
「今の仕事が本当に自分に合っているのか分からない」
実際に働いてみて、学生の時とは違う価値観になることも多いと思います。
現代は、さまざまな働き方が認められるようになりつつあります。きっとあなたに合った職業もあるはずです。
この記事では、働く女性に人気の職業と、女性が仕事に求める条件、今の職業から憧れの職業へキャリアチェンジする方法をご紹介します。
女性に人気の職業9選
ここでは、転職を考える女性に人気の職業をご紹介します。
ここに挙げきれなかった職業でも人気なものはありますので、あくまで参考程度と考えてください。
【関連記事】
▶おすすめ転職エージェント47社を徹底比較!選び方・口コミ/評判も検証
▶女性によりそってサポートする転職エージェント5選|上手な利用方法
▶転職エージェントへのよくある相談内容と疑問への回答|おすすめの相談窓口も紹介
①商品企画・マーケティング
商品企画は、消費者のニーズを把握した上で新商品を生み出す仕事で、マーケティングは商品が売れる仕組みを作り出す仕事です。
自分の考えた商品が世の中に流れていく様子に魅力を感じる人が多いようです。細かいデータを理解できる分析力と、商品を生み出すための発想力が求められます。
②事務職
女性に人気の仕事と言えば、事務職でしょう。一般事務、貿易事務、医療事務、営業事務などさまざまな種類があります。
デスクワークで土日は休みで、定時に帰れることも多いため、プライベートと両立させながら長く働き続けられます。
【関連記事】
▶20代の女性が事務職へ転職する際の転職を成功させる3つのコツ
▶事務職に強い転職エージェント4選と利用する際の注意点まとめ
③営業職
バリバリ働きたい女性に人気の職業です。年齢や性別、学歴に関係なく、結果を出せば高収入を期待できます。
未経験歓迎の求人が多いため、挑戦しやすいのも魅力です。
キャリアパスも様々で管理職を目指す、フリーランスとして独立する、大手企業へ転職するなど、結果を出せば個人の好みに応じて働き方を選んでいけます。
【関連記事】
▶女性が営業職に転職するメリット・注意点・成功させるポイントまとめ
④コンサルタント
経営に問題を抱える企業に対して原因を分析し、助言を与える仕事です。バリバリ働いてキャリアアップしたい女性に人気があります。
高度な知識や論理的思考力、コミュニケーション能力や行動力が求められます。
男性が多い職業ですが、最近では女性で活躍しているコンサルタントも増えているようです。
⑤看護師
安定して一生続けられるイメージの強い職業です。
患者の命に関わる仕事ですので、素早い対応と判断力、体力が求められます。仕事をするには看護師免許を取得する必要があります。
【関連記事】
▶看護師におすすめ転職エージェント5社を徹底比較|賢い選び方・転職成功の知識も
⑥美容師
お客さんの髪をカット、パーマ、セットなどしてきれいにする仕事です。仕事はきついですが、いつの時代も人気がある職業です。
技術力だけではなく、リピートしてもらえるようなコミュニケーション能力も必要です。仕事にするには美容師免許を取得せねばなりません。
【関連記事】
▶美容業界に強い転職エージェントと転職を成功に導く方法
⑦アパレル
お客様の好みに合わせて、商品を魅力的にアピールする販売力が求められます。流行をいち早くキャッチできる情報収集力も必要です。
⑧ネイリスト
お客様の爪を手入れし、カラーを塗る、アートを描く、ストーンやシールで飾るなどの施術を施す仕事です。
職業につく際に資格を求められることはありませんが、高度な知識と高い接客能力が求められます。
⑨エステティシャン
美に対する知識が増える他、将来を見据えて技術を身につけられることから人気の職業です。髪以外の全身の手入れを行い、お客さんを美しくします。
美容に対して強い興味があれば技術は後からついてくるため、入社時に知識が求められないケースも多いようです。
転職で女性が仕事に求める条件とは
世の女性たちは仕事に何を求めているのでしょうか?
ここでは女性が仕事に期待する条件のうち、よくある声をご紹介します。
条件1:好きを仕事にしたい
最も多い声です。女性は好きなことを仕事にしたがり、男性は金になる仕事を好きになる傾向があるようです。
美容師、ネイリスト、アパレルなど、おしゃれに関する職業はいつの時代も根強い人気があります。
あなたは何か仕事にしたいほど好きなものはあるでしょうか。
- かわいい服に囲まれて仕事する『アパレル店員』
- 自分のアイデア実現する企業の『企画職』
条件2:専門性を身につけたい
企業がいつ潰れるのか分からない時代。高度な専門知識があれば、リストラされたり倒産したりしても路頭に迷うことはありません。
突き詰められるほどのめり込む仕事のため、好きを仕事にしたいという動機と通じるものがあります。
- 会社に売り上げをもたらすプロ『営業職』
- IT社会の現代を支える『エンジニア』
条件3:学んだことや資格を活かしたい
これまでの経験を活かして働きたい女性が多いようです。
全く新しいことや誰でもできる仕事をするのは、覚えることが多く大変だし、給与も下がりがちなので避けたいと考える人が多いのでしょう。
- お金のプロ『税理士・会計士』
- 留学の経験を活かして『通訳士』
条件4:お金が欲しい
給料日が楽しみじゃない人はいないでしょう。
友達や彼氏とディナーに行きたい、新しい服やバックが欲しい、お金はいくらあっても足りないものですね。
- 法律のプロ『弁護士・司法書士』
- キャリアウーマンへの道『外資系企業』
内定を勝ち取る|女性の転職に有利な資格5選
なりたい仕事によって必要な資格は変わります。
今やりたい仕事があるのなら、対応した資格を勉強してください。
ここでは、女性に人気かつ転職に役立つ資格をご紹介します。
資格1:医療事務
ダントツで女性に人気の資格で、医療機関で事務作業をする仕事です。
病院は全国各地にあるので、住んでいる地域に関係なく働けます。
需要がある上にデスクワークなので、長い間働き続けられます。
資格2:調剤薬局事務
調剤薬局にて事務作業をする仕事です。
医療事務同様、求人は全国に有りますし、雇用形態が自由なのでプライベートに合わせて働き方を選択できます。
資格3:行政書士
法律を知らないために損している人たちの手助けができる仕事です。官公署に提出する書類を作成したり、契約書の作成を代理したりします。
年々業務内容が拡大しており雇用のニーズがある上に、将来独立を目指すこともできます。
資格4:TOEIC700点以上
海外と取引がある会社では特に必要とされる資格です。
強みとしてアピールしたいなら、最低700点は取っておくといいでしょう。
資格5:簿記
帳簿を作成する際に必要な技能が身につく資格です。
事務職や経理を目指すのであれば、取得しておいて損はありません。
3級から始めて、2級取得を目指すといいでしょう。
【関連記事】
▶目的別|女性の転職が有利になる資格まとめ
女性が転職で好きを仕事にする6つの方法
好きなことを仕事にしたいと思う女性はかなり多いようです。しかし、現在はお金のためだけに働いていたり、夢は夢だからと諦めていたりする人もいるでしょう。
ここでは、女性が好きを仕事にするためにしておきたいことについてご紹介します。
方法1:小さく始める
状況にもよりますが、好きなことをするために今の仕事をいきなり辞めるのはおすすめしません。
必要な資格の勉強を始める、趣味で始める、副業で始めるなど、リスクが少なく挫折しにくいことから始めて、あとは継続しましょう。
例えば、英語の授業でも最初に『hello』や『apple』など、かんたんな単語から教科書に出てきたように、スモールステップで始めるのは物事を習得する際の基本です。
方法2:アルバイト・パートから始めるのもアリ
経験が重要な職業であれば、アルバイトやパートから始めるといいでしょう。
もちろん正社員を目指せるのであれば、目指すに越したことはありませんが、早い時期に始めて経験を積めるメリットがあります。
方法3:今日から始める
「明日から頑張ればいいや」「来年からやろう」「結婚したらやろう」そう言っている人は大抵やりません。
そして、年を取り手遅れになってから、今までの人生を肯定するために「やりたい仕事をできるのは一握りの人間だよ」とちっぽけな持論を展開することしかできなくなります。
明日とは今日です。今日やった人だけが望む結果を出せます。
方法4:情報収集をしてみる
今の自分じゃできないだろうと諦めていませんか?
なんとなく無理だと思っていても、調べてみたらそんなことないと分かることもあります。
例えば、カウンセラーになりたがっている人がいたとして、臨床心理士になるには大学院に行かねばならず、自分にはそんな時間もお金もないと思っています。
しかし、ネットで調べてみると、カウンセリングに資格は必要ないことが分かります。とは言っても、何も勉強しないまま仕事にするのは不安かと思います。
そこでさらにもう少し調べると、『産業カウンセラー』という資格を見つけるかもしれません。
講座を受講すれば受験資格を得られる上に、それなりに雇用もあります。
キャリアを積むことで経験を得られますから、将来的にスキルを身につけることも可能でしょう。
プロ野球選手になりたいなどは無理かもしれませんが、無理じゃないのに無理だと思いこんでいる場合もあります。
今一度幅広く情報を集めてみてはいかがでしょうか。
方法5:とにかく数をこなすしかない
趣味から始めたにしろ、仕事で始めたにしろ、最初は数をこなすしかありません。
なかなかできなかったとしても、経験を積むことで解決していきます。
ある程度やり込むと、量が質に変わる時期が来ますので、それまでは何も考えず毎日やってみるのもいいでしょう。
方法6:何かを捨てる決断をする
何かを得るには何かを捨てねばなりません。決断とは文字通り、決めて断つことです。
例えば、高収入を得たいのと、楽をしたいのは簡単に両立できないのが分かると思います。
甘い話や変なビジネスに引っかかってしまうかもしれませんので、楽な方、楽な方に考えるのは危険です。
うまくいっている人ほどみんなが見ていないところで努力しています。
転職すると決めたら|女性が登録すべき転職エージェント
「やっぱり好きなことを仕事にしたい!」
こう考えた時、転職はもっとも現実的な手段でしょう。ここでは、先ほどご紹介した人気職業別に、転職活動を有利に運べる転職エージェントをご紹介します。
商品企画・マーケティングなら
マイナビエージェント

マイナビが運営する転職エージェントで、2021年4月現在では、マーケティング・企画の公開求人が200件以上、非公開求人が150件以上あります。
マーケティングと言っても、業界や企業規模によって、業務の内容が大きく変わります。入社後に、自身が思っていた業務内容という状況に陥ってしまうことが少なくありません。
マイナビエージェントでは、入社後のミスマッチを防ぐために、利用者と企業の双方に丁寧なカウンセリングを行なっています。
未経験から挑戦できる求人もありますので、定期的に覗いておきたいサイトです。
リクルートエージェント

業界最大手の転職エージェントです。商品企画やマーケティングは、人気の職業のため競争が激しくなっています。
さまざまな企業への応募を考えているのであれば、リクルートエージェントのような求人数が豊富なサービスへの登録は必須でしょう。
また、リクルートエージェントは非公開求人を多数保有している点も魅力で、経営・企画・マーケティングのカテゴリでは、4,713件の公開求人と8,874件の非公開求人を保有しています(2021/04/22現在)。
type女性の転職エージェント

1都3県の転職実績に特化しており、業界・職種に限らず女性が転職する際にはチェックしたい転職サイトです。
女性が働きやすく、なおかつ未経験OKの商品企画やマーケティングの仕事が掲載されています。
事務職なら
マイナビエージェント

総合転職エージェントとして抜群の知名度を持っており、比較的若い年齢層からの支持を集めています。
企業からの信頼も厚く、マイナビにしかない独占求人も多数保有しています。
また、紹介先の企業に対して、定期的に訪問を行なっており、求人票では分からない職場の雰囲気や社風、働く人の様子などもきちんと把握。
職場の環境、人間関係を重視する方は、是非とも登録しておきましょう。
パソナキャリア

初めて事務職に転職する方で、一人で転職活動するのに不安がある女性におすすめの転職エージェントです。
サポートの親身さに定評があり、女性の働き方に理解があるため、転職に悩みや不安を感じている人におすすめです。
はたらいく
リクルートグループが運営する転職サイトです。求人数が豊富で、一般事務の求人は500件以上掲載されています。
女性特化というわけではありませんが、事務職は女性を募集していることがほとんどなので、最低限職場の条件を自分で確認しさえすれば事足りるでしょう。
営業職なら
マイナビエージェント

営業職の求人募集をかけている企業は多く、転職自体はそれほど難しくありません。
ですが、営業職の職場環境はピンキリです。企業によっては、求人票と実態がまったく異なっていた…なんてこともあります。
マイナビエージェントでは、企業の営業担当がたびたび訪問を行なっているので、職場の雰囲気や就業環境をきちんと把握しています。
また、業界事情に精通したキャリアアドバイザーのサポートが受けられるのも大きな魅力です。
営業職として働くことに不安や疑問点があれば、相談して聞いてみてもいいかもしれません。
type女性の転職エージェント

営業・企画職に関するページが用意されており、営業の種類や仕事内容が分かる他、それぞれの求人を検索できるため、使い勝手が良くなっています。
情報収集をメインに利用しても非常に役に立つでしょう。
コンサルタントなら
JAC Recruitment

高水準の求人が揃っている転職エージェントです。
コンサル業界専門部署が強化されており、業界出身者のアドバイザーから有益な助言をもらえます。
求人の水準が高い反面、応募者にも相応の実力が求められますので、市場価値が低いと判断されれば、紹介してもらえる企業は少ないかもしれません。
ムービン

コンサル業界出身者が多数在籍している転職エージェントです。
コンサル業界への転職は難しいと言われており。採用されるには自分の強みを客観的に把握し、適切にアピールする必要があります。
業界を経験したエージェントのサポートを受けることで、採用されるまでの道筋が見えてくるかもしれません。
マイナビ転職女性のおしごと
『マイナビ』が運営する女性の求人に特化した転職サイトです。コンサルの求人が約1,200件以上掲載されていますので、あなたにあった仕事を見つけてみてください。
看護師なら
マイナビ看護師

『マイナビ』が運営する看護師の求人に特化した転職エージェントです。
70,000件を超える求人がありますので、お住まいの地域であなたにピッタリのお仕事を見つけやすくなっています。
美容師なら
リクエストQJエージェント

美容師の求人に特化した転職エージェントです。
東京、名古屋、大阪、福岡などの美容室の求人を豊富に保有しています。
面接・書類対策や、年収アップの交渉などをしてくれます。
アパレルなら
type女性の転職エージェント

アパレル求人専門の特設サイトがあり、職種・勤務地・雇用形態を選択して仕事を探せます。
有名ブランドの求人もありますので、ぜひチェックしてみてください。
ネイリストなら
リジョブ
美容業界に特化した転職サイトです。
ネイリストの求人は1,000件以上掲載されており、勤務地、雇用形態、給与、こだわり条件を選択して仕事を探せます。
エステティシャンなら
とらばーゆ

女性の求人に特化した転職サイトです。ネイリストの求人もありますので、定期的にチェックしておくといいでしょう。
地域や雇用形態、こだわり条件を入力して貴女にピッタリの職場を見つけてみてください。
美プロ

美容業界の求人に特化した転職サイトです。
ネイリストの求人数は100以上あり、定期的に更新されていきますので、こちらも合わせてチェックしておくといいでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
ここまでで転職を考える女性に人気の職業、仕事に求める条件などを見てきました。
他の女性の意見を参考にしつつも、あなたに合った職業や働き方について考えてみてください。
- 新着コラム
- 人気コラム
- おすすめコラム