
「退職しよう…」そう決めた時、会社にはどう説明すればいいのでしょうか。
退職するのにはそれなりの理由が必要ですよね。上司や周りの同僚に説明する時、転職する際にも今の会社を退職する理由を聞かれるはずです。
どのような理由があるにしろ、退職する理由はきちんと説明する必要があります。
この記事では、その気になる退職理由や、実際に退職する理由、円満に退職する方法について紹介します。
仕事を辞めたいと思う瞬間・理由ランキング
まず、仕事を辞めたいと思う瞬間や理由について紹介します。
今の会社を辞めてキャリアアップしたいから
今の仕事を辞めたいと思う理由のランキングでもっとも多いのが、「もっと自分自身を成長させたい」「キャリアアップできる職場に行きたいから」という理由です。
確かに、向上心が高い人であれば、今の仕事内容だけでは飽き足りない人もいるのではないでしょうか。
給与が仕事量に見合わないから
給与が仕事量に見合わないことも転職を考え始めるタイミングです。
やはり、仕事量が多い分、給与は多い方がよいですよね。
世間には、同業他社で同じ仕事量でも給料が全然違う職業があります。
転職を機に、同業他社での年収アップを目指しましょう。
人間関係がうまくいかないから
人間関係が原因で仕事を辞めたい、新しい職場に行きたいという人もいます。人間関係の悩みは多くの職場について回る悩みですが、どうしても耐えられなくなってしまった場合、辞めて次の職場に行くのも1つの手です。
【関連記事】
職場の人間関係が合わない!仕事を辞めたい時にすべき最良の行動とは?
労働時間が長いから
過重な労働時間の長さは、心身に負担をかけます。労働時間が長いと十分に休めず、結果的に仕事のパフォーマンスも下がってしまうでしょう。
また、長時間労働は仕事の質が下がるだけでなく、モチベーションの低下にもつながります。
業界にもよりますが、慢性的に残業が続くようであれば、もっと作業効率よく自分の能力を発揮できる企業を見つけることをおすすめします。
会社の方針・社風が合わないから
会社の方針が自分のキャリア方針と合わない場合も、退職の原因になりやすいです。
入社してみたら、会社の社風が体育会系でついていけなくなってしまったというケースもあります。
そういった場合、何年もその企業で仕事を続けるのは精神的にも厳しいですよね。社風や方針というのは思った以上に自分に影響を与えるものです。
今の会社から評価されないから
いくら実績を積んでも評価されないということが続くと、そのうち会社への不満が溜まってしまいますよね。転職することによって、評価が上がる企業はたくさんあります。
疲れてしまったから
単純に仕事に疲れてしまったということも退職の十分な理由になります。退職してからゆっくり次の仕事を探すのもよいでしょう。
確かに、焦って就職するとミスマッチが起こりやすく転職に失敗しがちです。
心身が充分に休養することができれば、次にやりたいことや自分の方向性も決まり、気持ちも上向きになるでしょう。
円満に退職するための方法
納得できる理由を説明する
退職する理由はさまざまですが、退職するのであれば、周りが納得できる理由を探しましょう。
「キャリアアップするために他の企業に行く」など、受け入れてくれる企業であれば納得してくれます。
また、少しネガティブな理由ですが、「実家の親の介護が必要になった」「親に実家に戻って欲しいと言われた」というやむを得ない家庭の事情であれば、企業も引き留めることはないはずです。
さらに、女性の場合であれば、「結婚するので仕事を辞める」という場合にも立派な退職理由になります。むしろ、結婚を理由に退職するのであれば、祝福してもらえるのではないでしょうか。
退職が決まったらすぐに周知する
退職が決まったら、なるべくすぐに上司や同僚に報告しましょう。
もし、退職者が何らかの役職や役割を担っている場合、その人の抜けた穴を塞ぐために周りが穴埋めしなければならないからです。
また、企業によっては抜けた人材を補うために人員募集を呼びかける必要があります。そのため、なるべくギリギリになってからの退職報告は避けるようにしましょう。
引き継ぎをしっかりする
退職をする場合、業務の引き継ぎをしっかり行なって会社を去るようにしましょう。その人にしか分からない業務があればなおさらです。
引き継ぎをしないまま辞めてしまうと、周りの人に迷惑がかかるばかりか、悪い印象を残して退職することになってしまいます。
円満退職に向けて行う準備
次の転職先を見つける
今の仕事をいやいや続けて負担のかかる状態に自分を晒すよりも、もっと自分に合う仕事を見つけて転職するのが得策です。
転職活動をすることで、自分の逃げ道を見つけることができるので、精神的にも楽になります。
キャリアアップしたい、もっと評価される企業に行きたい、転職先に求める条件は人それぞれです。とはいえ、今の仕事をしたまま転職先を見つけるのは大変ですよね。そんな時、転職エージェントに頼めば希望条件を踏まえた上で求人を探してくれます。
転職エージェントを活用して次の転職先探しをする
効率よく転職探しをするには転職エージェントがおすすめです。その理由として以下のことが挙げられます。
- 企業への労働時間、給与のことまで希望条件を汲み取って求人を紹介してくれる
- 職務経歴書の添削、面接対策をしてくれる
- 応募から内定まで手厚くフォローしてくれる
このように転職エージェントでは有益なサービスを提供してもらえます。
おすすめの転職エージェント
リクルートエージェント
転職エージェントの1番のおすすめは『リクルートエージェント』。
業界最大手の転職エージェントです。
利用者数・求人案件数ともに全国最大級で、全業種・全職種に精通していることから、あなたの希望する転職先がきっとあるはずです。
また、親身にカウンセリングしてくれるカウンセラーがあなたにぴったりの転職先を見つけてくれます。全国展開している転職エージェントなので、地方に住んでいる人でも利用することができます。
doda
リクルートエージェントに次ぐ国内最大級の転職エージェントが『doda』です。
リクルートと同様、全業界・全職種に精通している上に、非公開求人も他の転職エージェントに比べて5倍もあるので、きっと希望する職種が見つかるはずです。
マイナビエージェント
『マイナビエージェント』 は優良企業を数多く取り扱っています。
リクルートエージェントやdodaと比較すると、規模は小さくなってしまいますが、老舗の転職エージェントです。
大手企業にこだわらないということであれば、利用することをおすすめします。
まとめ
退職をする人の理由はさまざまですが、退職をする以上はきちんとした報告が社会人として必要です。
適当な理由をつけて辞めてしまうと、会社から不信感が持たれるだけでなく、円満に退社することも難しいでしょう。
「立つ鳥跡を濁さず」ということわざがあります。まさに、その言葉通りに遺恨を残すことなく退社することが大切です。
また、辞めた後のこともきちんと考えましょう。次の転職先が決まっている方が、経済的にも精神的にも安定するはずです。
転職エージェントでなら次の転職先を効率よく短期間のうちに決めることができます。
円満に退社するためにも、やむを得ない事情がない限りは、転職先を決めてから転職するようにしましょう。
- 新着コラム
- 人気コラム
- おすすめコラム