第二新卒特化の転職エージェントで何を比較すべきか、どこが良いのか、注意点もあわせてご紹介しておりますが、「行動力のある方」「自分で意欲的に進められる方」は下記ステップで一気に内定まで駆け上がりましょう。
1:第二新卒、20代専門の『マイナビジョブ20‘s』『doda』『ジェイック』『ハタラクティブ』がおすすめなので、一気に登録してしまう。
2:各エージェントから連絡が来たら、電話などで状況を簡単に伝えて面談に臨む。
3:提案された求人やアドバイザーの相性をみながら一番良さそうなエージェントで、本格的にサポートを受ける
4:うまくいかなければ『ウズキャリ』か『パソナキャリア』に切り替える
※1の時に、登録だけしておくのもアリ
特に転職の意思も固まっていないけど、相談してみることが大事です。「仕事の悩み」「転職すべきか迷っている」などの相談に関してはプロのアドバイザーですから、気軽な気持ちで行動してみましょう!
もし、どの転職エージェントを選んで良いかわからないというばあいは、下記の診断ツールで、あなたにぴったりのエージェントが診断できます!
【徹底比較】第二新卒に強いおすすめの転職エージェント人気16選


第二新卒の転職活動をする上で、転職エージェントの利用を考えている方も多いと思います。
第二新卒の採用に積極的な企業は多数あり、転職エージェントを利用することで新卒時には入社できなかった企業に採用されることも十分可能です。
ただ、第二新卒は一般的に大学卒業後1~3年程度しか働いておらず、経験が不足していることが一般的。
- 「うまく転職できるだろうか?」
- 「雇ってくれるところはあるのだろうか?」
- 「経験不足を理由に不採用になるんじゃないだろうか?」 など
不安に思う人も多いかと思いますが、その間を埋めるのが転職エージェントです。
しかし、転職エージェントは日本で現在1万件以上と種類がものすごく多く、『どこを利用すればよいか分からない』という人も多いでしょう。
転職エージェントにはそれぞれ強みや特徴がありますので、いまあなたが『第二新卒』という枠組みのなかにいるのであれば、『第二新卒の転職に特化した転職エージェント』を利用すべきだといえます。
第二新卒が転職エージェントを利用する9つのメリット |
|
この記事では、第二新卒におすすめの転職エージェントの紹介や、転職エージェントを利用するときの注意点、さらに、転職を成功させるためのポイントについて解説します。
転職エージェントを複数利用する際も、同じ領域で業務を展開するエージェントに登録しても意味がありません。例えば営業職で転職を検討している場合、まず登録すべきは大手で求人数を多数抱える『マイナビエージェント』や『doda』『type転職エージェント』のいずれか一つをまず選択。
「マイナビエージェント」や「doda」の両方に登録しても構わないのですが、どちらも総合的な職種を扱うエージェントですので、高確率で紹介される求人に被りが出てしまいます。
では、2社目のエージェントはどこにするかというと、『営業職の転職に強みを持つエージェント』です。
- 続きを読む
-
とはいえ、営業職はどこの会社にもある最もポピュラーな職種ですので、比較検討すべき軸としては・・・
『行きたい業界に特化しているエージェント』
『自分の年代に近い求職者が集まっている』
の2軸になります。
この場合は、行きたい業界で選ぶなら・・・
不動産業界の営業職に転職したいなら『宅建ジョブエージェント』
IT業界の営業職に転職したいなら『レバテックキャリア』
コンサル業界の営業職に転職したいなら『ムービン』
広告業界の営業職に転職したいなら『マスメディアン』
を、私たちは提案します。
そして3社目の、自分の年代に近い求職者が集まっているエージェントですが、エージェントが抱える求職者も年代にはばらつきがあり、どの年代層が得意といった色があるので、最後に年代別に強いエージェントにも登録しておくと盤石です。
たとえば、
20代後半までの第二新卒であれば『ハタラクティブ』
29歳までの狭間の世代なら『U29JOB(ユニークジョブ)』
30代前半から後半の範囲であれば『パソナキャリア』
40代後半までであれば『ビズリーチ』
50代なら『JACリクルートメント』
が良いかと思います。整理するとこんな感じですね。
総合転職エージェント
いずれか1社
業界別のエージェント
2社目
不動産業界
IT業界
コンサル業界
広告業界
年代別で選ぶエージェント
3社目
評判の良い各業界別・年代別のエージェントは「こちら」にまとめてありますので、ぜひ参考にして頂けますと幸いです。
- 第二新卒におすすめの転職エージェントの選び方・比較のポイント3つ
-
第二新卒の転職に強いおすすめの転職エージェント16選【口コミ/評価を徹底比較】
- マイナビエージェント|転職者に寄り添った親身なサポートが定評
- ハタラクティブ|20代特化型で内定率80.4%!給与面や職場の雰囲気まで把握可能
- JAIC(ジェイック)|20代専門!社会人経験がない方でも利用できる
- ウズキャリ第二新卒|第二新卒・フリーターの内定率86%
- マイナビジョブ20's|第二新卒特化型エージェントの中では最大級
- リクルートエージェント|求人数が圧倒的に多い業界最大手のプロ
- doda|大手企業から中小ベンキャー企業の未経験求人も多数扱う
- パソナキャリア|転職支援実績25万人以上!上場企業の第二新卒歓迎求人も多い
- Spring転職エージェント|初めての転職もプロのコンサルタントが対応
- リクらく|未経験からの転職や第二新卒・20代の内定率94%
- 就職Shop|20代・第二新卒歓迎の求人多数!徹底した正社員雇用案件を紹介
- DYM転職|第二新卒・既卒向けの優良企業紹介支援
- Type転職エージェント|エージェント総合満足度第2位の実績
- エンエージェント|企業とのパイプ・管理職・大手の転職をサポート
- マイナビIT AGENT|20代のIT・WEB業界への転職サポートに特化
- GEEK JOB|20代・第二新卒・フリーターが未経験からプログラマーに転職するために支援を完全無料でサポート
- 第二新卒のキャリアアップに転職エージェントをおすすめする7つの理由
- 第二新卒が転職エージェントを利用する際の注意点3つ
- 第二新卒の転職を成功させるポイント4つ
- 転職エージェントで転職が上手くいかなった場合は転職サイトを利用
- まとめ|就職するか否かは自分の判断で行うのが大事
第二新卒におすすめの転職エージェントの選び方・比較のポイント3つ
第二新卒に特化・20代を専門にしている転職エージェントであること
転職エージェントと一言で言ってもそれぞれに特徴があり、大きく分けると以下の2つです。
- 第二新卒に特化した転職エージェント
- 総合型の転職エージェント
第二新卒に特化した転職エージェントは、文字通り第二新卒の転職サポートに注力している転職エージェントです。一方、総合型の転職エージェントは、第二新卒に限らずあらゆる年代にあらゆる職種を紹介してくれる転職エージェントです。
総合型の転職エージェントは、第二新卒に特化した転職エージェントより求人数も多いですが、サポート面で言えば特化型のほうが有利という点があります。
総合型転職エージェントの特徴 |
大手の転職エージェントに多く、あらゆる業種や職種を幅広く紹介してくれます。「未経験の職種に挑戦してみたい」「自分が進むべきキャリアが明確になっていない」などのニーズを持つ人におすすめ。 |
特化型転職エージェントの特徴 |
金融やIT・SEなど、特定の業界や職種に特化して求人を紹介する転職エージェントです。転職をサポートするキャリアアドバイザーも業界出身者であるケースが多く、深い知識をもとにしたサポートを受けられる。 |
第二新卒の方におすすめするのは「特化型転職エージェント」の中でも、第二新卒を専門にしている転職エージェントです。
第二新卒特化の転職エージェントでは、第二新卒を歓迎している掲載の掲載が豊富にありますので、総合型に比べて採用率が高くなります。
加えて、初めての転職となる方も多いと思いますので、
- 転職活動を何から始めればよいかわからない
- 社会人経験が半年〜1年程度と短いので転職できるかわからない
- 転職エージェントの選び方そのものに迷いがある など
こういった場合は、第二新卒特化型の転職エージェントを特におすすめします。
キャリアアップを見据えた提案をしてくれるか
転職がスキルアップやキャリアの積上げを目的にしている場合、どの会社に入るかという視点ではなく、入社後にどういった仕事ができて、どんなスキルが身につくかが重要になってくるといえます。
特にエンジニア、SEなどは後々のキャリアのことを考えて転職しないとかなり大変な時代です。
いまは銀行でも潰れてしまう時代ですから、いくら『第二新卒』が市場価値の高い人材とはいえ、付加価値のない人は真っ先にリストラ対象です。
転職先でどういったことができるのか、入社後のキャリアプランを描いた上で転職しなければ、確実に後悔することになります。
キャリアアドバイザー自身の力量やあなたとの相性
転職エージェント選びで本当に大切なのは、あなたを担当するキャリアアドバイザーの力量です。
キャリアアドバイザーとは、あなたの転職活動をサポートする人で、具体的には以下のようなことを行なってくれます。
- 長期的なキャリア形成
- あなたの強みの発見
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接の練習
- 面接の日程調節
- 入社条件の交渉
- 退職のアドバイス
転職エージェントを利用する際には、選び方を重視するのではなく、複数の(第二新卒であれば5社以上)転職エージェントに登録をし、そのなかから相性のよかったエージェントに絞って転職活動を行なうことをおすすめします。
当然、アドバイザーも専門性の高い職種ですので、少なからずスキルに差があります。また、人対人ですからあなたとの相性もあるでしょう。
本当にあなたが望む企業に入れるかは、コンサルタントのスキルやあなたとの相性にかかっています。そのためにも、複数の転職エージェントに登録し、あなたと相性がよいアドバイザーを選ぶことが非常に重要になります。
第二新卒の転職に強いおすすめの転職エージェント16選【口コミ/評価を徹底比較】
次に、第二新卒の求人を多く扱う転職エージェントを確認しておきましょう。国内に存在する転職エージェントの中でも第二新卒を専門的に扱うエージェントは限られますが、そもそもどんな転職エージェントがいるのか、簡単にご紹介します。
1 |
数ある転職エージェントの中でも利用者満足度はNo.1を誇る。 |
|
2 |
提案求人は全て運営が判断した企業で、ミスマッチの危険性も少ない。 |
|
3 |
第二新卒、既卒、フリーター特化の転職エージェント。 満足度94.3%の就職支援サービス。 |
|
4 |
利用者は幅広い選択肢のなかから、転職先を選ぶことができる。 |
|
5 |
マイナビで唯一の20代・第二新卒・既卒に特化した転職エージェント。 |
|
6 |
第二新卒特化型転職エージェント。設立間もないベンチャー企業。 |
|
7 |
経験者歓迎の求人数では他を圧倒 |
|
8 |
IT・メーカー・医療福祉・営業系の転職に力を入れている。 |
|
9 |
あまり名前は知られていないが、世界No.1の人材サービス企業。 |
|
10 |
完全未経験から正社員への転職を目指すなら良い。 |
|
11 |
利用者の9割が20代。第二新卒歓迎の求人多数 |
|
12 |
100%正社員求人。登録者の就職成功率96% |
|
13 |
【年収交渉】に圧倒的な強み! 転職者の7割以上が年収アップ! |
|
14 |
『企業とのパイプ』『経歴書指導に自信あり』『管理職・大手の転職に強い』などの特性を持った人が転職をサポート |
|
15 |
第二新卒の専門ではないが、20代のIT・WEB業界への転職サポートに特化 |
|
16 |
20代・第二新卒が未経験からプログラマーになるための全てを支援。転職率95.1%の実績を誇る |
マイナビエージェント|転職者に寄り添った親身なサポートが定評
エージェントの強み |
サービスの特徴 |
・ベンチャー・スタートアップ ・大手企業・上場企業 ・20代からの満足度No.1 ・年収300万〜700万の転職まで幅広いニーズに対応 |
・職務経歴書の添削 ・適性診断サービス ・模擬面接・面接練習 ・土、日、祝日面談可能 |
マイナビエージェントのおすすめポイント
マイナビエージェントは、首都圏・関西圏で実績のある転職エージェントです。
数あるエージェントの中でも、20代利用者の満足度はNo.1を誇っており、そのサポートの有用さが伺えます。
幅広い業界の求人が多数揃えられており、充実した福利厚生を求めて大手企業、自身の力を試すために中小・ベンチャー企業というように、利用者のさまざまなニーズに対応しています。
面談では利用者の悩みや不安を徹底的にヒアリング。20代の多くが悩むであろうキャリア設計に対し、的確なアドバイスが受けられるでしょう。
転職活動中は面接や履歴書の対策、転職後は手厚いアフターフォローといったように、 最初から最後まで転職者に寄り添ったサービスを受けたい方にはぴったりのエージェントです!
【公式HP】https://mynavi-agent.jp/
マイナビエージェントの口コミと評判
■評価の良い口コミ
女性/28歳/大阪府
大手と比べると数は少ないものの、サポート体制の良さはピカイチだと思います。特に面談はヒアリングが丁寧でしたし、そこから8割が非公開案件というだけあって、その中でマッチした企業を紹介してくれるのも魅力です。登録して面談を受けない限りは、この非公開案件がわからないのでまずは面談を受けてみることをお勧めします。ハイキャリアはあまりないかも知れませんが、初めての転職や20~30代の方には良いと思います。
女性/31歳/東京都
前の会社で配属された部署に不満があり転職を決意。はじめてのことで不安もあり色々と検索した結果、数ある転職サイト・エージェントの中でも利用者満足度が最も高いと言われるマイナビエージェントを選びましたが大正解だったと思います。担当してくれたキャリアアドバイザーの方がとにかく親身になって私の希望を聞いてくれ、転職に向けて二人三脚で動いてくれました。良い会社に転職出来ただけでなくこの経験を通じて人間としての視野も大分広がったと思います。大変感謝しています。
男性/23歳/山梨県
大手の転職サイトだけあってややマイナ―な職種でも求人の掲載数が多いです。検索結果などからおすすめの説明会や求人をメールで送ってくれるので、リサーチが苦手な人でも利用しやすいです。企業にもよると思いますが、応募を出したときには企業から3時間で返信が返ってきてレスポンスの速さに好印象を受けました。大手サイトなだけあって企業も信頼していると思います。どの転職サイトを利用するか迷ったらまず登録しておけばよいサイトです。
男性/30歳/茨城県
デューダとリクルートと一緒に登録しました。案件の数ではその2社には劣る部分がありましたが、その分一人一人にかけられる担当者の時間というのは長いためか、サポート力は一番有ると思いました。面談も丁寧にしてもらえて、その中で自分の適性などのアドバイスも受けられたり、色々参考になるお話をしてもらって最終的にはこちらで決まりました。
■評価の高くない口コミ
- 口コミ一覧
-
女性/29歳/千葉県
友人も登録して比較的すぐに紹介されたそうですが、私はスキルがあまりなかったり、正規の雇用ではなかったことも影響してか、紹介出来る案件がありませんと断られました。大手ですし件数が有れば何かしらヒットするかなと思ったのですが、高望みはそこまでしていませんでしたが残念です。担当者の方は結構ドライな対応です。女性/28歳/東京都
前職を止めてしまい転職のためにこのサイトを利用していました。前職と同じ職種の違う求人をさがしており、アドバイザーによって厳選された求人を紹介してもらう事ができました。ですが大量発注の安い求人ばかりを紹介されましたし、こちらが望んでいる条件よりも下回る求人しかメールで知らされませんでしたのでショックでした。男性/26歳/長野県
ある程度スキルや経験にも自信があったので、上を目指して転職をしたくて色々なところで登録をしました。大手ということもあって、地方でも比較的案件の数は有りますが、ハイクラス系の物は少なく紹介してもらえた求人の中で魅力を感じられるところはありませんでした。20代の方であれば満足いく物がたくさんあると思います。結局他のエージェントで決まりました。
ハタラクティブ|20代特化型で内定率80.4%!給与面や職場の雰囲気まで把握可能
エージェントの強み |
サービスの特徴 |
・20代に特化した転職エージェント ・正社員未経験でも徹底サポート ・離職中やフリーターの支援に熱い ・高年収は狙いにくいが、5~10年先を見据えた仕事選びを伝授 |
・あなたを求める業界、職種を把握 ・書類審査通過率91.4%、内定率80.4% ・企業ごとの面接対策、面接後のフィードバック ・未経験職種への転職もサポート |
ハタラクティブのおすすめポイント
正社員を目指すための20代の転職に特化したエージェントです。
第二新卒だけでなく、フリーターや未経験者へのサポートにも力を入れています。履歴書添削や面接対策へのサポートが厚く、その実績は書類通過率91.1%、内定率80.4%。
未経験を歓迎する会社の求人が常時1,000人以上あり、新しい仕事にチャレンジしたい人におすすめです。
キャリアアドバイザーは実際に職場に出向いて情報を集めていますので、給与や福利厚生だけでなく、職場の雰囲気までもしっかりと把握しています。
取り扱い業種もIT、メーカー、広告、流通など人気なものが多く、80%以上の内定率を出しています。
面談のほか、電話やラインでキャリアアドバイザーとコミュニケーションをとれますので、フレキシブルな対応が可能です。
求人エリアは東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、に限られていますので、それ以外の地域で転職を探している人は、別の転職エージェントに登録しておきましょう。
【公式HP】https://hataractive.jp/
ハタラクティブの口コミと評判
■評価の良い口コミ
男性/25歳/東京都
とにかく一生懸命になって向きあってもらえたところが本当に良かったです。私の条件に見合った求人を独自のネットワークから探してきてくれたり、私自身の特技や個性を企業側に売り込んでくれたりしました。選考対策に関して「もう少し具体的に指導して欲しかった」というのは本音として有りますが、一生懸命になってもらえたお陰で結果的に転職活動を成功させることができました。
女性/26歳/東京都
当時24歳の私はフリーターから脱却するためにネット広告で知ったハタラクティブに登録し、立川駅から徒歩5分の店舗に通い転職活動をしました。私は大学卒業後にずっとフリーターをしてきたので経験はないのですが、理系大学を出ているという専門的知識を最大限アピールし、発揮するために担当の斎藤さんがサポートしてくれました。それまでしたことがなかった「自分のしたいこと」なども考えるようになり、それと大学での経験を結び付けられる案件をいくつも紹介してくれました。
女性/25歳/東京都
選考対策も1からしっかりと指導してもらい、結果的に紹介された5社の内1社から何とか内定をもらえました。フリーターから正社員になれたのもハタラクティブに通ったからだし、どんなことでも真剣にサポートしてもらえたからこそ得られた結果だな、とも思っています。同じような境遇の人には是非オススメしたいというのが全体的な感想です。
男性/25歳/神奈川県
未経験でも内定率が高いということで、他では紹介してもらえなかったのでこちらで登録しました。内容的にはちょっとレベルの低い案件ではありますが、とてもサポートが丁寧で、面接の指導もしてくれましたし、ノウハウも分かってから面接にのぞめました。
俺はクリエイター特化型のエージェント使ってるけど、ハタラクティブは未経験OK求人も多いし、普通にニートやフリーターからでも正社員になれるっぽかった。逆に俺には応募できる求人がなかったけど…
— Algorhythm💋 (@MATCH_64) 2018年11月13日
職務経歴の浅い人でも使いやすいし、総合的に扱ってるから選択肢が広がるんじゃない?エージェントで言うと、ハタラクティブが一番若者向け。
— Algorhythm💋 (@MATCH_64) 2018年11月13日
■評価の高くない口コミ
- 口コミ一覧
-
女性/25歳/鹿児島
福岡にも拠点があったので、登録はしてみましたが、実際に会社に行くというのは結構大変ですし、そもそも紹介してもらえる案件も福岡付近だったのでだめでした。鹿児島はやっぱり求人数も少ないですし、転職をしようと思った時にはなかなかこういったエージェントも限定されてくるのがネックです。第二新卒に強いと言うので、鹿児島でも出してほしいです。
男性/24歳/東京都
他の転職エージェントから全く紹介してもらえず、諦めかけていた時に友達に教えてもらい登録しました。確かに他ではほぼ紹介件数がなかったのに、こちらでは20代というだけで紹介してもらえる案件がありました。しかしそのほとんどが地方並みの給料であったり、条件はあまり良くない所です。本当に困った時に最後の砦で利用するというところかもしれません。私も他で採用されないのでこちらで転職しました。
男性/25歳/栃木県
あまりちゃんとに調べずに登録をしたら、関東だと東京に会社が有りますが、案件に関しても東京中心なので栃木から通えるようなところはほとんどありませんでした。もう少し展開してくれるとありがたいのですが、ほかの転職エージェントではほとんど紹介求人が無いのでこういった第二新卒や未経験でも良いという所を探すのが大変です。
JAIC(ジェイック)|20代専門!社会人経験がない方でも利用できる
エージェントの強み |
サービスの特徴 |
・第二新卒・フリーター・既卒に特化した転職エージェント ・正社員未経験でも徹底サポート ・ニートの方でも就職支援サービスに強い入れ込み ・営業職だけではなく、事務系・IT系の求人も多数保有 |
・入社した方の3か月定着率は91.3% |
JAIC(ジェイック)のおすすめポイント
『JAIC(ジェイック)』は、第二新卒・フリーターの就職・転職に特化したエージェントです。
JAICでは『就職支援』に力を入れており、登録後は無料研修を1日・3日・7日間のいずれかから受講。研修の内容は以下の通りで、この研修に参加すれば、書類選考なしでJAICが選んだ企業の面接にエントリーできます。
- 飛び込み実習研修(今は飛び込み営業ではなく、アンケート調査を実施)
- ビジネスマナー研修
- セルフマネージメント研修
- プレゼンテーション研修
ちなみに、研修には参加せずに求人先を紹介してもらう転職活動も可能です。
また、JAICでは、転職後長く活躍してもらうために、飲食、金融、不動産といった、離職率の高い業界の求人をあっ旋することはありません。
【公式HP】https://www.jaic-college.jp/
JAIC(ジェイック)の評判や口コミ
■評価の高い口コミ
JAIC来て良かった〜2000円かけてきたかいはあった!人生のいい転機になるかな……
— むぎむぎ@エゴロック投稿 (@c_mugi0902) 2018年8月28日
JAICでの七日間の研修終わった~✌あっという間やった😃✌
— ツヨシ😉! (@TYSfine2443) 2018年10月23日
その分得られるものは、多かった!めっちゃ良かったよ!
明日の面接頑張るで~✌
第二新卒から転職に成功した人の声
T・Kさん22才 / 女性 内定獲得
講義に参加して、本当に良かったです。講師の厳しい中にも愛情が感じられる講義にたくさん学べることがありました。同じ研修生仲良くなれ、あっという間に時間が過ぎました。いい思い出になりました。
M・Sさん25才 / 男性 内定獲得
最初は研修することが面倒に感じかもしれませんが、後で、必ずやって良かったと、心から思えるので、是非、参加してみて頑張ってください。
N・Sさん28才 / 男性 内定獲得
講義に参加して、本当に良かったです。講師の厳しい中にも愛情が感じられる講義にたくさん学べることがありました。同じ研修生仲良くなれ、あっという間に時間が過ぎました。いい思い出になりました。
引用元:ジェイックの転職支援
女性/29歳/東京都
私は都内に住む最終学歴は大卒な会社員女子です。2015年6月に当時26歳だった私は友人の「私はここで転職活動を成功させた」という良い情報を信じ、ジェイックに登録して転職活動をしました。神保町にある東京本店に通いながら前向きな転職活動ができました。「女子カレッジ」というコースに参加し、自分に足りないところや伸ばせるところなど自己分析しながら成長していけました。
女性/24歳/東京都
「何をすべきか」という具体的な指導があったし、それは日々のモチベーション維持の「考え方」の面も成長させてもらえた結果、普段ネガティブな私がポジティブな気持ちで選考に臨めました。具体的な指導や「自分が変われるきっかけ」をくれたジェイックには感謝しているし、「自分が変われる」「成功への近道となる徹底的で明確な指導」というはっきりした要素があることから強くおすすめしたいと思っています。
女性/29歳/大阪府
25歳の時にネットの口コミで評判が良かった「ジェイック」に登録し淀屋橋駅近くの大阪支店に通いながら活動しました。担当の方の名前は忘れてしまいましたが、転職経験者で且つ結婚しているということから「女の将来」という女性ならではの悩みもすぐに共有できたし、それに対する「経験者」という目線での納得のいくアドバイスをもらえました。不安をもちながらスタートした転職活動でしたが、スタッフさんの納得のいくアドバイスやサポートのお陰で不安が期待に変わっていきました。
男性/26歳/東京都
独自のネットワークを使いながら私の条件にあう求人を紹介してくれたり、事前に企業の「目に見えない情報」を調査してはシェアしてくれるということを何度も繰り返してくれたので安心して選考に臨めました。そういった手厚いサポートがあったお陰で私は5社受けた内の2社から内定をもらい、そのうち1社で仕事ができています。ジェイックのスタッフさんは本当に暖かい人で、「自分の人生を一緒に考えてくれて精一杯動いてくれる」という安心できるパートナーだと思えたのが全体的な感想です。
■評価の高くない口コミ
- 口コミ一覧
-
男性/27歳/神奈川県
どことなくやる気のなさやそっけない接客態度をされたことは確かにかなり気になりましたが、求人の紹介や提案力は確かなものでした。履歴書の添削や面接対策などもしっかりサポートしてもらえたので、自信をもって選考に臨めました。「問い合わせをしたときのレスポンス速度にムラがある」ということなど懸念点はいくつもありましたが、助けられたことに変わりはありません。
女性/25歳/東京都
経験やスキルもほとんどなかった中で転職を考えた時、ほかの大手エージェントでは何も紹介してもらうことができませんでした。ジェイックならということで登録しましたが、営業職ばかりで自分の理想とする業種は紹介してもらえませんでした。担当者の方のサポートはしっかりしていますが、営業カレッジがかなりきつくて途中でやめてしまいました。
女性/24歳/東京都
第二新卒がターゲットということと、未経験でも採用率の高さがることで登録しましたが、案件を見てみると営業に偏っている感じでした。営業は苦手で、IT系で攻めたいと思っていたので理想の求人は紹介してもらう事が出来ませんでした。研修なども行われているようですし、採用率は高くてもレベル的にはあまり良い企業が無い感じでいた。
ウズキャリ第二新卒|第二新卒・フリーターの内定率86%
エージェントの強み |
|
ウズキャリのおすすめポイント
ウズキャリは、2012年に設立した「株式会社UZUZ」が運営する比較的新しい転職支援サービスです。新しいサービスではあるものの、注目度は高く、さまざまな新聞社やメディアに取り上げられた実績を持ちます。
創業者である今村邦之さん自身が、新卒入社した会社を激務からの体調不良で1年を持たずに退社。その後、転職活動するも短期離職などを理由に上手くいかなかった当時の経験が元となり、株式会社UZUZは設立されました。
ウズキャリでは、利用者と同じ目線に立ってサポートができるように、キャリアアドバイザーも第二新卒・既卒・フリーター経験者です。
あなたと同じような経験を持っているからこそ、一人ひとりに向き合ったサービスの提供が可能となっています。
運営企業:株式会社UZUZ |
ウズキャリの口コミと評判
■評価の高い口コミ
男性/25歳/東京都
大手転職エージェントも同時に登録しましたが、そちらは見事に全滅でした。スキルや経験が無ければどこも紹介してもらう事が出来ない中で、ウズキャリでは正社員も紹介してもらえました。面接の対策も担当の方がしっかりしてくれましたし、覚えるという感じでしたがそれもうまくできました。面接が大の苦手でしたが、それも克服できて助かりました。
男性/28歳/東京都
ネットワークの強さと提案力・紹介力のお強さが魅力的で、それは最大手以上のものだと思います。私の其れまでの経験を活かせて、且つ条件にあった求人をピンポイントに紹介してもらえました。また、その企業に受かるためのあらゆる選考の対策もしてもらえたので最速で転職活動を成功させることができました。利用して本当に良かったです。
女性/26歳/神奈川県
IT系に案件がやや偏り気味だという印象です。営業系もないわけではありませんが、もし営業を狙っているならほかの方が良いです。然し私はIT系だったのでメリットは大きかったですし、文系でも面接のサポートなどもしっかりしていますし、離職率の低い所をしっかり考えて紹介してくれるのでサポートとしても良い会社だと思いました。
女性/26歳/埼玉県
ウズキャリの一番の魅力は、サポートが充実している点です。特に私がお勧めしたいのは、面接が苦手な方です。紹介してもらえたとしても、面接で上手くいかなければだめですし、模擬面接を兎に角丁寧に欠点が治るまで何度でもしてもらう事が出来るので、面接が苦手な方にはと勧めです。私もここで鍛えてもらい、最終面接でも成功して採用されました。
男性/27歳/東京都
転職に不安がありましたが、ウズキャリのサポートは他の20倍と言われているだけの事はあって模擬面接などかなり丁寧にしてもらえました。面接は1番苦手な試験項目でもあったので、徹底的に指導してもらって自分似自信を持つことが出来るようになりました。カウンセラーが強引ではないというのも社風なのか、自分にあった所を適性なども考えて紹介してくれたのでマッチングが素晴らしかったです。
■評価が高くない口コミ
- 口コミ一覧
-
男性/29歳/東京都
当時26歳だった私は2015年7月に友人の成功体験談をきっかけに知ったUZUZに登録し、新宿3丁目にある店舗に通いながら転職活動をしました。担当の方の名前は今では忘れてしまいましたが、正直もっと具体的なサポートがほしかったというのが本音です。利用してみて「使いこなせるかは個人差があると思うし、相性もあると思う」と感じたのが総合的な感想です。
男性/25歳/大阪府
IT系の会社を紹介されましたが、他の転職エージェントの方が紹介してくれる件数は多かったです。同じ条件で提出をしていても、ベンチャーでまだまだ社員も少ないというのも有りますし、条件をもっと色々出しているとほとんどマッチしません。また事務は少なくIT系に偏っているという印象もありました。それ以外の職種で探しているとなると、難しいかも知れません。
女性/25歳/神奈川県
面接を受ける前の打ち合わせというのがあり、そこで長々とあんちょこを覚えるような感じでした。これはマニュアルが有るのかな?と思うほどでした。その通りにこたえましたが、質問される内容もほぼ練習通りだったので、色々謎でした。紹介された企業は、ブラックではないと思いますが、条件的には大手と比べてかなり年収も低いです。それでもほかで紹介してもらえない場合にはこちらに頼るしかなかったというのが本音です。
マイナビジョブ20's|第二新卒特化型エージェントの中では最大級
エージェントの強み |
|
マイナビジョブ20'sのおすすめポイント
『マイナビジョブ20's』は、人材紹介会社大手の『マイナビ』グループが運営する第二新卒に特化した転職エージェントです。
公開求人数が約2,000件と、特化型の転職エージェントの中では最大級で、大手企業の求人も多数紹介しています。
マイナビジョブ20'sは転職希望者のサポートを重視しており、必ずキャリアアドバイザーと面談を行ないます。ただし、面談の拠点は東京・大阪・名古屋に限られていますので、他の地域の方は別の転職エージェントも同時に利用しましょう。
20代の転職者向けのセミナーも多数開催されていますので、転職に必要な情報を手に入れることができます。
マイナビジョブ20'sの口コミと評判
■評価の良い口コミ
マイナビジョブ20sっての使ったけど良かったぞ〜。チューターがついていろいろ仕事を紹介してくれる感じ!
— しゅわんもしくは白須 (@shepherd0926) 2018年5月12日
もうご存知かもしれないけど、私が転職した時転職エージェント、(リクナビネクスト、マイナビジョブ20s)が結構サポート手厚くて良かったよ(*'ω'*)
— 六 (@hu_mumu) 2017年11月1日
電話面談で転職先の希望伝えられるし、職務経歴書とかも一緒に考えてもらえて凄い有り難かったよん。
女性/28歳/神奈川
マイナビジョブ20'sは私が転職先に希望していたエンジニア業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍していました。そのため、転職先に求める条件などで深い話をすることができました。
他のエージェントサービスだと話が通じないことも、スムーズな話し合いができて満足しています。扱っている求人も質の良いものが多い気がしました。
男性/26歳/千葉県
スタッフの対応がとても良かったです。私の将来的なイメージをしっかり理解してくれた上で今選ぶ最善の選択をその豊富な経験から的確にアドバイスしてもらえたり、挑戦する企業は本当に自分にあっているのか、あっているならどうやったら通過できるかという具体的な対策もしてもらえました。
二人三脚で活動を進めていけるし、信頼できる頼もしいパートナーでした。
男性/25歳/新潟県
高校を卒業後に就職したのですが色々とあって3年ほどで退職したので、次の就職先を探すことになりました。最初はハローワークを利用しようと考えたのですが知人に勧められたので、マイナビジョブ20'sを利用することにしました。
地方在住ということで基本は電話やメールだったので意思疎通が大変だと感じることもありましたが、対応は全体的に丁寧な感じでサポートは手厚いという印象がありました。求人数自体は可もなく不可もない感じでしたが質の高い求人が多い印象で、中小企業の求人も色々と紹介してもらえました。
女性/24歳/神奈川県
広告代理店への転職を希望している時にマイナビジョブ20'sにお世話になりました。未経験の職種ということで、かなり難航しましたがマイナビジョブ20'sの方の手厚いサポートにより、なんとか7ヶ月かけて希望にぴったりマッチしたお仕事を見つけることができました。
こちらのエージェントさんは本当に経験豊富で業界の知識も持っておられたので面接対策も完璧でした。
男性/26歳/東京都
転職時にいくつかの転職エージェントに登録し、マイナビジョブ20'sにも登録をしました。すぐに面談、職歴や希望条件の確認が行われ、いくつかの案件の提案がありました。
最終的には別のサイトで決まりましたが、他社と比べて登録後時間が経過しても電話連絡等でこまめにフォローがあり、初心者には最適なエージェントかと思います。
■評価の高くない口コミ
- 口コミ一覧
-
男性/25歳/大阪府
飲食系でずっと働いていたので、調理師免許をもっていたり、スキルもある程度あったのですがもう飲食系は嫌で、ほかの仕事に転職したいと思って登録しました。しかし紹介される案件のほとんどがまた飲食系で、うんざりでした。その他の資格などが無いからしょうがないのかもしれませんが、急募となっていたりすると担当者も焦っているのでしょうか。
女性/28歳/東京都
担当の方が一生懸命なのは分かりますが、とにかく電話の回数が多くて少しうざかったです。しかも紹介のことであればまあ良いのですが、それ以外の事でも頻繁にメールや電話がくるので、働きながらの環境でそれで少し疲れました。せかされる感じもあって、ひっぱられたい方は良いですがマイペースで転職をしたい方にはあまり向いていないかもしれません。
女性/24歳/神奈川県
私は今まで殆どアルバイトしかせず、社員として雇用されたことはありませんでした。しかし真面目に定職に就きたいと思い登録をしましたが、アルバイト経験しかないとなると求人の紹介はほとんどないです。ある程度のキャリアやスキル、資格が無ければ紹介してもらう事が出来ないので、面談の時にもそれは伝えられて自力で探す事になりました。
リクルートエージェント|求人数が圧倒的に多い業界最大手のプロ
業界最大手『リクルート』が運営する転職エージェントです。
10万件を超える圧倒的に豊富な求人を保有しており、業種や職種を問わず幅広い企業の中からあなたに合ったものを紹介してもらえます。
非公開求人とは、普通に公開すると応募が殺到するため、転職エージェントを介してしか紹介されない求人のことです。他の手段ではアプローチできない求人を紹介してもらえる可能性があるので、経験を活かしてキャリアアップしたい方におすすめです。
また、求人が多いため未経験職に挑戦したいと思っている方も利用しやすいかと思います。転職でより幅広い選択肢から職場を探すためには、リクルートエージェントを利用しアプローチ可能な求人の幅を広げておくと良いでしょう。
【公式HP】https://www.r-agent.com/
転職組ですが、私はリクルートエージェント使いました🙋♀️働きながらの転職だったので、何でもサポートしてくれたのが助かったのと、真摯に対応してくれて私は良かったと思ってます😊
— にゃる (@rioota8) 2018年10月16日
なかなか自分のスキルって客観的に見れないけど、エージェントさんとの面談の中で見つめ直すことができて良かった。
— 転職したい!と思ったら。 (@jobchange2014) 2018年10月15日
登録したところはリクルートエージェントとJACです。担当者が当たりだった。
doda|大手企業から中小ベンキャー企業の未経験求人も多数扱う
- 取り扱い求人数10万件以上、第二新卒歓迎の求人を見つけやすい
- あなた専任のキャリアアドバイザーがあなたにぴったりのシゴトをご紹介。
- 3日間で330社出展するdoda転職フェアへの参加無料
- 一緒に働く人の雰囲気や具体的な仕事内容など、不明点をその場で解消できる
- 転職先に慣れるまでの過ごし方や、入社後の困りごとも無料で相談可能
運営企業:パーソルキャリア株式会社 |
パソナキャリア|転職支援実績25万人以上!上場企業の第二新卒歓迎求人も多い
- 総合型の転職エージェントで、幅広い分野の求人を扱っている
- IT・メーカー・医療福祉・営業系の転職求人も多い
- 上記4分野の求人は種類も豊富、キャリアアドバイザーも業界出身者が多い
運営企業:株式会社パソナ |
Spring転職エージェント|初めての転職もプロのコンサルタントが対応
- 国家資格であるキャリアコンサルタント資格をもつエージェントがキャリア形成を支援
- 国内全エリアをカバーする業界トップクラスの情報量
- 業界・業種未経験からでも大手・コンサル・クリエイティブ系への転職実績多数
- 初めての転職活動でも満足のいく転職を最後までサポート
運営企業:アデコ株式会社 |
リクらく|未経験からの転職や第二新卒・20代の内定率94%
- 完全未経験から正社員への転職支援
- IT系、エンジニアなどの高収入求人へも転職できるサポート体制
- 基本面接1回で人気企業への内定がもらえる可能性が高い
運営企業:株式会社リクルートネット サービスURL:https://www.rikuraku.net/ |
就職Shop|20代・第二新卒歓迎の求人多数!徹底した正社員雇用案件を紹介
- リクルートグループの20代・第二新卒の特化型転職エージェントサービス
- 『就職Shop』利用者(フリーターなど非正規の20代男女中心)累計10万人突破
- アルバイト・フリーター・契約社員の方や、第二新卒・既卒の方の採用活動を専門サポート
- 正社員経験がない(もしくは短い)若者の就職支援と、中堅中小企業への就職支援
運営企業:株式会社リクルートキャリア サービスURL:https://www.ss-shop.jp/ |
DYM転職|第二新卒・既卒向けの優良企業紹介支援
- 20代・フリーター・既卒・第二新卒の就職率96%
- 雇用のミスマッチを極限まで削減
- 書類選考なしで面接可能な求人をセッティング
- 一部上場、トップベンチャー企業など厳選した2,000社以上から選べる
運営企業:株式会社DYM サービスURL:https://talk.dshu.jp/ |
Type転職エージェント|エージェント総合満足度第2位の実績
- 転職を機に年収アップを目指している方におすすめ
- 利用者の71%が年収アップを実現。転職で妥協したくない方には良い
- 書類選考が通らない、面接の改善点が見えない転職初心者への手厚い支援
運営企業:株式会社キャリアデザインセンター |
エンエージェント|企業とのパイプ・管理職・大手の転職をサポート
- 今後どのような仕事に就こうか決まっていない方でも適性診断からサポート
- 第二新卒、新規事業に関われるなど、15,000件以上の限定非公開求人を紹介可能
- 応募企業の傾向に沿った個別の面接対策
- キャリアパートナーは応募する企業の採用ポイントを詳しく把握
運営企業:エン・ジャパン株式会社 サービスURL:https://enagent.com/ |
マイナビIT AGENT|20代のIT・WEB業界への転職サポートに特化
- 業界に精通したキャリアアドバイザーがあなたの悩みを徹底的にヒアリング
- コンサルティングファームや大手SIerへも20代のうちから転職できるサポート体制
- WEB・ゲーム系など、幅広い企業への転職成功実績あり
運営企業:株式会社マイナビ |
GEEK JOB|20代・第二新卒・フリーターが未経験からプログラマーに転職するために支援を完全無料でサポート
- 未経験からプログラマー転職支援サービスの中でも20代・フリーター第二新卒特化をしている稀有な就職支援サービス
- フリーター、自分のプログラミングは選考に通用するのか、開発者として転職したい方に特におすすめ
- 支援サービスは完全無料、最短1ヶ月というスピードラーニング
- 現役のプログラマーから“仕事で使えるプログラミング”を実践的に学べる
運営企業:グルーヴ・ギア 株式会社 サービスURL:https://camp.geekjob.jp/ |
第二新卒のキャリアアップに転職エージェントをおすすめする7つの理由
転職エージェントを利用することで転職が成功する確率は大幅に上がります。それは、転職エージェントがあなたにさまざまなサポートを提供してくれるからです。
ここでは、第二新卒の人が転職エージェントを利用すべき理由について紹介します。
キャリアアップにつながる可能性が高い
転職エージェントを使うことで転職できる可能性が大幅に高くなるため、第二新卒であれば転職エージェントを利用することをおすすめします。
その理由は、転職エージェントを利用することで、自分の強みの把握や履歴書・面接の対策などを転職エージェントのコンサルタントに行ってもらえるからです。
自身の強みを言葉にして伝えることや、入社条件の交渉が苦手だという方も、コンサルタントがサポートをしてくれることで、自身の望む企業に入れたり、キャリアアップできたりする可能性が高まるのです。
転職成功例:男性、営業職(24歳) |
エージェントは転職サイトを使うよりも自分がやらなくてはいけない事務的な作業が格段に減らせることも魅力の一つでした。よく自分が行きたい会社や業界は選べないという意見も耳にするかと思いますが、全くそんなことはありませんでした。自己分析の方法や面接対策、何をどう伝えれば自分の魅力が最大限伝わるかも1から教えてくれましたので、最初の数回は実際に会う時間を作らないといけない点を除けば、こんなに便利なサービスはありませんね。 |
長期的なキャリア形成の相談に乗ってくれる
キャリアアドバイザーは、あなたの職歴やこれまで生きてきた過程、そして、あなたが望んでいる姿などをヒアリングし、将来を見据えた長期的なキャリア形成を行なってくれます。
単に求人を紹介するだけでなく、あなたが転職活動をするに至ったその背景までを洗い出して、あなたが本当に活躍できる職種や職場を一緒に考え出します。
あなたの強みを発見してくれる
履歴書や面接などでは、あなたの強みを企業にアピールしなければなりません。しかし、自分を客観視することは困難なケースが多く、自分で自分の強みを把握している人は少ないでしょう。
キャリアアドバイザーは、人の本質を見抜くプロフェッショナルです。あなたの転職を成功に導くために、『採用担当が採用したくなるあなたの強み』を一緒に見つけ出します。
履歴書・職務経歴書の添削をしてくれる
一般的に転職における履歴書の通過率は1割程度であるといわれています。履歴書・職務経歴書は、面接の前にあなたをアピールするための重要な書類ですが、どのように記載すればよいのか明確になっていない人も少なくないはずです。
キャリアアドバイザーは、あなたが面接に進めるよう、あなたの履歴書・職務経歴書の添削も行ないます。
受かりやすい面接の練習をしてくれる
面接では、応募した企業の採用担当と顔を合わせて、あなたの強みや入社後にあなたが貢献できる理由をアピールする最大の場です。
しかし、面接の訓練を怠ってしまえば、本当はあなたに活躍できるだけの力があるにもかかわらず不採用、ということになりかねません。
面接では、あなたの強みなどをどのような言葉で、どのような口調でつたえるかによって、採用担当のあなたへの印象は大きく変わってしまいます。
キャリアアドバイザーは、面接の練習もしてくれるのです。
転職エージェントによっては面接での質問を教えてくれるケースもある
転職エージェントは過去の転職希望者からヒアリングを行ない、その企業の面接でどのような質問が行なわれているかをチェックしているケースもあります。
事前に面接の質問がわかっていれば、対策が非常に取りやすくなり、採用される確率も大きく上がります。
好条件で入社するための交渉をしてくれる
入社が決定した場合には、入社条件を交渉しなければなりません。条件のうち最も重要なものの1つとして、年収が挙げられるでしょう。
年収の交渉はノウハウがなければ難しいものですし、あなた自身で行なうのは気が引けるものです。交渉内容によっては、採用担当のイメージが悪くなってしまうことも考えられます。
キャリアアドバイザーに入社条件の交渉を任せることで、スムーズに、そしてあなたが望む条件で入社できる可能性が大幅に上がります。
面接の日程調節をしてくれる
転職活動は働きながら行なうことが一般的です。転職活動には、さまざまな細かい作業が発生しますが、面接の日程調節もそのうちの1つです。細かい作業まで対応してもらうことで、精神的に負担を感じず、転職活動に集中できます。
退職に関するアドバイスももらえる
あなたが円満に退職するためのアドバイスも行ないます。
退職することを上司にどのように伝えたらよいか、禍根を残さずに退職するにはどのようにすればよいかについてもアドバイスしてくれます。
転職後に、元いた職場が取引先になるケースも考えられますので、円満退職をすることはあなたに最適な転職先を見つけるのと同じくらい重要なポイントなのです。
第二新卒におすすめの転職時期
第二新卒の転職におすすめの時期は、4月または9月~10月です。4月は定年退職や新卒に内定を辞退されたなどで人手が足りなくなる時期で、9月~10月は、移動や転勤などにより人手が不足するためです。
なお、4月と9月~10月以外にも転職は可能です。転職を考えた際には転職エージェントに登録するなど、小さな行動から始めてみましょう。
第二新卒が転職エージェントを利用する際の注意点3つ
転職エージェントを利用し、キャリアアドバイザーの言うとおりに転職活動を行なっても、あなたの転職が成功しないケースも考えられます。最後に、転職エージェントを利用する際の注意ポイントを紹介します。
キャリアアドバイザーの相性がよくない場合変更は可能?
キャリアアドバイザーのサポート内容は多岐にわたり、あなたの転職活動が成功するかどうかは、キャリアアドバイザーの力量にかかわってきます。
キャリアアドバイザーも技術職ですので、経験が少ないケースや、長年働いているけれど能力が未熟であるということも考えられます。
もし、キャリアアドバイザーの能力が不足していると感じたり、相性が合わないと感じたりした場合には担当者を変更することが可能ですので、遠慮なく本社に伝えましょう。
同じ企業に別の転職エージェントから応募してもOK?
どうしても採用されたい企業があっても、入社できる確率を上げるために、同一の求人に対して別のエージェントから登録することは避けましょう。企業に重複して連絡がいき、『自己管理ができていない人材』と判断され、採用される確率は大幅に下がります。
全国の求人を扱っていないこともあるの?
意外と盲点かもしれませんが、全ての転職エージェントが全国的な求人を扱っているということではありません。
- 首都圏の求人のみ
- 全国求人に対応している など
転職エージェントの事情によって対応している地域が異なる場合があります。
例えば東京を希望しているのに勤務地が北海道の求人を持ってくるケースもあります。さすがに首都圏をカバーしていない転職エージェントはありませんが、特定地意識に絞りすぎているサービスを利用する意味はありません。
転職エージェントが希望勤務地域の求人を扱っているかをしっかり確認しましょう。
経歴を多少盛るのは許される?
転職活動を成功させるために、多少盛った経歴や職歴を申告してしまう人もいます。企業の採用担当は人を見るプロですので、面接時にはその嘘がばれてしまう可能があるでしょう。
また、将来転職活動をする際に嘘を申告していれば、経歴や職歴に差異が発生することもあります。
登録した情報は残りますので、以前と今回で登録内容が違えば、それだけで危険な人材と判断されて、積極的に求人を紹介してくれなってしまうのです。
第二新卒の転職を成功させるポイント4つ
それではここからは、第二新卒が転職を成功させるための4つの秘訣についてお伝えします。具体的に転職を考えている人は、ぜひ参考にしてください。
転職理由を明確にする
第二新卒の転職で最も大切なことが、転職理由を明確にするということです。
例えば、給料に満足がいかずに辞めたいと考えているのであれば、「年収◯◯万円以上の転職先」というように条件をつけることができます。また、人間関係が嫌なのであれば、「職場の雰囲気を重視する」というような内容です。
志望動機とキャリアに一貫性をもたせる
新卒の時とは違い、ある程度の知識をもった状態で死亡したわけですから、その企業に勤めたい理由と今後のキャリアアップにどう関係するのか、理由を明確にしていることがポイントです。
前職で得た経験とスキルしっかりアピールすること
転職を成功させるための2つ目の秘訣が、自分の強みをアピールすることです。具体的には、職務経歴書や面接の場で強みをアピールすることになります。
3~4年というと、人によっては短いと感じられるかもしれませんが、そんなことはなく、きっと前職で得た経験とスキルがある程度身についているはずです。
若さだけを売りにするのではなく、前職で得た経験とスキルをしっかりとアピールしましょう。
一見転職先の業界では役に立たないと思われそうなスキルでも、その業界で働いている人からすると意外と魅力的に感じられることもあります。もちろん、転職先で活かせるスキルがあるのならそれもアピールする必要があります。
面接で将来のキャリアビジョンを明確に話せること
就職後3~4年で転職する第二新卒の場合、「根気がない」と思われる可能性があるということは先に述べました。だからこそ、第二新卒の人は新卒の人に比べて転職理由をはっきりと話せるようにしておかなければなりません。
- 「社会人として数年過ごしたことで、自分が本当にやりたい仕事が何か分かった」
- 「自分のスキルや人柄を活かせるのは、以前の業界ではなくこの業界だと感じた」
というように、社会人経験をしたことで生まれた将来のビジョンを話すようにしましょう。
複数の転職エージェントに登録しておくことも大事!
転職エージェントは、必ず複数登録しておくようにしてください。転職エージェントは独占して求人を所有しているケースもあり、登録が1つだけだった場合に、あなたに最適な就職先が見つからないケースもあります。
また、転職エージェントによってサポート体制が異なります。複数のキャリアアドバイザーと面談し、最も相性がよいところを主軸にして転職活動を行ないましょう。
転職エージェントで転職が上手くいかなった場合は転職サイトを利用
転職エージェントを利用して転職活動を行ない、仮にうまくいかなかったとしても悲観することはありません。転職エージェントとは別に『転職サイト』とよばれるサービスがあります。
転職サイトは転職エージェントと違い、キャリアアドバイザーによるサポートはなく、自力で応募することになります。
サポート面でいえば転職サイトのほうが劣りますが、転職エージェントには掲載されていない求人もありますし、キャリアアドバイザーと連絡を取り合う必要もありませんので、ご自身のペースで転職活動を進めたい人にとっては最適なサービスだといえるでしょう。
なお、民間の転職支援サービスのほかに、公的なサービスも存在しています。ここでは、第二新卒の転職活動に利用できる公的な転職支援サービスを紹介します。
サポステ(地域サポートステーション)
『サポステ』は厚生労働省が母体となり、若者の職場定着を支援する機関です。
- コミュニケーション講座
- 職業体験
- ビジネスマナー講座
- 面接・履歴書指導
- パソコン講座
など、若者の就職支援を行なっています。全国に175の拠点があり、学校教育機関や民間支援団体、協力企業などと連携し、総合的に対応した支援が行なえるのです。
これまでの利用者は約450万件で、平成29年度に支援を受けた人の約60%が就職に成功しています。
支援開始から1年以内に習得した人の割合は約90%で、進路決定までに時間を必要としないことも特徴だといえるでしょう。
ジョブカフェ
『ジョブカフェ』は経済産業省が運営する就職支援サービスで、各都道府県に拠点があります。適職診断やキャリアカウンセリング、インターンシップなど、就業活動に必要なあらゆるサポートを提供しています。
ジョブカフェは中小企業の人材不足を解消することを目的としているため、紹介される求人は中小企業が多いという点が特徴です。
ハローワーク
『ハローワーク』は厚生労働省が運営する公的な就職支援サービスです。就業支援のほか、職業訓練も行ってくれます。
転職サービスよりも転職できる可能性は高まりますが、紹介できる就職先が限られており、十分なサポートも受けられないため、あなたが望む企業に転職できる可能性は低くなるといえます。
わかものハローワーク
『わかものハローワーク(ヤングハローワーク)』は、34歳以下の人を対象に、正社員での就職をサポートする厚生労働省により運営されているサービスです。
東京(新宿・渋谷・日暮里)のみに支店がありますので、それ以外の地域では、『 ハローワーク』の利用を検討してください。
わかものハローワークは、職業相談や紹介、さまざまなセミナーなどであなたの転職をサポートしてくれます。
ただし、求人の質はよくないと一般的にいわれています。他のサービスと同時並行で利用することが望ましいでしょう。
まとめ|就職するか否かは自分の判断で行うのが大事
キャリアアドバイザーの話を鵜呑みにするのではなく、最終的に転職するか否かはあなた自身で判断するようにしてください。
第二新卒だからこそ、
- 一定のビジネスマナーがある
- 企業風土になじみやすい
などといった強みがあり、ポテンシャルを重視して採用してくれます。大学卒業後に入った企業があなたに合わず、すぐに転職することになっても悲観することはありません。
また、転職エージェントを利用することで、転職が成功する確率が大幅に上がるはずです。
第二新卒の強みを活かし、転職エージェントのサポートを得ながら、あなたの転職を成功させましょう。
(出所:厚生労働省 平成29年度個別労働紛争解決制度の施工状況)
- 転職先でパワハラ / セクハラを受けてしまった
- 残業代が支払われない
- 正当な理由なく解雇を言い渡された など
もし自分がこのような被害に遭ってしまった場合、【パワハラやセクハラなら慰謝料の請求】【残業代が未払いなら未払い額の回収】、【不当解雇なら解雇無効か損害賠償金の請求】が可能できますが、弁護士に依頼すると着手金や報酬金で約50~80万円もの費用がかかります。
弁護士費用がネックとなり、依頼出来ず泣き寝入りしてしまう。そんな方々を守るために生まれたのが弁護士費用保険メルシーです。

ご自身の問題はもちろん、大切な家族もトラブルから守るため、まずは資料請求からご検討されてはいかがでしょうか。
⇒弁護士費用保険メルシーに無料で資料請求する
KL2020・OD・070

第二新卒の転職に関する新着コラム
-
既卒の就職活動|履歴書・面接の対策と活用すべき支援サービ...
既卒でも就職は十分に可能です。この記事では、2018年現在の既卒者たちの就職状況をお伝えしたあと、どのようにすれば就職できる確率を上げられるかについて、履歴書や...
-
第二新卒の転職におすすめの転職サイトBEST10と転職を...
第二新卒のあなたにピッタリの転職サイトはどれか。キャリズム編集部があなたに変わって「経験よりもポテンシャル」「若い力を求める」そんな求人が掲載されている転職サイ...
-
第二新卒で大手企業に転職成功するコツと転職成功率を格段に...
第二新卒を採用する大手企業が増えている背景、2つの応募方法、大手企業へ転職したい第二新卒がおさえておきたい4つのポイント、第二新卒が大手への転職を成功させる5つ...
-
第二新卒が転職しやすい時期と失敗しない転職にする成功知識...
第二新卒の定義と転職しやすい時期、そして第二新卒が転職に有利な理由などを解説!また、転職する際の注意点と、転職に備えてやっておくべき7つの準備についてご紹介しま...
第二新卒の転職に関する人気のコラム
-
第二新卒が転職しやすい時期と失敗しない転職にする成功知識...
第二新卒の定義と転職しやすい時期、そして第二新卒が転職に有利な理由などを解説!また、転職する際の注意点と、転職に備えてやっておくべき7つの準備についてご紹介しま...
-
【徹底比較】第二新卒に強いおすすめの転職エージェント人気...
第二新卒におすすめの転職エージェントを徹底比較!第二新卒がなぜ転職エージェントを利用すべきかの理由や利用のメリットに加え、どう選べば良いか、実際に転職エージェン...
-
第二新卒で転職できない・失敗する人の特徴8つと失敗を避け...
第二新卒という転職市場では有利とされる人材でも転職できない!とお悩みの方に、転職に失敗する人に共通する9つの特徴と、未然に失敗を防ぐための対策についてお話してい...
-
面接官に好印象!第二新卒が転職理由を伝える際に使える例文
面接官が第二新卒の転職理由や退職理由を気にするの、第二新卒特有の理由があります。本記事では第二新卒ならではの転職理由の上手な伝え方、面接官が本当に知りたがってい...
第二新卒の転職コラム一覧へ戻る