
現在主婦の方が、正社員として会社で働くことは可能なのでしょうか。
この記事では、主婦が正社員になるメリット・デメリット、主婦が正社員として働くために覚えておきたいポイント、そして自宅で仕事と家事や育児を両立させる働き方などについて紹介していきます。
正社員として働くことを検討中の主婦の方は参考にしてみてください。
主婦が子どもを育てながら正社員として働くことは可能だが割合は少ない
下記はエンジャパンという会社が運営する『女の求人マート(2020年6月サービス終了)』というサイトで、子供を持つ主婦の方639名を対象に行なわれたアンケート(調査期間:2015年6月25日~7月1日)結果です。
子どもを持つ女性の就業状況(仕事の有無)は、52%の方が「仕事をしている」と回答。25~54歳女性の就業率71.8%と比較しても、子どもを持つ女性の就業率はさらに下がることが分かります。正社員比率は8%(20~39歳:18%、40歳以上:4%)で、もっとも多い雇用形態は『パートアルバイト』で62%(同55%、65%)、次いで『派遣社員』で17%(同11%、19%)でした。
引用元:HUFFPOST
一般的にも、主婦の方が正社員として働くことはなかなか難しいという声が多い現状ですが、アンケート結果を見ても、子供を持つ主婦で正社員として働いている人は全体の8%しかおらず、正社員として働きながら家事や子育ても両立させている人はとても少ないということが分かります。
主婦が正社員になるメリットとデメリット
正社員として働くことを検討している方は、正社員になるメリットとデメリット、両方についてしっかりと確認しておきましょう。
主婦が正社員になる2つのメリット
① 収入が増える
主婦の方が正社員になるメリットのひとつは、収入が増えることです。
正社員として働けば、毎月決まった額の給料がもらえますし、勤務する会社によってはボーナスをもらえたり、成果をしっかりと評価してくれる会社であれば頑張りに応じて昇給してもらえたりします。
② 年金がもらえる
もらえる年金が多くなるのも、正社員として働くメリットのひとつ。
正社員として勤務すれば厚生年金に加入することができます。厚生年金と国民年金ではもらえる支給額が大きく変わってきます。
主婦が正社員になる2つのデメリット
① 家事や育児に割ける時間が減ってしまう
主婦が正社員になるデメリットの1つめは、家事や育児に割ける時間が減ることです。この部分が大きなネックになっていて、実際に正社員になるべきかどうか悩まれている方も多いのではないでしょうか。
転職活動を行う際は、ネットでの評判や口コミをチェックしておき、面接でも「どれくらい残業時間があるのか」ということや「主婦として仕事をされている方はどれくらいいるのか」などについてしっかりと確認するようにしましょう。
② 配偶者控除が受けられなくなる可能性がある
2つめの大きなデメリットは、正社員になった場合、夫の扶養から外れてしまう可能性があることです。
パートやアルバイトとして働く場合もそうですが、正社員として働いて年収が増えると、金額によっては配偶者控除が受けられなくなってしまう可能性もあるため、この部分も考慮した上で正社員になるかどうかを検討する必要があります。
主婦が正社員として働くために覚えておきたいポイント
正社員になるための就職活動を進めていくにあたって、特に重要なポイントは以下の3つです。
①自分が正社員として働く上でゆずれないポイントをしっかりと整理しておく
仕事内容や給料、そして労働環境など、自分にとってできるだけよい条件で働けることが一番の理想ですが、何かを妥協しないと採用されるのが難しくなってしまうかもしれません。
正社員になる上で絶対にゆずれないポイントは何かということを見失わないよう注意して、転職活動を行うようにしましょう。
まず正社員として会社に入社するのが一番大切なことで、入社して信頼が得られれば、次第に昇給してもらえたり、仕事内容を変えていったりすることもできるはずです。
②コミュニケーション能力をアピールする
新卒採用とは違って、中途採用などの経験者向けの求人の場合、採用されるためには、即戦力として活躍できるスキルや実績が必要になるという意見をよく見聞きします。
しかし一方で、中途採用でもそういったスキルや実績以上に、コミュニケーション能力を重視する会社が多いという意見もあります。
仕事はチームのメンバーやお客さんと進めるものが多いため、相手と円滑にコミュニケーションを取れる能力は、仕事をする上での能力のひとつとして、アピールポイントにできるはずです。
③まずはパートやアルバイトの仕事から始めて、そこから正社員になる道もあることを知っておく
正社員での募集に、自分の希望に合った仕事があり、そういった会社に採用されるのが理想的ですが、それが難しい場合は、まずはパートやアルバイトの仕事から始めて正社員になることを狙うのもひとつの方法です。
求人に応募する際は、社員登用制度を設けている会社かどうかについてまずはチェックし、面接の際にどれくらい社員に登用された実績があるか確認をするようにしてみましょう。
実績がたくさんあり、正社員としての待遇も自分が希望しているようなものであれば、こういった方法を選択するのもひとつの方法かもしれません。
パソコンや文章を書くことが得意な人はブログなどで収入を得る方法も
ちなみにパソコンの操作が苦手ではない人で、収入面や老後の年金に不安がある人は、ブログで文章を書いて収入を得る方法があることも知っておきましょう。
ブログで文章を書いて収入を得る働き方の、主なメリットとデメリットについて整理しておきます。
ブログを書いて収入を得る仕事のメリット
- 場所にとらわれず、家にいながら仕事をする事ができるため、家事や育児と両立させながら収入を得ることができる。
- 自分の書いた記事がWEB上に資産として蓄積していくため、ブログが軌道に乗れば安定した収入を見込める。
- 自分の趣味や好きなことについて文章を書いて、収入を得ることも可能。
ブログを書いて収入を得る仕事のデメリット
- まとまった収入が得られるようになるまでに時間がかかる。
- パソコンやインターネットを利用するスキルや知識が必要になる。
- ジャンルによっては、自分の趣味や好きなことなどで収入を得るのが難しい場合もある。
実際にどれくらいの収入が得られるのかは人によって異なりますが、毎月10万円~多い人では100万円以上を自宅にいながら稼ぐことができると言われています。
毎月10万円以上、安定してブログで稼げるようになれば、アルバイトで10万円分の収入を得て、合計毎月20万円の収入を得るということも可能になるため、仕事と家事・育児を両立させることも不可能ではありません。
ただ繰り返しになりますが、ブログでまとまった収入を得るためには、継続して記事を作成していく必要があるため、ある程度時間が必要になることは覚えておくようにしてください。
【関連記事】40代主婦で仕事探し中の方必見!仕事選びのポイントと人気職種
まとめ
現在主婦で正社員になることを検討されている方は、自分が正社員として働く上でゆずれないポイントは何か、正社員として働いた際に自分の生活はどう変化するのかを、まずはしっかりと整理することから始めてみましょう。
そこがしっかりと整理されていて具体的なものになっていれば、さまざまな条件に優先順位がつけられるようになるため、正社員になるための選択肢も広がっていくと思います。
- 新着コラム
- 人気コラム
- おすすめコラム