
大阪の家賃の相場や大阪へ移住する場合の支援制度、そして大阪の会社に転職する場合に知っておきたい転職エージェントなどについて、紹介します。
転職地の候補として大阪を検討している方は、参考にしてみてください。
大阪の転職事情
仕事の数や種類について
大阪で正社員を募集している求人の数は、 マイナビ転職 では1,935件という結果になっています(2021年4月時点)。
ちなみに関西地方の他のエリアと比較してみると、滋賀県は480件、京都府は741件、兵庫県は990件、奈良県は404件、和歌山県は298件となっており、大阪のみではなく、大阪を含むという条件で求人を検索すると、求人は約2,032件ヒットします。
平均年収などのデータについて
こちらのデータは、大阪府全体のもの。平均月収は全国で4番目に高い水準となっています。
男女合計 |
|
平均年収 |
528万2,800円(全国平均:491万1,500円) |
平均月収 |
35万5,700円(全国平均:33万3,800円) |
平均年齢 |
42.3歳(全国平均:42.5歳) |
平均勤続年数 |
12.0年(全国平均:12.1年) |
男性 |
|
平均年収 |
589万6,700円(全国平均:551万7,400円) |
平均月収 |
39万2,800円(全国平均:37万1,300円) |
平均年齢 |
43.5歳(全国平均:43.3歳) |
平均勤続年数 |
13.5年(全国平均:13.5年) |
女性 |
|
平均年収 |
411万9,800円(全国平均:377万8,200円) |
平均月収 |
28万5,400円(全国平均:26万3,600円) |
平均年齢 |
40.1歳(全国平均:41.1歳) |
平均勤続年数 |
9.1年(全国平均:9.4年) |
【参考: 厚生労働省の賃金構造基本統計調査】
大阪の人気駅やエリアの家賃相場
賃貸物件情報サイト『SUUMO』のデータによると、人気駅や人気エリアの家賃の平均金額は以下のようになっています。
人気駅ランキング |
|
1 位 |
江坂 7.0万円 |
2 位 |
本町 7.4万円 |
3 位 |
南森町 6.5万円 |
4 位 |
大阪 6.8万円 |
5 位 |
谷町四丁目 6.5万円 |
人気エリアランキング |
|
1 位 |
大阪市北区 6.6万円 (ワンルームの家賃相場:5.6万円) |
2 位 |
大阪市西区 6.8万円 (ワンルームの家賃相場:5.5万円) |
3 位 |
大阪市中央区 6.7万円 (ワンルームの家賃相場:5.5万円) |
4 位 |
大阪市福島区 6.5万円 (ワンルームの家賃相場:5.4万円) |
5 位 |
大阪市都島区 5.9万円 (ワンルームの家賃相場:4.9万円) |
【参考:SUUMO】
大阪は日本の大都市の1つですが、東京と比べると、家賃がだいぶ安くなっているのも特徴のひとつです。
東京であれば、ワンルームでそれなりの家に住もうと思うと、最低でも7万円〜8万円は必要になりますが、大阪であれば、2万円近く費用を抑えることができます。
大阪へ移住やUターンする人向けの支援制度
他の地域と同様に、大阪にも、移住者や居住者向けの支援制度がたくさん用意されています。
- リフォームするためにかかった費用を最大で30万円補助してもらえる制度。
- 町内の民間賃貸住宅に入居した若年夫婦や子育て世帯を対象に、最大2年間、毎月1万円の補助を行う制度。
- 新婚世帯の住居費や引っ越し費用の一部を補助する制度。
- 妊婦健診の費用について、最大で12万円まで補助してもらえる制度。
- 住宅を新たに購入もしくは新築した場合に、最大で50万円の補助が受けられる制度。
など、市町村ごとに、さまざまな支援制度が用意されています。
大阪の会社へ転職したり移住したりすることを検討している場合は、一度こちらをチェックしてみてください。
有名な5つの転職エージェント
転職求人サイトだけではなく、並行してこちらで紹介するような転職エージェントも利用すると、より有利に転職活動を進められる可能性があります。
1. リクルートエージェント
『リクルートエージェント』は、転職支援実績NO.1を掲げ、知名度も高い転職エージェントです。
扱っている求人数も多いため、初めての転職活動でどこに登録すればよいか分からない場合は、とりあえず登録しておきましょう。
2. マイナビエージェント
こちらの『マイナビエージェント』も知名度の高い転職エージェント。
特に20代の転職者からの信頼度がNo.1という調査データもあるようです。
ちなみにエージェントサービスだけではなく、『マイナビ転職』という転職者向けの求人サイトも運営しています。
3. JAC Recruitment
3つ目の『JAC Recruitment』は、外資系企業や管理職など、高収入者向けの求人に特に強いと言われている転職エージェントです。
上で紹介したエージェントと比べると認知度などは少し劣りますが、転職エージェントの中では業界3位のポジションと言われており、人気の転職エージェントの1つになっています。
4. ワークポート
『ワークポート』は、ITやゲーム業界の求人に特に強い転職エージェントです。
ちなみに、ワークポートの大阪エリア限定ページもあり、大阪や関西エリアだけに絞って求人を探すことも可能になっています。
5. doda
『doda』も求人数が豊富で、人気のある転職エージェントの1つです。
結局のところ、担当してくれるアドバイザーによってサービスの質は変わってきますが、紹介してもらえる求人情報が多くなればなるほど、自分の可能性も広がることになります。
気になるポイントがあれば、実際にサービスに登録してみて、どんな求人を紹介してもらえるのかチェックしてみましょう。
転職エージェントのメリット・デメリット
応募書類の添削をしてもらえたり、面接日程の調整や、内定した際に給料の交渉をしてくれたりなど、転職エージェントを利用するメリットはたくさんあります。
ただ、一方でデメリットもあります。
転職エージェント経由の応募者を採用するコストは、通常の転職サイトなどを経由する応募者よりも高くなるため、それぞれを利用した応募者が複数いる場合などに、不利になる可能性もあるのです。
とはいえ、特に遠方から大阪の会社に転職活動を行なう場合、面接日程の調整をしてもらえたり、アドバイザーから現地企業の有力な情報が得られたりすることはとても大事なポイントになるため、求人サイトだけではなく、できるだけ転職エージェントも利用して転職活動を行う方が助かることも多いと思います。
ちなみに利用する場合は、1社だけではなく複数の転職エージェントに登録する方が対応の優先度を上げてもらいやすいと言われています。
求人サイト同様、複数のエージェントに登録するようにしてみましょう。
【関連記事】
転職エージェントを利用するメリットとデメリットの全知識
希望の求人が見つからない場合は在宅ワークも検討を
大阪に住みたくて転職先を探してみたけれど、自分が希望するような求人が見つからないという場合は、在宅ワークで収入を得ていくこともひとつの方法です。
文章を書くことが好きだったり、PCを使ったりすることに抵抗がない場合は、『Lancers』や『クラウドワークス』などのサービスを利用してライティングの仕事をこなせば、月に20万円以上の収入を得ることも可能ですし、人によっては月30万円以上の金額を稼ぐ人もいます。
ちなみに、ライティング以外にも、女性向けの仕事になりますが『オンライン秘書』という仕事もあります。
名前の通り、在宅でクライアントの秘書としてリサーチや事務処理などのさまざまな依頼に対応する仕事になりますが、週5日の勤務で18万円~27万円の収入を得ることが可能になっています。
まとめ
大阪は、仕事の数や種類も多く、平均月収も高めで、なおかつ、家賃も東京より安く抑えられるため、失敗するリスクも低く、生活しやすい街と言えます。
東京での仕事に飽きたり、新しい刺激が欲しいと思った時は、思い切って大阪に移住したり、大阪の会社に転職してみるとよいかもしれません。
今後のキャリアプランで悩んでいる方は、選択肢のひとつとして、検討してみてはいかがでしょうか。
【関連記事】
京都に転職する人必見|仕事の種類・平均年収・移住支援制度まとめ
広島の転職事情|求人数・平均年収・人気エリア・移住支援制度まとめ
埼玉の会社に転職!平均年収は低めだけれど、生活はしやすい地域?
神奈川の企業に転職|気になる職種・平均年収・支援制度に関する知識
仙台に転職!求人数・平均年収・子供の治療費がお得になる制度をご紹介
千葉に転職!首都圏で働くメリット・デメリットと移住者向け支援制度
福岡の企業に転職!仕事の数や平均年収・実際に転職した人の声まとめ
- 新着コラム
- 人気コラム
- おすすめコラム