トップ > 転職ガイド一覧 > 第二新卒の転職 > 既卒の就職活動|履歴書・面接の対策と活用すべき支援サービス

既卒の就職活動|履歴書・面接の対策と活用すべき支援サービス

転職エージェント
年齢別の転職活動
第二新卒の転職
履歴書・職務経歴書
本コンテンツには、紹介している商品(商材)の広告(リンク)を含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

既卒とは、大学や専門学校、高校などを卒業後、一度も就職したことがない人のことをいいます。卒業後どの程度の期間就職していないかに定義はありませんが、一般的には1年~3年程度であると理解されています。

 

【既卒、第二新卒との違い】

《既卒》・・・学校を卒業後、正規職員としての勤務経験がない人を指しています。この場合、就職活動の有無は関係ありません。

《第二新卒》・・・学校を卒業後、一旦就職したものの三年以内にその職を辞し、転職を志している人のことです。

引用元: ハタラクティブ|新卒の定義とは?既卒、第二新卒との違いについて

 

大学卒業予定者である『新卒』や、大学卒業後就職したけれど3年以内に辞めた『第二新卒』とは違い、『新卒ブランド』がないことや、『就業経験がない』ことから、既卒は就職に不利だと感じている人も少なくないでしょう。

 

しかし、既卒者でも就職は十分に可能です

 

この記事では、就職したい既卒者に向けて、就職が十分可能である理由や、希望する就職先に就職するための方法について解説します。

 

Pc tool head parttimer
Q1. あなたの性別は?
Q2. あなたの年齢は?
Q3. 現在の状況を
お聞かせください。
Pc tool btn off

既卒の就職は厳しいと言われる主な理由

既卒の就職活動は難しいというイメージを持っている人も少なくないでしょう。

 

詳しくは『2018年度の既卒者の内定状況』で解説していますが、新卒と既卒での内定率を見ると、確かに新卒のほうが高いといえます。

 

ただし、だからといって既卒の就職が困難な理由が環境だけにあるかと言えばそうともいいきれません。

 

ここでは、既卒の就職が厳しくなることの原因について、簡単に見てみましょう。

 

既卒の内定率が低い理由は行動しないから

既卒の内定率が低い原因の1つに、行動しないことが挙げられます

 

就職サイトなどを運営している『マイナビ』の調査によると、新卒のときと既卒になったときでは、既卒のほうが圧倒的に行動量が減っているということがわかりました。

 

引用: マイナビ:就活サポネット

 

現役学生との比較では、エントリー数で11.4社差、エントリーシート提出社数7.3社差等すべての活動で活動量が更に大きく下回っている。

引用: マイナビ:就活サポネット

 

たしかに、既卒より新卒の学生を獲得する意欲が高い企業が多いうのは現実です。そもそも既卒を受け付けていないといった企業もあるでしょう。

 

既卒になったことで意欲が下がるのは十分理解できます。新卒のときのようにいろんな企業にエントリーできないケースもあるでしょう。

 

しかし、だからこそ行動量は増やさなければなりません。

 

新卒より受け入れ口が減っているにもかかわらず、行動量まで減っている状態では、内定がもらえなくても仕方ないといえるのではないでしょうか。

 

中途採用には即戦力を求められるから

既卒であることから、中途採用に応募している人も少なくないはずです。

 

ただし、中途採用では即戦力を求められます

 

新卒の場合であれば『ポテンシャル』や『将来性』を重視して採用しています。仕事の経験もありませんので、実務の能力を伸ばすのは入社してから、といったことが通常です。

 

一方、中途採用では入社後に教育する必要なく、直ちに成果を出せる人間が求められています。

 

就職経験もなく、特別な能力や資格などを持っていない場合、即戦力を求められる中途採用に応募しても、不採用になることは不思議ではありません。

 

自分の強みを打ち出しきれていないから

新卒のときに内定がもらえず、既卒で就活をしていても就職先が決まらないといった人は、面接で自分の強みを打ち出し切れていない可能性があります。

 

入社できるかというのは、面接だけで判断されます。

 

あなたの強みやポテンシャル、仕事への意欲や人間性などを、あなた自身の言葉で採用面接官に伝え切らなければなりません

 

ところが、面接対策を怠っている場合、本当は入社後にあなたが活躍できるだけの力があるにもかかわらず、あなたの魅力が伝わりきらずに不採用、といった事態になりかねないのです。

 

面接で自分の強みを本当に伝え切れているか、もう一度確認し直したほうがよいでしょう。

 

既卒の就活にもチャンスはある

たしかに、新卒と比べて既卒の就職が厳しいのは現実です。

 

『企業は新卒ブランドがある人を採用したい』

『既卒者は新卒ではないから対象外』

『既卒者は中途採用枠で就活をする』

『転職市場はスキル重視』

『就職先が見つからない』

 

といった考えになってしまっても仕方がありません。

 

しかし、冒頭でもお伝えした通り、既卒にもチャンスは十分にあります。ここでは、既卒の就活にチャンスがある理由について確認してみましょう。

 

2018年度の既卒者の内定状況

『マイナビ』の調査によると、2018年10月時点での既卒者の内定率は、約45%となっています。

 

引用: マイナビ:就活サポネット

 

つまり、既卒のうち約2人に1人が内定しているのです。既卒になったら内定は難しい、とは言い切れないことが理解できるかと思います。

 

さらに、これはエントリー数が少ないなど行動量が減っている状態での数字です。

 

行動量を増やせれば、あなたの内定獲得率はさらに上がることが考えられます。

 

政府の雇用対策では既卒も新卒と同じ扱い

実は、2010年に既卒の就職率を上げるために、政府は『卒業後3年間は新卒として企業の採用試験に応募できるように』という施策を実施していました。

 

今般の改正では、事業主は、学校等の新卒者の採用枠に学校等の卒業者が学校等の卒業後少なくとも3年間は応募できるようにすべきものとすること等を新たに盛り込みました

引用: 厚生労働省PressReleas

 

つまり、現在では卒業3年以内の既卒は新卒に含まれているのです。

 

実際、2011年と2018年の新卒者採用枠に応募が可能な事業所の数は増加しています

 

【2011年度】

 

【2018年度】

 

参考: 労働経済動向調査:結果の概要

 

さらに、『マイナビ』の調査によると、既卒者を採用したいと思うか、既卒者の採用基準は何かといったアンケートに、50%近くの企業が『積極的に採用したい』『採用基準は新卒と同じ』と回答しています。

 

 

 

引用: マイナビ:就活サポネット

 

既卒であったとしても、新卒採用枠で入社することは十分可能なのです。

 

既卒の人が就職活動を成功させるには

現役のころは、就活サイトを使って企業へのエントリーなどをしていたはずです。

 

では、既卒の人はどうやって就活をすればよいのでしょうか?

 

ここで確認してみましょう。

 

就活サイトを使う

実は、既卒であっても就活サイトが使えます

 

2018年11月現在、どれだけさかのぼって(何年に卒業した人まで)利用できるかは、サイトによって異なります。

 

【2009年】

・リクナビ

 

【2013年】

・ブンナビ

 

【2015年】

・マイナビ

・キャリタスナビ

・ダイヤモンド就職ナビ

 

【2016年】

・あさがくナビ

 

【2017】

・JOBRASS

 

年度ごとに登録が必要なので、過去のデータがそのまま使えることはありません。新しく登録し直すようにしましょう。

 

また、利用できるといっても現役生のときと同じような企業に応募できるとも限りません。就職サイトは『卒業予定者』を対象にした求人情報サイトです。

 

企業によっては既卒がエントリーできないところもあるでしょう。採用情報で、既卒が応募可能かよく確認するようにしてください。

 

既卒の転職に強い転職エージェントを使う

転職エージェントとは、新しい人材を募集したい企業と、転職したい人をつなげるサービス・会社のことです。

 

転職エージェントは中途採用がメインです。ある程度の社会人経験や、実績、資格などがないと就職するのは難しいと感じるかもしれません。

 

ただ、転職エージェントにはさまざまな種類があり、既卒や第二新卒に特化したものもあるのです。

 

転職エージェントでは就職先のほか、エントリーシートの添削や面接対策などさまざまなサポートをしてくれますので、利用することで有利に就活を進められるでしょう。

 

既卒におすすめの転職エージェントを知りたい人は『既卒の人が就職するのにおすすめの転職エージェント』を参考にしてください。

 

公的支援サービスを使う

就活サイトや転職エージェントといった民間のサービス以外に、公的な転職支援サービスを利用することも既卒の就活においては重要です。

 

ここでは、代表的な公的支援サービスを簡単に紹介します。

 

地域若者サポートステーション

地域若者サポートステーション(サポステ) は、厚生労働省が母体となって運営している、若者の就職を支援する期間です。

 

全国に175の拠点があり、学校教育機関や協力企業などと連携し総合的な支援対策を行っています。

 

利用者数は450万人を越えており、平成29年度の利用者のうち、60%が就職に成功しています。

 

コミュニケーション講座、職業体験、ビジネスマナー講座、パソコン講座など、さまざまな角度から就職を支援してくれます。

 

就職した人のうち約90%が1年以内に就職を決めていますので、早く就職したい人におすすめの公的支援サービスです。

 

ジョブカフェ

ジョブカフェは、正式名称を『若年者のためのワンストップサービスセンター』といい、都道府県が設置している若者向けの就職支援機関です。

 

キャリアカウンセリングやセミナー、職業紹介など、就職に必要なさまざまなサポートを受けられます。

 

ただ、中小企業の人材不足を解消することが目的のため、大企業に就職したいという人はほかのサービスを利用するとよいでしょう。

 

各都道府県ごとのサイトは、経済産業省のホームページを確認してください。

 

各地のジョブカフェ|経済産業省

 

わかものハローワーク

『わかものハローワーク』『わかもの支援コーナー』『わかもの支援窓口』は、就職を目指す若者(44歳くらいまで)を対象にした、就職支援サービスです。

 

主な支援内容は次の通りで、採用ナビゲーターと呼ばれるアドバイザーが、個別に対応して就職に必要なサポートを行います。

 

  • 初回利用時のプレ相談の実施、担当者制によるマンツーマンでの個別支援
  • 正社員就職に向けた就職プランの作成、職業相談・職業紹介
  • 正社員就職に向けたセミナー、グループワーク等の実施
  • 就職後の定着支援の実施

 

わかものハローワークは全国に拠点があります。お近くの窓口を探したい方は、次の厚生労働省のホームページを参考にしてください。

 

わかものハローワーク・わかもの支援コーナー一覧|厚生労働省

 

既卒の人の履歴書作成ポイント

既卒の人だけに限ったことではありませんが、採用されるかどうかは、あなたの履歴書や面接での受け答えで決まります。

 

これらの対策を怠れば、本当は採用される人材であるにもかかわらず就職できないといった事態になりかねません。

 

反対にしっかりと対策をしていれば、採用担当者に好印象を持たれるでしょう。

 

ここでは、履歴書を作成するポイントを解説します。

 

自己PRの書き方

既卒の人が自己PRを書くときには、既卒となったことを他人のせいにせず、自分の行動が原因であると素直に認め、就職するためにどのようなことをしているかについて記載するとよいでしょう。

 

自己PRを記載するときには、企業側が『どうして既卒を採用したいか?』について理解し、企業側のニーズを満たせる人材であることを伝えなければなりません。

 

結論を先にお伝えすると、企業が既卒を採用したい理由は『高い意欲』と『素直さ』です。

 

1度就職に失敗しているからこそ、それをバネにして新卒よりも高い熱意をもって仕事に取組み、よりよい成果を出すことを企業は望んでいます。

 

また、失敗しているからこそ、他人のアドバイスや意見などを真摯に受け入れ、自分の行動に反映させるのではないかと企業は考えているのです。

 

既卒の人が自己PRを書くときにはその2点がわかるようにしましょう。自分の失敗を他人のせいにしていないことと、就職のためにどういったことをしてきたかについて書くようにしてください。

 

志望理由の書き方

既卒に限らず、就職において志望理由を聞かれるのは、企業側の次の2つの心配を取り除くためだと考えてください。

 

  • あなたは就職してすぐに辞めないですか?
  • 高い熱意をもって仕事をしてくれますか?

 

そして、履歴書に志望理由を書くのは、面接で上記2つのことについて説明するためです。

 

あなたの考えやビジョン、仕事への取り組み方が企業のものとずれていれば、早期に辞職する可能性があります。

 

また、せっかく就職したのであれば、企業側はあなたに活躍してほしいと考えています。そのためには高い熱意を持っていなければなりません。

 

志望理由は、この2点が伝わるものであれば、どんなものでも構いません。あなたの考えを正直に反映させるとよいでしょう。

 

ただし、志望理由は『職種→企業』の順番で書くようにしてください。

 

既卒の場合、ほとんどが総合職ではなく職種ごとの応募となるからです。

 

なぜ、その職種をやりたいのか、またその企業をどうして選んだのかについて、あなたの経験などを交えながら伝えるようにしましょう。

 

既卒の人の面接突破ポイント

面接ではさまざまなことを聞かれます。

 

ただし、既卒の人が困ってしまうのが、『既卒になった理由』と『空白期間がある理由(もしあるなら)』ではないでしょうか。

 

上記2つの理由は、返答によっては採用担当者にマイナスのイメージしか与えません。

 

ここでは、既卒の面接で必ず聞かれるであろうこの2つの質問を答えるときのポイントについて見ていきましょう。

 

既卒になった理由を答えるポイント

既卒になった理由は、人によっていろいろ考えられます。

 

  • 新卒のときに就活をしたけど内定をもらえなかった
  • アルバイトや単位の問題で就活をしなかった
  • 夢を追い就活しなかった
  • 家庭の事情(介護など)で就活できなかった
  • 資格試験を目指していたがあきらめた

 

このときのポイントは、既卒になった理由をそのまま伝えることです。

 

ただ前述の通り、あなたが既卒になったことを反省し、自分の責任としてとらえていることも一緒に伝えましょう。

 

既卒になった原因が自分にあるとき、どうしても他のところに責任を向けがちで、嘘の理由を語りたくなるかもしれません。

 

しかし、企業がこの質問で見極めたいのは、あなたが過去の失敗を自分の責任として反省できているか、そしてその反省を活かし行動ができているかです。

 

どのような理由であれ、正直に伝えると同時に、それを反省していることも伝えるようにしましょう。

 

空白期間がある理由を答えるポイント

空白期間がある場合には、あなたが就職するためにどのような行動をとっていたかについて話をしましょう。

 

何度も伝えていますが、既卒の就活では反省していることと、次のために行動しているかということが問われます。

 

そのため、既卒になったことを反省し、自分の望む企業に就職するために行動していたことを伝えれば問題ありません

 

伝える内容はアルバイトや資格の勉強、あなたが興味のある仕事のノウハウの自己学習などなんでも構いません。

 

ただし、絶対に嘘はやめましょう。

 

特にアルバイトなどの経歴詐称は、年末調整などで本当かどうかわかります。入社できたとしても信用を失い、最悪の場合解雇されてしまいかねません。

 

既卒の人が就職するのにおすすめの転職エージェント

既卒の人が就職する方法を3つ伝えましたが、そのなかでも特におすすめなのが『転職エージェントの利用』です。

 

転職エージェントでは、あなたの転職が成功するようキャリアアドバイザーと呼ばれる人がさまざまなサポートをしてくれます。

 

悩みがちな履歴書の作成や面接なども、添削、模擬練習などをしてくれますので、安心して就職活動ができるでしょう。

 

ここでは、既卒におすすめの転職エージェントをお伝えします。

 

【関連記事】

転職エージェントを利用するメリットとデメリットの全知識

 

DYM就職

DYM転職は、既卒や第二新卒、フリーターに特化した転職エージェントです。

 

厳選した2,000社のなかから、あなたに最適な転職先を選べます。

 

紹介してくれる企業は一部上場企業やトップベンチャーなど、あなたが名前を知っている企業も少なくありません

 

 

DYM転職の特徴としては、書類面接なしで面接に進める点が挙げられるでしょう。

 

相談からの就職率も96%と非常に高く、徹底的に就活をサポートしてほしい人におすすめの転職エージェントです。

 

JAIC(ジェイック)

JAICは、転職成功率では80%とDYM転職には劣りますが、取引企業が5万社以上あるので、いろんな企業から転職先を選びたい方にとってぴったりの転職エージェントです。

 

また、転職のサポートだけでなく、もともと企業向けの社員研修やセミナーを行っていた技術を活かし、『JAICカレッジ』を開催しています。

 

研修内容は、基礎的なビジネスマナーや電話対応、商談の方法など、就職してから必須のビジネススキルです。

 

研修を受ければ、JAICが勧める企業の面接に書類選考なしで応募できます。空白期間やフリーター生活が長い人におすすめの転職エージェントだといえるでしょう。

 

ハタラクティブ

ハタラクティブは既卒だけでなく、第二新卒やフリーターなど、20代の就職に特化した転職エージェントです。

 

サポートに関してフレキシブルに対応しており、面談だけでなく、電話やLINEでも相談が可能です。

 

ただし、求人エリアは東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、の1都3県に限られていますので、他の地域で就職を考えている方は、別の転職エージェントに登録しましょう。

 

まとめ

既卒となってしまうと、確かに就職において不利になってしまうこともあります。だからといって就職がまったくできないといったことはありません。

 

あなたの行動次第では、いくらでも採用する企業はあるはずなのです。

 

何度もお伝えしていますが、既卒の就活で最も重要なポイントは、既卒となったことを自分の責任として反省し、次に活かせているかどうかという点です。

 

このポイントさえうまく採用担当者に伝われば、内定ももらいやすくなるでしょう。

 

また、自分だけで対策をするのが難しそうなら、サポートを受けることをおすすめします。

 

転職サイトや公的支援サービスを利用し、あなたの就活を成功に導いてください。

 

参照元一覧

マイナビ:就活サポネット

厚生労働省PressReleas

労働経済動向調査:結果の概要

わかものハローワーク・わかもの支援コーナー一覧|厚生労働省

この記事の執筆者
キャリズム編集部

転職・人材業界に深く関わるディレクターが『今の職場に不満があり、転職を考え始めた方』や『転職活動の進め方がわからない方』へ、最高の転職を実現できる情報提供を目指している。

本記事はキャリズムを運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。
※キャリズムに掲載される記事は転職エージェントが執筆したものではありません。

同じカテゴリの転職コラム
  • 新着コラム
  • 人気コラム
  • おすすめコラム