
プログラマー35歳限界説という言葉を聞き不安を覚えたITエンジニアの方は少なくないでしょう。転職市場において40代のITエンジニアには一体どのぐらいの市場価値があるのでしょうか。
このページでは、40代のIT業界転職事情と転職する際の注意点、40代がIT業界での転職を成功させる秘訣について解説していきます。
プログラマー35歳限界説は本当か|40代のIT業界転職事情
ここでは40代が知っておきたいIT業界の転職事情について説明していきます。
ITエンジニアは慢性的な人材不足のため売り手市場
かつてはプログラマー35歳限界説と言われており、一定以上歳を重ねるとプログラマーの転職はうまくいかないだろうと考えられていました。しかし、最近は事情が異なるようです。その原因の1つとして20代のIT離れがあげられます。
IT業界は3K(きつい、厳しい、帰れない)と言われています。システム開発現場の過酷さが業界内外に知れ渡って来ているのも若者がIT業界を敬遠するようになった理由の1つでしょう。以上の背景から40代ITエンジニアが転職市場で存在感を増しています。
経験があれば40代も転職先がある
40代が持っている経験とスキルは企業にとっては宝の山とも言えます。若い社員が多い会社だと不採用になることもあるかもしれませんが、あなたのこれまでの経験を欲している企業を見つけてアプローチしていければ転職は不可能ではありせん。
未経験からIT業界を目指すのは難しい
40代になってから完全に未経験の職種に転職するのは無理ではないにしても、一般的ではありません。どうしてもチャレンジしたいのであれば、プライベートで知識を身につけるか、派遣から始めるといったルートをたどるといいでしょう。若い未経験者ではなく、あえて40代の未経験者を面接官が採用したくなる何かしらの理由を用意しましょう。
必ずしもマネジメント経験が必要なわけではない
他業界や他の職種の転職者には、30代になるとマネジメント経験が求められるようになる傾向があります。しかし、ことITエンジニアに限っては必ずしもマネジメント経験が求められるわけではありません。
IT人材のキャリアの選択肢は管理職を技術のスペシャリスト2パターンがあります。技術者として優秀であればマネジメント経験がなくても必要としてくれる企業は見つけられるでしょう。
40代がIT業界で転職するにあたって注意しておきたいポイント
ここでは40代ITエンジニアが転職時につまずきがちなポイントをご紹介します。未然に失敗する原因をつんでおくことで、後悔する可能性を減らせます。
社内で転属することで目的を達成できないか検討する
40代になってから転職するのは、さらなるスキルを身に着けたいから、今の職場に何らかの不満がでてきたからの2パターンかと思います。転職をしようと決める前に、部署の移動など社内にいながらにして問題を解決できないかまず検討するといいでしょう。どうにもならなそうであれば、その時点で転職という選択肢が出てきます。
社外ではどんなスキルが評価されるのか普段から情報収集しておく
会社の中で長い間働いていると社内の評価しか見えなくなり、社外ではどんなスキルが求められているのかがわからなくなってしまうことがあります。
傾向として年令を重ねるほど新しいことを学ぶのが億劫になっていくこともありますので、もしあなたが最新のスキルや業界事情に疎いなと感じるのであれば注意が必要です。社内での評価が高いからといって、必ずしも社外で同じように高評価を受けるとは限りません。
勉強を怠らない
技術者としてこれからも生きていくのであれば勉強は欠かせません。IT業界では新しい技術が雨後のたけのこのように次々と現れては消えていきます。最新の技術の中でも特に需要が高いものにピントを絞り勉強していくと転職市場での市場価値を上げられます。転職時の年収は需要と供給で決まる面もあります。
40代がIT業界での転職を成功させる秘訣
ここからは具体的に40代のITエンジニアがどうすれば転職を成功させられるのかを説明していきます。
これまでの経験を棚卸しする
40代には40代の、若者にはない強みがあります。まずはこれまでのエンジニア人生の中で培ってきたスキルを棚卸ししてみましょう。あなたにとっては当たり前のスキルでも、他の企業からしたら価値が高い技術である場合もあります。これまでどんな経験をしてきたのかを知ることで、企業に自分をアピールしていく下地ができます。
面接対策をする
「これまで転職を考えなかったんですか?」「なぜ若いうちに転職しなかったんですか?」と聞かれてあなたはなんと答えるでしょうか。すぐに答えられるのであれば心配はいりませんが、面接官を納得させられるだけの回答が思い浮かばないなら対策が必要です。
キャリアプランをわかりやすく伝えられるようにしておく
面接で注意しなければいけないのは「この人年齢の割に浅はかだな」と面接官に思われないようにすることです。自分の中でイメージがあっても、それを面接官にわかりやすく説明できるかどうかは別問題ですから、不安があるのであれば紙に書き出すなどして整合性や説得力の有無などを一度確認しておきましょう。
企業の生きた情報を入手する
転職後に「思っていたのと違った…」と後悔しないようにするためにも、インターネット上だけではなく企業の現場に近い生きた情報を収集するようにした方がいいでしょう。企業の関係者に合う、職場見学をするなどしてイメージと現実のギャップがないかを事前に明確にしていきます。
働きながらだと時間と手間がかかるかもしれませんが、転職後のミスマッチが嫌なのであれば情報収集は欠かさないほうが無難です。
待遇もいいし業績もいいのに不人気な無名企業はたくさんある
求人を探す際はご自身の経験を活かせる範囲内で幅広く案件を探していきたいところです。IT業界では業績や待遇が良いのにも関わらず、採用がうまくいっていない企業もたくさんあります。知名度にかかわらず優良で働きやすい職場を探したいものです。
転職のプロに相談する
40代のITエンジニアが転職を成功させるためには以下の5つのポイントが重要です。
・これまでの経験を棚卸しし、企業の目線で評価する
・面接対策をする
・キャリアプランをわかりやすく伝えられるようにする
・企業の生きた情報を入手する
・あなたにあった優良企業を見つける
あなた自身に足りていないと感じられるものから1つずつ着手していくといいでしょう。もし、企業の生きた情報を集めるのが大変だと感じていたり、優良企業を見つける方法がわからなかったり、自分には強みがないのではという不安を感じたりしている方は、ハローワークや転職エージェントなどの転職サービスを利用していくことで時間を節約しながら質の高い情報を集められます。
ITに強い転職エージェントを探しているのであれば、ITに強い転職エージェントを比較して転職を有利に進めるコツが参考になるかもしれません。中でもワークポートは求職者と本音でぶつかり本音を引き出すホスピタリティに溢れたサービスを展開しており、転職活動において不安を抱えている多くのITエンジニアたちが利用しているようです。ご自身に合いそうなサービスがあれば試してみると良いかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?プログラマー35歳限界説はもはや過去の話です。今では40代という年令に関係なく転職先で活躍している人もいますので、まだ諦めることはありません。最後まで読んでいただきありがとうございました。
- 新着コラム
- 人気コラム
- おすすめコラム