
ヨーロッパはオシャレなイメージが強く、観光地としても人気が高い地域です。きれいな街並みや独自の文化などに憧れを抱く人も多く、そんな憧れの国で働きたいと考える人も少なくありません。
ヨーロッパで働くとなればまずは求人を確認する必要があります。ヨーロッパの求人にはどのような特徴があるのか、就職するには何が必要なのかを知っておきましょう。
ヨーロッパの求人事情
ヨーロッパで就職を目指すなら、まずは求人事情を知っておくことが大切です。国によって事情は違いますし、日本と同じ感覚でいると失敗する可能性も高いので、求人を確認する前段階として、ヨーロッパの求人事情はしっかり把握しておきましょう。
求人事情1:求人数は少ない
ヨーロッパでは求人数は少ない傾向にあり、就職するのは難しいのが実情です。特に外国人の採用に積極的な企業は少なく、現地人の採用だけで募集が終了することも珍しくありません。
採用するならコストのかからない現地人を採用しますし、海外からの就職は不利です。不利な状況をものともしないほどの実績や能力などがあれば別ですが、特別な能力がなければヨーロッパで働くことは難しいと言えます。
求人事情2:ヨーロッパの失業率は高い
ヨーロッパは求人数が少ないだけではなく、失業率も高い地域です。失業者が多いにもかかわらず求人は少ないので、少ない募集枠に応募が殺到するのは当然と言えます。
ただでさえ倍率は高くなりますし、交渉に時間をかけていると現地の人に仕事を取られてしまいます。失業率が高いためこまめに求人は出ますが、それもすぐに採用が決まりますので、全体として求人数が少ないことに変わりはありません。
ヨーロッパで働く3つの方法
ヨーロッパの求人事情は厳しいものがありますが、だからといって簡単に諦める必要はありません。
厳しいながらもヨーロッパで働く方法はありますし、粘り強く努力すれば憧れの国で仕事を得ることもできます。ヨーロッパで働く方法は大きく3つに分けられます。どんな方法があるのか、1つずつチェックしていきましょう。
方法1:日系企業の現地拠点で採用される
ヨーロッパに事業を展開している日系企業は多く、その現地拠点で採用されればヨーロッパで働けます。日系企業であれば日本人もいるはずですし、就職の話も進めやすいと言えます。
日系企業の拠点があるということは、日本人の仕事が求められているわけですし、就職においても有利になるケースが多いでしょう。
方法2:現地企業に採用される
日本での就職と同じように現地で就職活動を行ない、現地企業に採用されるという方法もあります。現地企業に採用されるためには、企業と直接コンタクトを取らなければなりませんし、ハードルは高いでしょう。
しかし、直接交渉がうまくいけばその場で選考の話へ進むこともあり得ますし、スムーズに仕事が得られる可能性もあります。行動力が必要な方法ですが、企業の雰囲気なども掴みやすく、より自分に合った仕事を見つけやすい方法でもあるのです。
方法3:国内で海外駐在員になる
海外に拠点を持っている日系企業は多いので、拠点を持つ企業に国内で就職し、海外駐在員になることで、ヨーロッパで働けます。もちろん、必ずしも海外駐在員になれるとは限りませんし、ヨーロッパでも希望する国以外の場所に異動になる可能性もあります。
また、世界中に拠点を持っている場合は、ヨーロッパ以外での赴任を求められることもあります。
ヨーロッパで働けるかどうかは若干の運も必要になってきますが、可能性はゼロではありません。
ヨーロッパでの求人の2つの特徴
ヨーロッパでの求人には特徴があり、それを知っておくことも大切です。次は求人の特徴や、どんな仕事があるのかを知っていきましょう。
特徴1:飲食・サービス・販売が主
ヨーロッパは観光地も多いため、飲食・サービス・販売などの求人が主です。サービス業全般は需要がありますので、就職を目指すならこれらの求人をチェックしておくといいでしょう。
また、これらの求人は日本人でも採用されやすいものです。特別な能力を必要としないため、やる気さえ見せれば仕事は得やすいでしょう。
特徴2:ドイツ・トルコでは製造業が多い
ヨーロッパといっても幅広く、国や地域によって求人の特徴は異なります。 飲食・サービス・販売などの求人が多いのは主にフランスのパリやイギリスのロンドンなどです。
対して、ドイツやトルコでは製造業が盛ん であり、求人も多くあります。中には日系企業と繋がりの深い企業もあり、日本人であることがアドバンテージになる可能性もあります。
ヨーロッパで働くために必要な2つの能力
ヨーロッパ企業としてみれば、外国人を雇うことによって多少なりともリスクを抱えることになりますので、そのリスクに見合った能力が求められます。どうしてもヨーロッパで働きたいならば、選んでもらえるだけの能力を身につける必要があります。
では、どのような能力が求められているのでしょうか。
能力1:語学力
ヨーロッパで働く上で、語学力は必須です。これは海外で働く場合に共通して言えることですが、まず英語は必須、さらに現地の言葉も覚えておくことが大切です。海外勤務というだけであれば英語の習得だけで問題ありませんが、ヨーロッパの場合は国ごとの言語の習得も重要です。
ヨーロッパでは自国語を大切にしている国も多く、英語が通じないこともあります。英語が話せても現地の言葉を話せなければ評価されないこともあるので注意しましょう。
能力2:各分野の専門スキル
志望先によって求められる能力は違いますが、その分野での専門スキルが身についていれば就職でも有利です。
日本人がヨーロッパで働くためには高い採用メリットを示さなければなりませんし、そのためには専門スキルなど、評価される能力が必要です。専門スキルといっても幅は広いので、志望する業界や職種に関係のあるスキルを提示して、高評価を狙いましょう。
ヨーロッパの求人に応募する2つのメリット
ヨーロッパの求人に応募するメリットはさまざまあります。憧れの国で働けることももちろんメリットですが、それ以外のメリットもありますので、1つずつ見ていきましょう。
メリット1:給料が高い
ヨーロッパの求人は給料が高いものが多く、日本で働く場合と比べると、比較的高い収入を得られます。業務内容が日本と同じでも、ヨーロッパの方が給料は高い傾向にあり、金銭面で見れば非常に魅力的です。給料が高いのは仕事に求められるレベルが高いからでもありますので、しっかり能力を提示して成果を出して働かなければなりません。
メリット2:ハイレベルな業務に携われる
ヨーロッパでは最新の技術や研究が進められている企業も多く、ハイレベルな業務に携われます。日本にはない業務もたくさんありますし、日本では得られない知識やスキルが身につく可能性も高いです。自身の成長にも繋がり、キャリア形成にも役立ちます。
ヨーロッパへの転職におすすめの転職エージェント
ヨーロッパでの求人に応募するなら、転職エージェントの利用がおすすめです。転職エージェントはさまざまありますが、海外求人に強いエージェントもありますので、それらを利用してみましょう。
JAC Recruitment
『JAC Recruitment』は外資系への転職に強いのが特徴です。ミドル・ハイクラスの転職に強く、好条件の求人を多数紹介しています。キャリアアドバイザーが数多く在籍していますので、転職における不安や悩みを相談し、解決しながら転職先を決められます。
リクルートエージェント
『リクルートエージェント』は国内最大級のリクルートグループが運営している転職エージェントです。抱えている求人数は非常に多く、ヨーロッパを含めた海外求人にも強みがあります。転職の成功実績も高く、サポートも充実しているので初めて転職する人にもおすすめです。
Spring転職エージェント
『Spring転職エージェント』はアデコグループが運営する転職エージェントです。外資系や海外求人に強く、ヨーロッパの案件も数多く紹介しています。
まとめ
ヨーロッパの求人には日本と違った特徴があり、就職を目指すにはそれらを理解しておくことが大切です。海外での就職は難易度が高いですが、ポイントを押さえて転職活動を行なえば不可能なわけではありません。求人の特徴を理解して転職活動に取り組み、ぜひヨーロッパで働く夢を実現してくださいね。
- 新着コラム
- 人気コラム
- おすすめコラム