
女性の転職で気になるのは、年齢制限があるかですよね。
求人票には年齢制限をつけることは原則禁止とされていますが、だからこそ不採用の連絡が届いたときに「年齢で引っかかって不採用になってるんじゃないか…」と考えてしまいます。
この記事では、転職する女性へ向けた、年齢別の採用されやすくなるポイントをご紹介します。
女性の転職で年齢制限はあるの?
結婚や出産などライフイベントごとに節目を迎える女性にとって、転職の際の年齢というのは気になるものですよね。
将来のことを考えたら、早めによい職場を見つけておきたいところですが、そう簡単には決められないでしょう。
今の世の中でも、転職において年齢が重視されているのでしょうか。
年齢によっては転職が難しい業界も
年齢によっては転職が難しい業界があることは事実です。
例えば不規則な生活が続きやすく体力が必要なTV業界、見た目が重要とされる企業の受付嬢は募集要項に上限とする年齢の記載はありません。
しかし企業側は若くて体力があり、見た目も華やかさでフレッシュさがある人を求めます。
年齢を重ねてから挑戦しようとしても書類審査の時点で落とされる可能性はあります。
スキルや経験次第でカバーできる
年齢がネックになったとしても、スキルや経験次第でカバーが可能です。
その理由は、企業は即戦力を求めるからです。
リーダー経験や営業経験など年齢を重ねているからこそ、対応してきた経験をかわれ採用される場合があります。
他にも前職ではどんなことに取り組んでいたのか、実績を数値化して話すことで説得力が増し採用へ一歩近づきます。
転職エージェントを上手に利用する
転職エージェントを利用することが、年齢を気にする女性には転職成功への近道です。
転職エージェントに相談することで、業界の動向を知ることができるのはもちろん、気になる年齢のことを相談すれば、プロのアドバイスがもらえらます。
特に異業種へ転職する場合、事前にどんな人が働いているのか、平均年齢はどのくらいなのか知ることで、面接の対策を立てやすくなります。
例えば平均年齢が若い会社であれば、リーダーやまとめ役としてのアピールができますし、同世代ぐらいの平均年齢であれば、サポートの役割としてその会社に合ったアピールができます。
【関連記事】
第二新卒の定義とは厚生労働省に定めあり|年齢・時期・既卒との違いを解説
年代別でみる女性が転職する際のポイント
年齢に応じて、企業が求めているものや、評価されるポイントは違ってきます。
そうしたポイントを押さえているかどうかで、転職活動の結果が大きく変わってくるでしょう。
この項目では、年齢別の転職のポイントを解説します。
20代前半の転職はやる気とビジネスマナーが大事
20代前半の転職の場合、気をつけるポイントはビジネスマナーができるかどうかです。
企業が若い人材を採用しようとする場合、スキルや経験はそこまで重視されません。
むしろやる気や意欲といった面が大事ですが、新卒ではない以上、それだけではNG。
社会人経験がある以上、最低限のビジネスマナーは身につけておかなくてはなりません。
一からビジネスマナーを教えなくてはならないなら、新卒を採用するのと変わらないからです。
また20代前半の転職では、未経験の職種や業界に挑戦しやすいので、気になる業界は積極的にアピールしていきましょう。
20代後半は将来性と経験両方が期待される
20代後半からの転職は、前職で培ったスキルや経験はもちろん、将来性という部分でも期待されます。
面接などでアピール際は、実績だけでなく、仕事での取り組みでどう会社に貢献できたか、という部分を伝えることも大切です。
前職と同じ業界や職種に転職する場合は、スキルや経験次第でキャリアアップできる可能性もあります。
未経験分野へのチャレンジも年齢的には、まだまだ可能です。
なお、結婚・出産している場合の転職は通常とは少し異なります。
会社としては、時短など働き方に配慮が必要になるので、結婚・出産した人の採用を積極的に行なう企業はまだ少ないのが現状です。
ですので、それまでのキャリアがとても重要になるでしょう。
【関連記事】
▶20代女性が転職する際に考えるべきことと求められていること
▶20代の女性が事務職へ転職する際の転職を成功させる3つのコツ
30歳は経験とスキルが求められる
20代の転職とは、あきらかに違うなと肌で感じるのが30代です。
求人票を見ても“◯年以上の経験者”と募集要項に書かれていることが多くなります。
面接では “何ができるのか” “今までの成功体験について” などより具体的な内容を聞かれます。
30代は経験やスキルが期待されるため、未経験職への転職は難しくなります。
とはいえ、まったくチャンスがないわけではありません。
30代で未経験職に転職したい場合は、転職先で役に立ちそうな、前職のスキルをいかにアピールできるかが重要です。
可能であれば、前職での実績を数値化して、伝えられるようにしておきましょう。WEB系の会社ならポートフォリオを持ち込んで見せることが重要です。
【関連記事】
30代女性が望んだ転職を成功させるために必要な5つの事
40歳の転職はスキルと管理能力
40代に求められるのは、問題解決能力やリーダーシップがあるかどうかです。
マネージャー経験がある人や、上に立ってチームをまとめる経験を持っている人は、企業からも重宝されます。
マネージャーとして、どう問題に取り組み、会社に貢献したかということを、具体的に説明できるようにしておきましょう。
20、30代の転職に比べるとハードルが高くなりますが、今までの経験をアピールできれば40代からの転職も難しくありません。
【関連記事】
▶転職で40代女性が希望の仕事に転職するための完全ガイド
▶40代女性におすすめの転職サイト・エージェント7選
女性向けの転職サイト・エージェント
女性と男性では、転職において重視する条件が違います。
女性ならではの転職活動の悩みや、希望に対応できる転職サイト・エージェントを紹介します。
女の転職@type
『キャリアデザインセンター』が運営する『女の転職@type』は、定期的に無料イベントを行なっていることや、専門の業種ページが充実しているところが魅力です。
年代も20〜40代と幅広く、女性が働く上で気になるキャリアの考え方やコラム、インタビュー記事が充実しています。
とらばーゆ
女性に特化した求人が豊富な『とらばーゆ』。
事務や医療、アパレルなどの求人が豊富に揃っています。
業種ごとの働き方も特集しているので、未経験の方はどんなスキルが必要なのか事前に知ることができます。
doda
キャリアウーマンを目指すなら『doda』がおすすめ。
求人数が豊富で、エージェント登録をすれば、書類の書き方から面接対策、希望する求人の紹介をしてくれます。
今後のキャリアプランに悩んでいる方は、エージェントに相談するのも1つの方法です。
将来を見据えたキャリアプランを一緒に考えてくれます。
リクナビネクスト
20、30代の方には『リクナビネクスト』がおすすめです。
女性の転職特集を企画していることや未経験特集などがあります。
一番のおすすめは、『グッドポイント診断』というリクルートが独自に開発した、強みを見つけるための診断ができることです。
自分の強みがわからない方には特におすすめです。
診断は無料ですので、ぜひ活用してください。
エン転職WOMAN
結婚や出産を機に退職し、復職しようと考えている方にはおすすめの『エン転職WOMAN』。
“時短勤務”や“子育てママ在籍中”など女性サイトならではの細かい条件が揃っています。
【関連記事】
▶ 転職エージェントを女性が利用する際の選び方と賢い利用方法
▶ 目的別|女性におすすめの転職サイト30選
まとめ
年齢別に採用されるポイントをご紹介してきました。
女性は20代後半から30代にかけてプライベートが大きく変化します。
今回ご紹介したポイントを押さえることで、年齢別での転職対策をとることができます。
重要なのは、“今まで何をやってきたのか”、“自分は何が会社でできるのか”を伝えることです。
しっかりポイントを押さえ、転職活動を乗り切りましょう。
- 新着コラム
- 人気コラム
- おすすめコラム