
転職活動をする人は、多くの企業へエントリーされるかと思いますが、企業ごとに採用者に求めるニーズは多種多様です。
企業側のニーズに応えるためにも、面接で自身を会社が採用したいと思われる人材であることをアピールしなければなりませんが、面接の時間は限られております。
数少ない情報を元に面接官も、社風のカラーに合う人間かを判断する必要がありますが、相手の素性までを知る術はありません。そのため、面接における服装は相手の人間性や能力を測る上で重要な指標であり、服装一つで採用の合否を分けることもあります。
そして企業の中には、相手の人間性を測るためにあえて私服を着用してくる場合があります。スーツと比べ私服のチョイスは幅広く、面接に相応しい格好をするためにより転職活動者には柔軟性が求められますが、どのような私服が面接では相応しいのでしょうか。
今回の記事では転職活動において企業側が私服を指定する理由から、私服面接において相応しい格好についてまとめました。
転職活動の面接において私服でもいい場合
新卒の就職活動と転職活動における面接で求められる人材は異なりますが、それは服装においても同様です。新卒の就活生と比べ社会人としてのキャリアがあるだけに、より社会人としての経験が服装にも反映された方が、面接において好印象を与えるでしょう。
指定がない場合はスーツを着用
しかしながら、前職の職場で良しとされていた服装が、他の企業の面接でも受け入れられる保証はありません。前職が私服勤務だったため、転職先の面接も私服で大丈夫だと思う方が入られますが、前職の職場の常識が外で通用するとは限らないのです。
また、業界的に、もしくは企業が私服を推奨している場合でも、私服で面接に挑むべきかと言われればそうとも限りません。
企業側から私服指定があった場合のみ
「服装自由」、「私服でも構いません」と求人案件に記載されていた場合でも、面接ではスーツを着用するのが無難でしょう。その反対に企業側から「当日は私服を着用してきてください」と指定があった場合は、面接で私服を着用してください。
企業側は面接における服装を通して社内に従順な人事か判断するため、企業側の好ましい服装を汲み取った上で、面接における服装のコーディネートをしましょう。面接当日の服装がスーツの着用が相応しい場合は、以下の記事を参照にしてください。
【参照】
▶︎「転職活動の面接において適切なスーツの着用方法と注意点」
▶︎「女性の転職|好印象を持たれるスーツマナーと業界別着こなし術」
私服着用で面接が行われる職業とは?
一般的に面接においても私服着用が推奨される職種、業界別に確認していきますが以下の表を参考にしてください。
業界 |
職種 |
WEB |
デザイナー |
デザイン |
ライター |
マスコミ |
アパレル関連の店員 |
ファッション |
プロデューサー |
広告 |
|
企業側が私服を指定する理由とは
以下、転職活動における私服面接で相応しい服装について説明していきますが、そのためには企業側が私服を指定する理由について知っておくべきでしょう。企業によって私服を指定する理由は
-
1.そもそも会社自体が服装に厳しくたい
-
2.就活生の日常の姿を確認したい
-
3.会社のカラーに適応できる人材なのか
など様々です。
オフィスカジュアルを意識するのが無難
しかしながら、どのような理由で企業側が私服を指定しているのか、事前に確認することはむずかしいでしょう。そのため、極力、私服でもフォーマルさを演出できる服装で面接を受けることが無難です。
スーツよりも私服の方が、フォーマルさを出すことは難しいと思いますが、以下でどのような服装が好ましいかを記述していきます。
面接に相応しい私服と相応しくない私服
転職活動をする人が、企業側との面接にて好印象を与えることができる服装について紹介していきます。
社風・職種のカラーに合わせる
まず、前提として職場の雰囲気に合った服装に合わせることが無難でしょう。そのためには事前に社内で働く人の服装をチェックすることをオススメします。その上で、社員の方々よりフォーマルな服装であれば問題ありません。
一般的にはオフィスカジュアルを意識した格好には企業ごとにそこまで差はありませんが、アパレル、ファッション業界であれば会社によって服装に特色が出るため、下調べはしておくべきです。
男性
では、男性の転職活動者が私服面接における一般的な服装について紹介していきます。
上着
まず、上着に関しては黒、紺などの濃い目の色をしたジャケット、カーディガンを着用しておけば問題ないでしょう。
パンツ
パンツに関してはチノパン、スラックスが一般的です。色は黒からグレーなど濃い目の色が無難でしょうが、上着とパンツ上下ともに似たような濃さの色合いですと、見栄えが悪いので、上下を着合わせた姿を鏡で確認した上で調整してください。
シャツ
シャツに関しては、襟付きのシャツをオススメします。色に関しては上着とパンツが濃い目の色ですので、薄目の色が好ましいですが白が無難でしょう。
革靴・靴下
革靴に関しては、スーツで面接に行く際と同じ黒か茶色の革靴を使用してください。靴下に関しては上着と同じ色がいいでしょう。
夏場の転職活動はどうするべきか
男性の転職活動で心配なのが夏場の面接で何を着るべきかです。スーツ着用の面接と違い、私服面接では半袖のシャツで問題ありませんが、パンツは長ズボンを着用してください。上記で紹介したシャツ、パンツを着用するといいでしょう。
女性
次に女性の転職活動における私服面接に相応しい服装について確認していきましょう。
上着
上着に関しては、ジャケットかカーディガン、ブラウスなどが面接では好ましいでしょう。
インナー
インナーに関しては、色が透けないように上着よりも薄い色を着用するようにしてください。
ボトム
ボトムに関してはパンツとスカートのどちらでも差し支えありませんが、一般的にはスカートが好ましいと言われておりますが、秘書、事務系の仕事であればスカートをオススメします。
反対に営業職など積極性の問われる職業ではパンツが好ましいでしょう。色に関しては上下の色合いと合わせて見て不自然な色合いにならないよう工夫して見てください。
明るいコーディネートで明るい印象を与えるのも効果的
また、男性の面接と違い、女性の面接では服装の色にそこまで規定がありません。健康的な印象を面接官に与えるためにも明る目の色でコーディネートするのもありです。
カバン
男女共通に入れることですが、いくら私服面接でもリュックなどカジュアル過ぎるカバンは避けてください。面接中は椅子の横にカバンを立てかけておくため、立てかけておくことができるカバンが面接では適切だと言えます。
また、面接を介して社内のパンフレット、書類を頂戴することもあるのでA4のファイルが収まるサイズのカバンにしましょう。
面接に相応しくない私服とは
では、反対に転職活動の私服面接において適切ではない服装について紹介していきます。
清潔感を感じさせない服装
まず、面接において大切なことの一つは面接官に清潔な印象を与えることです。そのため不潔な印象を与える服装は避けてください。
シャツのシワや穴、ベルトのヨレなどは不潔な印象を与えかねません。アイロンをかける、または買い換えるなどをしてフレッシュな服装を心がけてください。
派手な服装やカジュアル過ぎる服装
また、面接では厳格な印象を与えることも大切であり、カジュアル過ぎる格好や派手な格好は避けるべきです。派手な色合や柄の入った服装は面接では相応しくありません。男性の場合は黒の革ジャン、ジーパンや柄付きのシャツはカジュアルな印象を与えます。
一方、女性は胸元の開いたシャツや、短いスカート、高いヒールはカジュアルな印象を与えるので面接での着用は控えてください。また、着席時にスカートの丈が膝を超える長さのスカートを選びましょう。
装飾品
また、帽子、ネックレス、腕輪などの装飾品も全般的に良い印象を与えないため、装着は控えてください。結婚指輪に関しては着用可能です。
濃い化粧
女性の方にとって面接ではどのような化粧をしていけばいいのか悩みどころだと思います。濃い目の化粧は面接では好ましくありませんが、化粧が目につかない自然な化粧であれば問題ありません。
オレンジや薄ピンクなどの色の化粧品は顔つきが健康的で明るくなるので、面接官に好印象を与える上で効果的です。
まとめ
転職活動を行う上で、企業によっては私服を指定されることがありますが、スーツでの面接以上に社会人としての常識、適用能力が求められます。
当日の服装についてお悩みの方は、転職エージェントを介して企業先がどのような服装を好まれるのか事前に相談してみるのもいいでしょう。
【参照】
▶︎「転職希望者は必見!面接に適切な服装とは?【男性編】」
▶︎「転職活動の面接で相応しい髪型と服装を男女別に解説」
- 新着コラム
- 人気コラム
- おすすめコラム