
医師専門の転職支援サービスである『エムスリーキャリアエージェント』。転職活動をする際に、利用しようと考えている人は多いのではないでしょうか。
ただ、万が一変な職場を紹介されたらと思うと、事前にサービスの評判を確認しておきたいですよね。
利用者からみたエムスリーキャリアエージェントの評判は、一体どのようなものなのでしょうか?
この記事では、エムスリーキャリアエージェントの特徴や評判・口コミ、利用するのがおすすめな人、注意点などについて解説します。
エムスリーキャリアエージェントってどんなサービス?
エムスリー株式会社と株式会社エス・エム・エスのジョイントベンチャーである、エムスリーキャリア株式会社が運営する転職支援サービスです。
他社サービスを抑え、7年連続で転職希望医師登録数NO.1に輝くなど、医療業界の転職支援における実績は圧倒的。
常勤、非常勤に関わらず豊富な求人を保有しており、専任のコンサルタントがあなたの希望に合わせ、サポートをしてくれます。
【会社概要】
企業名 |
エムスリーキャリア株式会社 |
設立 |
2009年12月 |
代表取締役 |
羽生 崇一郎 |
所在地 |
●東京オフィス
●大阪オフィス |
電話番号 |
代表 |
資本金 |
1億円 |
公式サイト |
エムスリーキャリアエージェントの特徴と強み
エムスリーキャリアエージェントは、他社サービスと比べるとどのような特徴・強みを持っているのでしょうか。
- 業界事情に深く精通している
- コンサルタントの交渉力が高い
- 利用者満足度が高い支援サービス
それぞれ確認していきましょう。
業界事情に深く精通している
エムスリーキャリアエージェントの強みは、独自のネットワークを活かした情報を元に、サービスの提供ができることです。
医療従事者ならご存知の人も多いかもしれませんが、エムスリーグループでは、登録医師数28万人を超える医療専門サイト「m3.com」を運営しています。
「m3.com」やその他の展開事業を通じて、医師のキャリア形成における悩みや転職市場の細かなニーズまで把握しているため、的確なサポートを行えるのです。
コンサルタントの交渉力が高い
所属コンサルタントの交渉力が高いのも、エムスリーキャリアの強みの一つ。
というのも、エムスリーキャリアのコンサルタントには、「医療経営士」の資格取得が義務付けられています。
エムスリーキャリアのコンサルタントは全員、医療経営士の資格取得が義務づけられています。単純に経験だけで医療機関と交渉するのではなく、経営的視点・知識から地域のニーズを把握した上で医療機関との条件交渉にあたるので、希望条件を引き出す際の「一歩踏み込む力」が違います。
医療経営士とは、医療機関のマネジメントをする上で、必要な医療の知識や経営課題を解決する能力を有する人材のことです。
医療機関に対して、経営やマネジメントの知識をもって交渉に当たれるため、利用者にとって良い条件を引き出せるのです。
利用者満足度が高い支援サービス
丁寧かつ親身な転職支援サービスは、利用者からの満足度が高く、エムスリーキャリアが行ったアンケートによれば、96.1%が「満足」と回答したそうです。
提供するサービスの質の高さはもちろんなこと、利用者に納得いく転職を実現してもらうために、「3つの約束」を徹底しているのも高い満足度の一因でしょう。
引用元:エムスリーキャリアエージェント
求人数が多い
利用者だけでなく企業からも厚い信頼を得ているエムスリーキャリアでは、扱う求人数も非常に豊富。
公開求人数だけでも、常勤・非常勤合わせておよそ2万件。さらに数は明言されていませんが、保有する非公開求人も含めれば、もっと求人数は多くなります。
常勤求人数 |
15,361件 |
非常勤求人数 |
4,640件 |
扱う求人の診療科目としては、内科系が最も多く、次いで外科系、その他といったイメージです。
また、都道府県別にみると、関東圏を中心に大阪、福岡、愛知など都市部の求人を多く扱っています。
【検索でフィルタリング可能な診療科目の種類】
内科系 |
一般内科/消化器内科/循環器内科/呼吸器内科/腎臓内科/血液内科/心療内科/神経内科/内分泌内科/老人内科 |
外科系 |
一般外科/消化器外科/心臓外科/呼吸器外科/脳神経外科/整形外科/形成外科/リハビリテーション科 |
その他 |
小児科/産婦人科/婦人科/精神科/眼科/耳鼻咽喉科/皮膚科/乳腺外科/泌尿器科/放射線科/人工透析/麻酔科/美容外科/人間ドック・検診/救急 |
エムスリーキャリアエージェントの利用がおすすめな人
特徴や強みを踏まえた上で、エムスリーキャリアエージェントの利用がおすすめな人は以下の通り。
- 関東圏での転職を考えている人
- 転職で年収UPをさせたい人
- 常勤で働きたいという人
- 情報収集をしっかりしながら転職活動を進めたい人
反対に以下の人は、エムスリーキャリアエージェントを利用しただけでは、納得いく転職ができないかもしれません。
- 地方で転職先を探している人
- 非常勤で働ける職場を探している人
- すぐに転職先を決めたい人
ただ自分には会わなさそうという場合でも、利用してみないことには判断できない部分もい大きいので、とりあえず登録だけでもしておくとよいでしょう。
実際にエムスリーキャリアエージェントを利用した人の評判・口コミ
東京都 30代後半 男性:一般内科
年収:1400万円→1500万円
勤務条件:週5日、当直あり→週4.5日、当直なし
転職相談開始時期:就任6カ月前~
関東への転居に伴い、家族と過ごせる時間を大切にできる職場を探していました。
地方の大学医局の関連病院で10年以上勤務していましたが、妻と相談して、「子供が大きくなる前に関東へ転居をしよう」と考え、初めての転職で不安を抱えながらもエムスリーキャリアさんにご相談しました。
問い合わせ後、東京へ行く機会があったので、担当の方とお会いし、その場で希望に添った病院の募集案件をしていくつか提示して頂きました。
その際、病院の雰囲気、実際に働いている先生の働き方、夜間や週末のオンコール対応などについても具体的に教えて頂き、医師のQOLを大切にしている病院だということがよく理解できました。 現在の職場は、休みの日もオンコール対応や呼び出しが多く、落ち着いて家族と旅行に行く時間もありませんでした。
病院周辺の住環境、教育環境、交通の便などについても、情報収集をしてくれて、色々と教えてくれたので、転居を考える上でも大変参考になりました。色々と有難うございました。引用元:エムスリーキャリアエージェント
東京都 40代半ば 男性:一般内科
希望業務:外来診療
面接日程も調整してくれ、部屋探しと面接が効率よくできました。
4月~関東の病院に転職をすることになりました。
新しい勤務先の研究日が決まったので常勤でお世話になったエムスリーキャリアさんに非常勤のことも相談。
新しい常勤先の状況もご理解いただけていたので希望にマッチした案件をスムーズに提案してもらえました。
また、事前の面接日程などについても調整してくれたので、部屋探し+非常勤の面接を効率的に行うことができました。
非常勤先も大変環境が良く、楽しく勤務をしています。
ありがとうございました!引用元:エムスリーキャリアエージェント
エムスリーの転職エージェントいまいちやな
— カワウソ (@YLcXtd3Ob4CE9UT) October 10, 2019
リノゲートはわかりませんが、私はm3エージェントとリクルートのエージェントにお願いしました。
— 真琴 (@nyanko61) February 25, 2018
その条件は決して高くないですが都内で、となると金額少し安めになるかもです。近県でも可能とか広げると新幹線通勤とかの通勤費全負担してもらえて1800前後ゴロゴロあります
医師が転職エージェントを利用する際の注意点3つ
エムスリーキャリアエージェントだけに限らず、転職エージェントを利用する際はいくつか気をつけておくべき点があります。
転職エージェント利用時の注意点を確認しておきましょう。
コンサルタントの言うことを鵜呑みにし過ぎない
転職エージェントのビジネスモデルを考えると、コンサルタントの言うことをすべて鵜呑みにしてしまうのは危険です。
転職エージェントは、求職者から利用料・登録料はもらっておらず(要は無料)、企業に人材を紹介した際に得られる手数料で運営しています。
どれだけ手厚いサポートを施したとしても、自サービス経由で転職してくれなければ、報酬が得られないのです。
そのため、コンサルタントによっては求職者の希望を考慮せず、転職の決まりやすさだけを優先して、求人紹介してくるかもしれないので気をつけましょう。
条件ははっきり伝える
もし、転職する上で譲れない条件や希望があるのであれば、遠慮せずしっかりとコンサルタントに伝えましょう。
求職者の希望に見合う求人を紹介してくれるのが、転職エージェントの魅力ですから、遠慮してはその魅力は半減してしまいます。
変に妥協や遠慮をした結果、希望と程遠い職場環境で働くことになっては、元も子もありません。
条件によっては紹介求人数が減るかもしれませんが、理想に近い職場が見つかるまで粘り強く待つことも、転職活動では大切なことです。
決断を急かされても焦らない
内定を得られた際、コンサルタントから返事を急かされる場合がありますが、必ずしも焦って決断する必要はありません。
コンサルタントが内定承諾を急かす理由は主に2つ。
- 採用側が他に取られてしまう前に確定させたいと考えているため
- コンサルタント自身のノルマのため
内定承諾の期間は一般的には1週間前後。それよりも短い期間で返答を求めてくる場合、コンサルタントのノルマが理由かもしれません。
本当に欲しい人材であるならば、ある程度は採用側も考慮してくれます。すぐに返答が難しいのであれば、エージェント経由で待ってもらえるようお願いしてみましょう。
医師向け転職エージェントの選び方
医師向け転職エージェントの数は意外と多く、どういう基準で選べば迷う方も多いかもしれません。
転職エージェントは、それぞれ独自の特徴を持っているため、自身の転職目的に合わせて選ぶことが大切です。
転職エージェントを選ぶ際は、以下の点を意識しておくとよいでしょう。
- サービスを提供する会社の規模を確認
- 自分の希望するエリア・診療科目の求人数
- 利用者数(実績)を確認
- 複数登録して比較する
転職エージェントの特徴の一つとして、大手はどちらかというと求人数や情報量を重視する傾向にあり、中小規模の場合はサービスの質で勝負します。
また地方での転職を考えているなら、拠点場所の確認も大事です。大手であっても拠点がない地域は求人が少ない場合も少なくありません。
転職におけるノウハウを身につけたければ、利用者実績の多さも確認しておくとよいでしょう。
まとめ
医師が転職エージェントを利用して転職活動をする場合、エムスリーキャリアエージェントに登録しておいて損はないといえます。
医師向け転職エージェントの中では最大手であり、他にも医療業界に関する事業も行っているから、保有する情報量は非常に豊富です。
実際に利用するかはともかく、エムスリーキャリアエージェントを基準に、さまざまなサービスを比較検討してみるとよいでしょう。
転職・人材業界に深く関わるディレクターが『今の職場に不満があり、転職を考え始めた方』や『転職活動の進め方がわからない方』へ、最高の転職を実現できる情報提供を目指している。
本記事はキャリズムを運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。
※キャリズムに掲載される記事は転職エージェントが執筆したものではありません。
- 新着コラム
- 人気コラム
- おすすめコラム