情報を保有しています。
業界の動向を知っているので
- 今後キャリアップに必要なスキルは何か?
- どの様にキャリアを積んでいけばいいか?
などに対して、具体的なアドバイスをもらうことができます。
求人内容はエージェント間で被ることも多い|両方登録しておくのが実は賢い選択
求人内容はエージェント間で被ることも多々ありますので、複数のエージェントに登録しておくのがおススメです。
キャリアアドバイザーによって、アプローチの仕方が違います。
同じ求人に当たった場合、自分の信頼できるアドバイザーにお願いすれば上手くいく可能性が高くなります。
初めて利用するならおすすめの転職エージェント5選
企業が30代以降の人材を採用する場合、多くは即戦力としての活躍を期待してのこと。そのため、30代以降の転職は、これまでに積み重ねてきた実績や経験が大きくものをいいます。
20代の転職活動のように勢いだけで行動すると、取り返しがつかなくなる可能性もあるので、戦略的に転職活動を進めていく必要があります。
転職エージェントを上手く活用できれば、年収アップや管理職・役員待遇も期待できるでしょう。
エージェント名 |
求人数 |
サポートの手厚さ |
年収アップ可能性 |
アドバイザーの質 |
◎ |
◎ |
○ |
◎ |
|
◎ |
○ |
○ |
○ |
|
○ |
◎ |
○ |
◎ |
マイナビエージェント
求人数 |
サポートの手厚さ |
年収アップ可能性 |
アドバイザーの質 |
◎ |
◎ |
○ |
◎ |
特徴 |
|||
|
『マイナビエージェント』の手厚い転職サポートは、年代を問わず、転職活動に対して不安を持っている方の心強い味方になってくれるはず。
丁寧なキャリアカウンセリングで、転職で叶えたかった望み、経験やスキルを活かせる分野など、自分だけでは気づけなかったであろう本音を引き出してくれます。
リクルートエージェント
求人数 |
サポートの手厚さ |
年収アップ可能性 |
アドバイザーの質 |
◎ |
○ |
○ |
◎ |
特徴 |
|||
|
『リクルートエージェント』は、求人数の豊富さから、それぞれの目的に合った求人を幅広い分野から、紹介できることが強みといえます。
そのため、年収アップを目指したい方、地方での仕事探しを考えている方、家事・育児と仕事の両立を考えている方であっても、登録しておいて損はありません。
type転職エージェント
求人数 |
サポートの手厚さ |
年収アップ可能性 |
アドバイザーの質 |
◎ |
○ |
○ |
○ |
特徴 |
|||
|
『type転職エージェント』の魅力は、なんといってもその交渉力。利用者の71%を年収アップさせている交渉力を武器に、満足いく転職になるよう徹底的にサポートしてくれます。
東京・神奈川・千葉・埼玉での転職に強く、思わぬ優良企業の求人を紹介してもらえるかもしれません。
さまざまな悩みに応じた転職相談会・セミナーを毎週開催しており、気軽に利用しやすいのも大きなメリットです。
ビズリーチ
ビズリーチはハイキャリア層向けのヘッドハンティング型転職エージェントです。他の転職エージェントと比較しても年収の高い求人を多く取り揃えており、年収1,000万以上を目指す人に適しています。
また、ビズリーチはスカウト機能が充実しています。もちろん自分から応募することも可能ですが、ビズリーチではスカウトで転職を成功させている人がほとんどです。
そのため、何か特化したスキルがある場合は企業からのスカウトを待つのも良いでしょう。中長期的な転職活動を予定しており、年収の高い転職先を探すなら、ビズリーチはおすすめです。
doda
dodaは転職業界最大手のインテリジェンスが運営する転職エージェントです。日本国内ではリクナビに次ぐ知名度があり、業界第二位とも言われています。
他の転職エージェントと比較しても求人保有数が豊富で、日本全国の幅広い求人から選べるのが特徴です。また、質の高いエージェントによるスピーディーな対応が持ち味となっています。
さらに、多くの求人の中からプロ視点でマッチした転職先を提案してもらえるので、転職者と企業のミスマッチが起こりにくいのもdodaの魅力となっています。
転職エージェントを賢く活用する8つの方法
相性の良いアドバイザーを見つけても、上手く活用できなければ、転職エージェントの魅力は半減してしまいます。
この項目では、転職エージェントを上手に活用する方法を紹介します。
アドバイザーには嘘をつかない
転職理由がたとえネガティブなものでも、アドバイザーには正直に伝えた方がメリットは大きいでしょう。
経歴に自信がなかい。強みとして打ち出せるスキルもない場合でも、キャリアアドバイザーとの面談でどういった見せ方、言い方であればマイナス面を払拭できるかも。
そういった事情であればどこの企業なら採用してくれるかという情報をくれますので、キャリアアドバイザーの前では正直に話した方が、のちの面接時にプラスになることは多いでしょう。
対応が悪い転職エージェントに担当者の変更を申し出る
キャリアアドバイザーの対応が悪い場合、利用を止めてしまうのもアリですが、一度担当者の変更を申し出るのも良いかもしれません。
転職エージェントが独占している求人もある中で、担当者との相性が悪いために、利用を諦めなくてはならないのはもったいないですよね。
担当者の変更についてサイト内に記載がある会社はもちろん、記載がない会社でも、申し出れば応じてもらえることが多いようです。
条件面は遠慮せずに伝えておく
例えば
- 年収はこれぐらい欲しい
- 年間休日は何日以上
- 〜〜ができる仕事環境
- 大手・上場企業への就職 など
転職にあてって入りたい企業に希望があれば、最初は高めの希望を伝えておくことが大事です。
数万件以上の求人情報を扱っている転職エージェントですので、もしかしたら全ての条件を満たす企業があるかもしれません。
「自分のスキルではこの程度」だとは考えず、まずは高めの企業を出してもらうことをおすすめします。
レスポンスは早く
転職活動ではじっくりと考えてから決断したい方も多いと思いますが、できるだけレスポンスは早く行いましょう。
キャリアアドバイザーは一度に何十人の利用者の担当を受け持っています。
そのため、レスポンスが遅い人=転職活動に熱心ではないと判断されてしまい、対応が後回しにされてしまうかもしれません。
担当者からの連絡が届いたときには、何かしらの返答はするように心がけたほうがよいでしょう。
社会人としてのマナーは守る
活用する方法というよりは注意点ですが、仕事中でなくても社会人として最低限のマナーは守りましょう。
面談の遅刻やドタキャン、担当者に横柄な態度取るなど、社会人としてのマナーが備わっていないと疑われる人に対しては、当然求人を紹介しません。
キャリアアドバイザーに頑張ろうと思わせるのも1つのテクニックです。どんな相手だろうと、礼節を持って応対しましょう。
推薦文を確認させてもらう
転職エージェントは、応募先の企業にあなたを売り込むために、履歴書などとは別に推薦文を提出しています。
通常は、履歴書や職務経歴書だけではアピールしきれないあなたの魅力を伝えるため、推薦文を書くのですが、中には片手間で書くアドバイザーもいます。
中身のない推薦文は採用側からすると逆効果。
書類選考の段階で落とされる可能性が増すかもしれないので、「他人から見た自分の長所を知りたい」などと伝え、事前に確認しておきましょう。
エージェントさんから、転職回数が比較的多い求職者さんを紹介してもらうときに、推薦文で
— ヒライ タモツ@物流スタートアップ PLEXのマーケと採用人事 (@th0708i) August 28, 2019
「転職回数が多いことにつきましては、安易な考えだったと本人も大変反省しております」
って書いてるケース多いんですが、特に気にしてないし、フォローにもなってなくて複雑な気持ちになる‥
ちょっと前まではエージェントに採用情報集まっていたので、頼らざるを得なかったですけど、リファラルや直接応募のが情報量が違うので、最近は利用しないです。推薦文適当な人多いし。 https://t.co/p8abTCKhUI
— Wanda人事マン_人事労務の民主化目指す人 (@WandaWanda2015) March 25, 2019
面接後のフィードバックで懸念を解消しておこう
通常であれば、企業との面接終了後に担当アドバイザーから、フィードバックのための連絡が入ります。
このとき、ご自身が面接で気になった点や疑問点をしっかりと確認しておきましょう。
例えば、緊張して面接で上手く受け答えができなかったと伝えておけば、採用担当者にフォローをしてくれます。
フィードバックをきちんと伝えておけば、よりよいマッチングになるよう担当アドバイザーが、さまざまな対応をしてくれるでしょう。
面接後に人事の方から「経験・スキルは問題ないが、人柄が分からず面接官が不安がっている」というフィードバックをいただいたので、候補者に対する松尾の人物評をお伝えしたところ、とても喜んでいただけました😃
— 松尾草介@Agent for Agent(人材紹介業界専門の転職エージェント) (@sosuke_m) August 24, 2019
転職エージェントの介在価値を発揮できて、僕も嬉しいです😊#転職エージェント道 pic.twitter.com/VaOGe7Wy3g
転職をする目的を明確にする
転職を成功させられる人に共通していることの1つとして、転職理由・目的が明確ということが挙げられます。
目的があいまいなまま転職活動をしても、紹介してもらった求人が自分にとっていいものなのか判断ができません。
また質の悪い担当者に言いくるめられて、興味のない企業に入社してしまう可能性もあります。
現職の何が一番不満だったのか、次の職場ではどういう働き方をしたいのか、譲れない条件は何なのかを明確にしておくことが転職成功の第一歩でしょう。
まとめ
転職エージェントを選ぶうえで、まず意識して欲しいのが、
- 相性の良いキャリアアドバイザーを見つけること
- 求める求人で転職エージェントのタイプを選んでいくこと
- 転職先の職場雰囲気を把握しておきたいなら両面型を選択
- 求人数の多い転職エージェントであること
の4点です。
どんなに有名な転職エージェントであっても、担当キャリアアドバイザーとの相性が悪ければ、評判に見合うサービスを受けることができません。
また、転職活動を始めたタイミングによっては、希望に沿う求人が見つからない可能性も十分あり得ます。
できれば、切羽詰まって短期間で就職先を見つけなくてはならない状況は、避けたいところです。
自分に合った転職エージェントの選び方に正解はありませんが、以下の手順を参考にしてもらえると、上手く見極められる可能性が上がるでしょう。
- 総合型転職エージェント3~5社に登録する
- 特化型転職エージェント2~3社に登録する
- 担当者の対応が良い(利用したい)エージェント1~2社に絞る
- 転職サイトに登録する
相性が良い転職エージェントを見つけた後は、適度な距離感を保ちつつ、二人三脚で転職活動を進めていきましょう。
転職・人材業界に深く関わるディレクターが『今の職場に不満があり、転職を考え始めた方』や『転職活動の進め方がわからない方』へ、最高の転職を実現できる情報提供を目指している。
本記事はキャリズムを運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。
※キャリズムに掲載される記事は転職エージェントが執筆したものではありません。
- 新着コラム
- 人気コラム
- おすすめコラム