
企業のグローバル化が加速する中で、外資系企業にかかわらずさまざまな企業の中でも英語力を持つ人材を求める時代がやってきました。
実際、就職の際にTOEICなどで高いスコアを持つ人物を積極的に採用している企業は増加しています。キャリアップやスキルアップを目指し、TOEICや英会話塾で英語学習に励んでいる人も数多くいます。
その英語学習の中で得た英語スキルを、仕事や次の転職の際に活かしたいという人もいるでしょう。
しかし、英語を使う求人にはどのようなものがあるかご存知でしょうか。今回は英語を使用する仕事の種類、また未経験でも英語力を活かした仕事への就職方法についても紹介します。
英語学習中、もしくは以前英語を勉強していて英語求人に興味があるという方はぜひ参考にしてみてください。
英語を使用する仕事の種類
旅行関連業務
旅行会社に従事する人間、特に海外を中心に旅行客を引率するツアーコンダクターなどであれば、現地とのやりとりで英語力が必須になります。
最近では海外から日本に観光やビジネスで来訪する外国人も多数います。日本国内の旅行業者であっても、インバウンド業務といったさまざまな場面で外国人観光客とかかわる機会は増えているでしょう。
また、航空会社などで働くCA(キャビンアテンダント)やパイロット、グランドスタッフなども海外のお客様とかかわるため、英語力が必要になってきます。
これらの旅行関連業務は花形職業といったイメージもあり、人気はもちろん、高い専門性や英語スキルが必要になります。
貿易事務
海外と取引を行なう商社や、貿易会社では輸入・輸出業務を行なう際に事務手続きを行なう貿易事務がいます。貿易事務の業務はデータ入力や海外の支社や取引先とのやりとり、受注管理、各種書類作成など多岐に渡ります。
英語話者との対面での会話はないものの、海外の担当者と電話やメールでやりとりを行なう必要があり、簡単な英会話力やコミュニケーション能力を求められます。
また、貿易事務は貿易業務について専門的な知識や英語を理解、学習する必要があります。
翻訳・通訳
英語と日本語を相互に訳す翻訳業務、外国人と日本人の話者の間をとりもつ通訳も英語力を要します。
海外小説を訳す文芸翻訳やビジネス文書を訳す実務翻訳、映画やなどの字幕を訳す映像翻訳など翻訳業務にもいろいろな種類があります。
通訳業務も海外との会議で同時通訳を行なうウィスパリングや、特定の話者間で通訳を行なう同時通訳など、高度な読解能力や会話能力が必要となる翻訳・通訳業務は、TOEIC900点を目安に高い英語能力を要します。
秘書
企業の役員や社長などの秘書は、海外企業とのやりとりの際に簡単な通訳やサポートなどで英語を使います。
また、外資系企業では上司が外国人で全く日本語を話せないという可能性もあり、その場合はよりレベルの高い英語能力が求められることもあります。
英会話講師・英語塾
英会話講師や英語教室の運営などの英語教育関連の業務でも英語を使用します。英会話講師は日本人を相手に、英語の文法や英会話を教えたりします。
英語教室の運営でもネイティブの外国人講師とのやりとりの際に英語力が必要になります。
また、最近では子供を相手に英語を教える幼稚園や学童保育も増えており、教育関連業務でも英語の需要はますます大きくなっています。
英語を使った仕事に役立つスキル・資格
TOEICのスコア
TOEICの点数のみが重要と一概には言えませんが、TOEICのスコアは本人の英語力を測るものさしとして適しています。
簡単なビジネス会話や英文のメール作成などであれば600〜700点もあれば大丈夫でしょう。
対して、外国人とのやりとり、特にネイティブの英語話者とコミュニケーションが必要な業務であれば、TOEIC800点〜900点くらいが必要になるのではないでしょうか。
ビジネスマナー
企業においては電話の取次からメール作成、商談や取引など、さまざまなビジネスの場面でビジネスマナーが重要なものになります。
そのため、いくら英語力があったとしてもビジネスマナーがきちんと身についていないと判断されると、企業から採用される確率は低くなります。
ExcelやPowerPointなどパソコンの操作
事務業務では特に、ExcelやPowerPointなどのパソコンスキルを持っていると重宝されます。その上で英語力を持ち合わせているのであれば、英文事務や貿易事務などバックオフィスなどの部門で採用されやすいでしょう。
未経験でも英語求人への転職を成功させるためのポイント
英語を使用した職種への就職はまず、経験を積むことが重要になります。なぜかというと企業は採用の際に、業務で英語を使用しているかどうかということを重視するからです。
とはいえ、未経験の場合どのような職業につけばよいのか分かりませんよね。
貿易事務や英文事務といった事務職は、ある程度の語学力とパソコンスキルを持っていれば採用される確率は高くなります。まずは英語を使用した業務という実績を作ることが重要ですので、最初のキャリアのきっかけとして実務経験を積むのもよいのではないでしょうか。
【関連記事】 転職の成功例|成功した人の共通点と成功の定義まとめ
英語求人への転職におすすめの転職エージェント
以下は、英語求人を数多く取り扱っている転職エージェントです。
リクルートエージェント
日本最大級ともいえる転職エージェントで、保有する求人数も圧倒的に多いため、英語求人も数多く取り扱っています。求人も営業から、IT関連、教育関連など幅広い職種があります。
JACリクルートメント
外資系企業や日系グローバル企業の求人案件に強いです。海外出張や海外駐在など、高い語学能力を要する求人を数多く保有しています。
ビズリーチ
IT関連企業や日系のグローバルメーカー、金融会社といった専門性の高い求人を取り扱っています。英語力の他に高いプロフェッショナル能力が必要になります。
doda
リクルートエージェントに次いで数多くの求人数を取り扱う『doda』は、特に日系グローバル企業の求人に強いです。幅広い職種の求人を取り扱っており、未経験者でも応募しやすいです。
これらの転職エージェントは英語求人に強いだけでなく、転職の際に希望する企業が英語以外にどのようなスキルを欲しているのか、採用されるための秘訣を詳しく教えてくれます。
英語求人を探す際には転職エージェントを利用してみてはいかがでしょうか。
英語に関する求人を探す際の注意点
英語を使う求人と聞くと外資系企業で秘書をやったり、通訳や翻訳をしたりしてバリバリ英語を使って仕事をするというイメージがあるかもしれません。
たしかに、これらの職種は英語を必要としますがハイレベルな英語力を必要とすることもあって、人によってはハードルが高いでしょう。グローバル化が進む中で、英語は今やさまざまな企業、職種で使用されています。
英語を使用していない企業であっても、今後海外展開や海外の企業とのやりとりで英語を使用する場面が出てくるかもしれません。
また、外国人労働者も増えていく中で、英語などの語学能力は必須になりつつあります。なるべく1つの企業、職種にこだわらず幅広い視野で求人を探すことが重要です。
まずは、自分の希望する企業や職種を見つけて、どのくらいの英語力が必要なのかどうか調べてみましょう。
まとめ
英語力を要する求人、英語学習者はグローバル化が進む中でますます増えていくでしょう。
その中で、これまであった職種に加えて、新しく企業や職種で英語を使用する機会も出てくるのではないのでしょうか。英語を使用して仕事をしたいという人は今後、企業において重要な人材になるはずです。
未経験だと最初の英語求人を探すのは大変かもしれませんが、転職エージェントを利用して求人を探せば希望する英語求人は見つかりやすいでしょう。
いつ英語を使用する仕事に就いてもいいように、日々英語を学習してスキルアップに努めることが大切です。
【関連記事】
転職・人材業界に深く関わるディレクターが『今の職場に不満があり、転職を考え始めた方』や『転職活動の進め方がわからない方』へ、最高の転職を実現できる情報提供を目指している。
本記事はキャリズムを運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。
※キャリズムに掲載される記事は転職エージェントが執筆したものではありません。
- 新着コラム
- 人気コラム
- おすすめコラム