
転職をする人は新卒のころと違い、社会人としてのキャリアがある分、面接では時間の管理がちゃんとできているのかをシビアに見られます。
遅刻はもちろんですが、到着時間があまりに早過ぎても、採用担当者に悪い印象を与えかねません。
この記事では転職活動者を対象に、面接では何分前に到着するべきなのかや、当日の時間の管理方法、面接前に準備しておきたいことがらについてまとめてみました。
転職の面接での理想的な到着時間
転職での面接の到着時間は『企業のある建物に到着する時間』と『受付で取り次いでもらう時間』を分けて考えるべきでしょう。
なぜなら、採用担当者にあなたが何分前に到着したかが伝わるのは『受付で取り次いでもらう時間』によりますが、『企業のある建物』には何分前に到着していようがあまり問題にならないからです。
ここでは、『企業のある建物』と『受付などで取り次いでもらう』ときの理想的な到着時間を解説します。
企業のある建物には15分前に到着する
前述のとおり、企業のある建物には何分前に到着しても問題ありませんが、15分前に到着しておくことが理想です。
建物の入り口や、企業の受付が分からないケースもありますので、あまりにギリギリに到着するのは避けたほうがよいでしょう。
また、詳しくは後述しますが、ある程度余裕をもって到着しておくことで、志望動機や企業情報を確認したり、身だしなみをチェックしたりする時間もとれます。
建物に着いてから受付で取り次いでもらうまでの注意点
身だしなみをチェックする
面接において見た目は非常に重要な判断要素の1つです。身だしなみに問題があるために第一印象を悪くしてしまうことにもなりかねません。
トイレなどの鏡で身だしなみは必ずチェックするようにしましょう。
志望理由などを確認する
面接では採用担当者から、履歴書を元に、自己PRや志望動機について聞かれます。面接の質疑応答に備えて、記載した自己PRや志望動機を確認するためにも、履歴書を読み返してください。
また、その企業についてしっかりと把握しておくことも重要です。
面接を受ける企業のパンフレットやHPを元に、企業情報の確認も面接前に行なっておきましょう。
会社名・採用担当者名を確認する
受付で取り次いでもらう際に、言葉に詰まることがないよう、会社名や採用担当者の名前を確認しておきましょう。
受付などで5分前に取り次いでもらう
採用担当者は面接が始まるまで別の仕事をしていることが一般的です。そのためあまりにも早い時間に取り次いでもらうと仕事を中断させてしまいかねません。
採用担当者によっては、あまりに早く到着し過ぎる人に悪い印象を持ってしまいかねないのです。
そのため、5分前が理想だといえるでしょう。
なお、取次に時間がかかることも考えられます。
遅刻は厳禁ですので、あまりにもぎりぎりの時間に取り次いでもらうことは避けましょう。
受付から面接会場に案内された際の注意点
面接会場(控室)に案内されたら、姿勢を正して静かに待ちましょう。
このとき、スマホを取り出して操作したり、志望動機を書類で確認したりすることは避けるほうが無難です。
面接会場では誰に見られているか分かりません。もうすでに面接は始まっているという意識を持っておきましょう。
面接に遅刻した場合の対処法
万が一の事態で面接に遅刻してしまうことも考えられます。
ここでは、転職の面接に遅刻した際の対処法を紹介します。
謝罪する
まずは担当者に連絡し、遅刻することを伝えると同時に謝罪しましょう。
採用担当者はあなたのために時間を割いています。あなたが遅刻することで面接の時間がずれ、その後の仕事に支障をきたすこともあります。
まずは素直に謝罪しましょう。
遅刻した理由を伝える
次に、遅刻した理由を伝えます。なお、理由に関しては簡潔に伝えるようにしてください。
長々と説明した場合には言い訳だととらえられかねません。
また、遅刻の理由に関しては決して嘘をつかないようにしましょう。
仮に電車の遅延であれ、寝坊であれ、正直に伝えるようにしてください。
到着予定時刻を伝える
最後に、到着予定時刻を伝えてください。
このとき、予想した到着時刻より早い時間を伝えることは絶対に避けましょう。
ただでさえ遅刻しているうえに、あなた自身が申告した時間にも間に合わないと、二重で遅刻していることになり、採用担当者の印象は非常に悪くなってしまうことが考えられます。
余裕を持った時間を申告するようにしましょう。
転職活動の面接への遅刻に備えるためには
時間に余裕を持つということは、時間の管理ができているということであり、責任感のある社会人であれば時間の管理はきちんと行なっています。
つまり遅刻は時間の管理ができていない証拠。相手の時間を無駄にする行為であるため、採用担当者の信頼をなくしてしまいます。
転職活動の面接では、社会人としての常識が備わっていることを前提に行なわれているため、基本的に遅刻は許されない行為と思ってください。
面接時間・面接会場の地理・乗り換え案内を把握する
時間に余裕を持った行動をするために、まず、面接の開始時間と面接会場の場所を押さえることは必須です。
また、どのような交通手段で会場まで行くのか、当日使用する電車、バスは把握しておく必要があります。
当日の面接会場の地図と乗り換え案内については、プリントアウトするか、携帯電話に保存しておきましょう。
遅延に備えて早めの行動
家から会場までに要する時間と、乗り換えに要する時間を多めに見積もった上で、遅延に備えて予定時刻よりも早めの時間に到着するように心がけてください。
万が一、乗る予定の電車が遅延した場合に備えて、別の路線を使用した場合どれくらいの時間を要するのか、他の交通網も確認しておきましょう。
応募先の緊急連絡先を抑えておく
電車の遅れ具合によっては、当日、会場に間に合わないケースも考えられますが、万が一に備えて面接先の企業の緊急連絡先と担当者名は押さえておくのが無難です。
また、連絡するために携帯電話も忘れないようにしましょう。
タクシー代を用意する
会場までの地理によっては、電車が遅延した場合、タクシーを使用することで間に合う場合もあります。
そのためタクシーを使用する可能性があることを踏まえて、タクシー代がまかなえる現金を用意しておきましょう。
その他面接に備えて前日に確認すべき事項
時間の管理はもちろんですが、面接に備えて前日から準備することは沢山あります。
服装
服装ですが、面接では面接官に対していかに好印象を与えるかが肝になるため、ビジネスマナーに沿った服装を心がけなければなりません。
男性
服装を選ぶ上で気をつける点は、清潔感と、実直な雰囲気を作りあげることです。
男性の場合は、紺色またはグレーのスーツにシャツは白色が無難でしょう。
ネクタイに関しては、派手な柄は避けてください。濃い目の色が好ましいのですが、喪服を連想させるため、黒色のネクタイはNGです。
濃い目の赤、青、緑などの色で、コーディネートされたネクタイをおすすめしますが、詳しくはスーツを仕立てる際に店員さんに聞くのがよいでしょう。
また、靴は基本、黒色ですが、靴下に関しては黒または紺色を選んでください。
【関連記事】
転職希望者は必見!面接に適切な服装とは?【男性編】
転職面接で好印象を与えるスーツ|男女別の着こなしポイントと注意点
女性
女性のスーツに関しては男性と同様に黒色、紺色、グレーが無難です。インナーは白のブラウスにして靴はパンプスで合わせれば、差し支えないでしょう。
【関連記事】
女性の転職|好印象を持たれるスーツマナーと業界別着こなし術
髪型
髪型に関して注意する点は、
- カラーリングをしない
- 髪で目と耳が隠れない
の2点です。もちろん転職活動をしている人の中には地毛が明るい人もいます。そのため地毛が明るい人は、履歴書に髪色に関する記述をすることで相手側に事前に伝えておきましょう。
また、男性の髪の長さに関しては、目と耳にかからない長さが好ましいです。
女性の場合は、髪が長い人の割合が高くなりますが、長さによっては束ねたり、ピンで留めたりすることが必要になります。
とにかく目と耳を髪で隠さないように注意してください。
【関連記事】
転職活動の面接で相応しい髪型と服装を男女別に解説
カバン
面接で使用するカバンは、椅子に立てかけることができ、A4サイズの書類が収納できる大きさのカバンを選びましょう。
面接では椅子にカバンを立てかけることがマナーであり、また企業によりけりですが、面接日にパンフレットや書類等が渡される場合があります
持ち物の確認
当日の持ち物に関しては、下記を忘れないようにしましょう。
- 企業側から指定された持ち物
- 履歴書・職務経歴書のコピー
- 応募先の募集要項やパンフレット
- 筆記用具
- 腕時計
- ハンカチ
- 印鑑
- 財布
【関連記事】
転職活動の面接に必要な持ち物と本番に備えた確認事項
当日の流れを踏まえたマナーチェック
面接前日は当日の流れを踏まえた上で、マナーのチェックを行ないましょう。
- ぎこちない話し方になっていないか
- 雑な敬語になっていないかを
- 抑揚をつけて話せているのか
- 端的に話せているか
鏡を面接官だと思ってこの点に気をつけてください。
また、当日は「質問はありますか」と聞かれますので、必ず質問する内容を考えておきましょう。
給与や待遇面に関する質問ばかりするのは、悪い印象を与えかねないので、質問内容が思いつかない方は入職後の業務内容に関する不明点について伺うことをおすすめします。
転職活動の面接の流れや練習方法に関しては以下の記事を参考にしてください。
【関連記事】
転職活動における面接の練習方法と質問への模範回答とは
採用人事が明かす|転職の面接でよくする質問とグッとくる逆質問集
まとめ
転職活動中の方は、面接会場の到着時間をひとつとってもビジネスマナーをチェックされていると思ってください。
5分前に受付を済ませることを念頭に、何分前に家を出るべきか、何分前に駅に到着するべきか、当日は余裕のある計画的な行動を心がけましょう。
また、遅刻は社会人として厳禁です。万が一遅刻する場合には、直ちに連絡するようにしてください。
- 新着コラム
- 人気コラム
- おすすめコラム