トップ > 転職ガイド一覧 > 資格講座 > 税理士資格の取得に必要な勉強時間と効率的な勉強方法・おすすめ予備校を解説

税理士資格の取得に必要な勉強時間と効率的な勉強方法・おすすめ予備校を解説

業界別の転職活動
税理士の転職
資格講座
本コンテンツには、紹介している商品(商材)の広告(リンク)を含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

最難関国家資格の一つである税理士試験。合格のためには、いったいどれだけの勉強時間を必要とするのか、気になる受験生は多いはずです。

 

勉強時間がすべてではないとはいえ、ある程度の目安がわからないと、学習計画の組み立てもままならないですよね。

 

この記事では、税理士試験合格のために必要な勉強時間について、試験科目ごとの目安も含め詳しく解説します。

 

また、独学受験のメリット・デメリットや効率的な勉強方法、おすすめの予備校・通信講座などについても、合わせて解説するので参考にしてください。

 

税理士試験のオンライン講座|信頼と実績で選んだおすすめ3選

STUDYing(スタディング)|スキマ時間で税理士になれる

∟ 短期合格の為の勉強法を研究しつくしたオンライン講座

∟ スキマ時間も有効に活用する学習に最適化

∟ 費用も低価格!月々¥4,300の業界最安クラス

 

資格合格のクレアール|フリーター/既卒/第二新卒におススメ!

∟ 合格への最短を追及した5科目特化型学習

∟ 出題可能性の高い合格必要得点範囲に絞った学習を実践

∟ 受験料は、クレアールが負担

 

LECオンライン|税理士受験指導校としてのノウハウが人気

∟ 税理士受験指導校として長年のノウハウの結集

∟ 出題された過去問を学習のポイントと共に解説

∟ 科目合格からすべて習得できる初学者用コースも用意

 

 

【★税理士試験でおすすめの予備校・通信講座★】

Pc tool head 2
Q1. あなたの性別は?
Q2. あなたの年齢は?
Q3. 直近の年収を
お聞かせください。
Pc tool btn off

税理士資格の取得にはどのくらいの勉強時間が必要?

税理士試験に合格するためには、多くの時間を勉強に割かなければなりませんが、ただやみくもに長時間勉強をするのは無理がありますよね。

 

計画的に学習を進めていくためにも、どのくらいの勉強時間を確保する必要があるのか確認していきましょう。

一般的には3000時間が目安とされている

税理士試験の合格に必要とされる勉強時間は、一般的に3000時間が目安とされています。

 

3000時間というと、ピンとこないかもしれませんが、1年で3000時間勉強するには、少なくとも1日8時間の勉強が必要です。

 

もちろん、あくまでも目安であるため、3000時間以上を勉強に費やす人も少なくありません。

 

特に税理士試験は科目合格制を採用しており、合格した科目は2年間受験を免除してもらうことが可能

 

そのため、1年で3000時間勉強するのではなく、2~3年後の合格を目標に受験スケジュールを組む人も大勢います。

試験科目ごとの勉強時間の目安

税理士試験は合計11の試験科目から、5科目を選択して受験します。

 

試験科目ごとに難易度、出題形式が異なっていることから、当然必要となる勉強時間も異なります。

 

一般で言われている試験科目ごとの勉強時間の目安は以下の通り。

 

科目名

勉強時間の目安

簿記論

450時間

財務諸表論

450時間

所得税法

600時間

法人税法

600時間

相続税法

450時間

消費税法

300時間

酒税法

150時間

国税徴収法

150時間

住民税

200時間

事業税

200時間

固定資産税

250時間

 

上記の目安から勉強時間の短い科目を選べば、最短で合格できるかというとそうでもありません。

 

人によって得手不得手があり、目安以上の時間がかかる科目もあれば、短い期間で知識を習得できる科目もあるでしょう。

 

また、科目選択は11科目のなかから、自由に好きなものを選べるわけではありません。

 

必須科目から2科目、選択必須科目から1科目、選択科目から2科目と、ある程度の制限があります。

 

必須科目

(2科目)

簿記論、財務諸表論

選択必須科目

(1科目)

所得税法、法人税法

選択科目

(2科目)

相続税法、消費税法/酒税法、固定資産税、国税徴収法、住民税/事業税

 

人によっては簿記検定の勉強から始めなくてはならない

税理士試験には受験資格が設けられており、誰でも試験を受けられるわけではありません。

 

受験資格を満たすのは、以下のいずれかに該当する場合です。

 

(1)学識による受験資格

イ 大学、短大又は高等専門学校を卒業した者で、法律学又は経済学を1科目以上履修した者

ロ 大学3年次以上で、法律学又は経済学を1科目以上含む62単位以上を取得した者

ハ 一定の専修学校の専門課程を修了した者で、法律学又は経済学を1科目以上履修した者

ニ 司法試験合格者

ホ 公認会計士試験の短答式試験に合格した者

(2)資格による受験資格

イ 日商簿記検定1級合格者

ロ 全経簿記検定上級合格者

(3)職歴による受験資格

イ 法人又は事業行う個人の会計に関する事務に2年以上従事した者

ロ 銀行、信託会社、保険会社等において、資金の貸付け・運用に関する事務に2年以上従事した者

ハ 税理士・弁護士・公認会計士等の業務の補助事務に2年以上従事した者

引用元:税理士試験受験資格の概要|国税庁

職歴や学歴で受験資格を満たしていない場合、現実的なのが簿記検定に合格することです。

 

日商簿記検定1級または全経簿記検定上級に合格していれば、税理士試験の受験資格を満たすことができます。

 

簿記の知識は税理士試験でも必要となるため、勉強する意味はありますが、その分税理士資格の取得にかかる時間は増えます。

 

税理士試験のオンライン講座|信頼と実績で選んだおすすめ3選

STUDYing(スタディング)|スキマ時間で税理士になれる

∟ 短期合格の為の勉強法を研究しつくしたオンライン講座

∟ スキマ時間も有効に活用する学習に最適化

∟ 費用も低価格!月々¥4,300の業界最安クラス

 

資格合格のクレアール|フリーター/既卒/第二新卒におススメ!

∟ 合格への最短を追及した5科目特化型学習

∟ 出題可能性の高い合格必要得点範囲に絞った学習を実践

∟ 受験料は、クレアールが負担

 

LECオンライン|税理士受験指導校としてのノウハウが人気

∟ 税理士受験指導校として長年のノウハウの結集

∟ 出題された過去問を学習のポイントと共に解説

∟ 科目合格からすべて習得できる初学者用コースも用意

 

 

税理士試験は独学でも合格できる?

税理士試験に挑戦するにあたり、独学か予備校・専門学校に通うか迷われている人も多いかと思います。

 

この項目では、独学のメリット・デメリットを解説します。

 

独学のメリット

独学で税理士試験の勉強をするメリットは以下の通り。

 

  • 費用がかからない
  • 自分のペースで学習を進められる
  • 思い立ったらすぐに始められる・止められる

 

やはり、独学の一番のメリットは費用面の負担が少ないことでしょう。

 

参考書は高くても、1冊5000円程度。最初から書籍をすべて取り揃える必要はないので、すぐに試験勉強に取り掛かれます。

 

また、かかる費用が少ないということは、途中で試験勉強を止めやすいということでもあります。

 

税理士試験は2、3年かけて合格できればかなりスムーズなほうで、合格に5年以上の期間を費やす人も少なくありません。

 

どうしても税理士として働きたいなら、何年も勉強をする価値も十分ありますが、そうではないなら、その時間を他のことに使ったほうが効果的といえるでしょう。

独学のデメリット

独学での税理士試験には、以下のようなデメリットが考えられます。

 

  • 勉強の継続が難しい
  • 効率が良い勉強がしづらい
  • 孤独になりやすい

 

独学の場合は、勉強方法やスケジューリングなど、何から何まで自分でやらなくてはなりません。

 

一人で勉強するのが好きな人は向いているかもしれませんが、孤独が苦手な人にはかなり厳しい環境。何年もの間、1人で勉強を継続していくのは、並大抵の覚悟では務まりません

 

また、わからないことがあっても聞ける人がいないため、行き詰った場合には勉強効率の低下が著しいです。

 

独学での合格はかなり厳しい

正直なところ、税理士試験を独学で合格するのはかなり難しいと言わざるを得ません。

 

必要な準備期間が1年であれば、まだ独学でも十分に合格の可能性はありますが、何年もかけて合格を目指すのが一般的な税理士試験の場合は話が別です。

 

モチベーションの維持が難しく、途中で気持ちが切れてしまってもおかしくはありません

 

独学で税理士試験に合格できるのは、ほんの一握りの例外です。どうしても税理士になりたいのであれば、低い可能性に掛けて勉強をするべきではないでしょう。

 

税理士試験のオンライン講座|信頼と実績で選んだおすすめ3選

STUDYing(スタディング)|スキマ時間で税理士になれる

∟ 短期合格の為の勉強法を研究しつくしたオンライン講座

∟ スキマ時間も有効に活用する学習に最適化

∟ 費用も低価格!月々¥4,300の業界最安クラス

 

資格合格のクレアール|フリーター/既卒/第二新卒におススメ!

∟ 合格への最短を追及した5科目特化型学習

∟ 出題可能性の高い合格必要得点範囲に絞った学習を実践

∟ 受験料は、クレアールが負担

 

LECオンライン|税理士受験指導校としてのノウハウが人気

∟ 税理士受験指導校として長年のノウハウの結集

∟ 出題された過去問を学習のポイントと共に解説

∟ 科目合格からすべて習得できる初学者用コースも用意

 

 

税理士試験に合格するための効率的な勉強方法

税理士試験を受験するに当たり、勉強時間があり余っているという人はおそらくあまりいないでしょう。

 

受験生の多くは勉強にさける時間が限られており、いかに短い時間で知識を効率よく身につけられるかが、合否のカギを握ると感じているはずです。

 

この項目では、税理士試験に合格するための効率的な勉強方法について解説します。

 

学習計画を立てる

税理士試験のような難関国家資格に挑戦するのであれば、学習計画のスケジューリングは必要不可欠です。

 

学習計画を立てず、行き当たりばったりで勉強をしていると、ペース配分がおかしくなり、知識の習熟具合に差がある状態で試験に臨むことになってしまいます

 

そのため、試験合格に向けて、年単位で学習計画を作っておきましょう。

 

ただ、長期的計画だけだと、具体性に欠けてしまうので、中期(月単位)、短期(週/日単位)での学習スケジュールを立てておくことも大切です。

 

勉強しやすい科目を選択する

必須科目である「簿記論」「財務諸表論」については、勉強するのは当然ですが、選択必須科目の「所得税法」「法人税法」のいずれかと、選択科目7科目のうち2科目のどれを選ぶかは受験生の自由。

 

実務で役立つ科目を中心に勉強するのも一つの選択肢ですが、最短での合格を目指すなら、取っつきやすい科目を選ぶとよいでしょう

 

所得税法と法人税法については、難易度的に同程度。実務を見据えて、法人税法を選択する受験生が多いようです。

 

選択科目では、相続税法が他の科目と比べて、難易度の高さが頭一つ抜け出ています

 

ただ相続税法の知識は実務では必須なため、難易度にかかわらず、挑戦する受験生も少なくありません。

 

また、その他の選択科目のなかでは、消費税法や酒税法、国税徴収法が比較的に簡単といわれています。

 

しかし、科目の学びやすさは人それぞれ異なるため、まずは難易度にかかわらず、一通りの科目に触れてみるとよいでしょう。

 

勉強に充てられる時間を作る

税理士試験は科目合格制をしていることもあって、社会人受験生の割合が多め。

 

【税理士試験受験者の年齢区分】

41歳以上

11,318人

36~40歳

4,997人

31~35歳

5,360人

26~30歳

4,398人

25歳以下

3,706人

合計

29,779人

参考:令和元年度(第69回)税理士試験結果|国税庁

 

ということは、多く受験者が働きながら試験に臨んでおり、勉強時間の確保が難しいという条件は一緒です。

 

そうした条件下のなかでも、税理士試験の合格を果たしている人は、上手く勉強に充てられる時間を作り出しています。

 

スマホやテレビを見るのを控えたり、残業をしないように工夫したり、通勤の時間に合間に勉強したりと、僅かな時間であっても勉強に費やすことを惜しみません

 

小さなことかもしれませんが、こうした地道な努力の積み重ねが合格への近道といえます。

 

知識の定着にはアウトプットが大事

勉強で知識を定着させようする場合には、インプットだけでなくアウトプットも行うことが大切です。

 

米パデュー大学のカーピック博士が、2008年にサイエンス誌で発表して研究成果によれば、インプットだけを繰り返した学生よりも、アウトプットも繰り返し行った学生のほうが長期間での知識定着率が高かったとのこと。

 

参考:【てら先生コラム】第4回:「漢字や単語の暗記がニガテです」というご相談|東京個別指導学院

 

そのため、効率よく税理士試験の勉強をするのであれば、インプットとアウトプットの両方を行うと効果的です。

 

学習時の一般的なアウトプット方法としては、確認テストの実施が挙げられます。

 

そのほかには、音読による学習があります。音読はインプットとアウトプットを同時に行えるため、効率よく知識を定着させるうえでは、まさにうってつけの勉強方法です。

 

税理士試験のオンライン講座|信頼と実績で選んだおすすめ3選

STUDYing(スタディング)|スキマ時間で税理士になれる

∟ 短期合格の為の勉強法を研究しつくしたオンライン講座

∟ スキマ時間も有効に活用する学習に最適化

∟ 費用も低価格!月々¥4,300の業界最安クラス

 

資格合格のクレアール|フリーター/既卒/第二新卒におススメ!

∟ 合格への最短を追及した5科目特化型学習

∟ 出題可能性の高い合格必要得点範囲に絞った学習を実践

∟ 受験料は、クレアールが負担

 

LECオンライン|税理士受験指導校としてのノウハウが人気

∟ 税理士受験指導校として長年のノウハウの結集

∟ 出題された過去問を学習のポイントと共に解説

∟ 科目合格からすべて習得できる初学者用コースも用意

 

 

勉強時間3000時間はあくまで目安|効率よくやればもっと短縮できる!

税理士試験の合格に必要な勉強時間の目安は3000時間といわれていますが、それを下回る時間での合格も決して不可能ではありません。

 

科目別の勉強時間目安から考えると、理論的には2000時間での合格も可能。

 

最短での税理士試験合格を目指すのであれば、いかに効率よく学習を進められるかが重要といえます。

 

効率よく学習を進めていくためには、やはり独学では難しく、予備校・通信講座の利用が必要となるでしょう

 

ただ税理士試験対策の予備校・通信講座は非常に多く、なかには利用価値がうすいサービスもあります。

 

時間とお金を無駄にしないためにも、利用する予備校・通信講座選びは慎重に行わなくてはなりません。

 

税理士試験の勉強におすすめの予備校・通信講座

この項目では、数ある税理士試験対策予備校・通信講座のなかでも、おすすめ3つを紹介します。

 

資格の大原

資格試験の予備校といえば、大原が頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。

 

税理士や公認会計士など士業資格から、FPや簿記などの実用的な資格まで幅広く講座を用意しています。

 

大原の税理士試験に関する実績としては、2019年度は全国官報合格者749名のうち、434名が大原生。官報合格者の半数以上が、大原生となっています

 

講座受講は通学・通信どちらでも可能。講座は科目ごとに用意されており、期間や授業レベルに応じて値段が変わります。

 

【講座例】

  • 財表初学者一発合格パック:383,000円~
  • 経験者完全合格コース:63,000円~
  • 直前対策パック:27,000円~

 

公式サイト:https://www.o-hara.jp/course/zeirishi

資格の学校TAC

資格の大原と並ぶ知名度・実績を持つのが資格の学校TAC。

 

講師とカリキュラムの質の高さに定評があり、TACが利用者に対して講師評価に関するアンケートを行ったところ、満足度“94.7%という高評価を得ています

 

講座受講は通学・通信のどちらも可。どちらの学習スタイルを選んでも、丁寧な学習フォローが受けられるので安心して、勉強ができる環境が整っています。

 

講座は初学者から上級者、試験直前期まで幅広く用意されており、ご自身の状況に合わせて選ぶことができます。

 

【講座例】

  • 税理士スタート講座:18,000円
  • 基礎マスター+上級コース(初学者向け):230,000円~
  • チャレンジコース(経験者向け):20,000円~

 

公式サイト:https://www.tac-school.co.jp/kouza_zeiri.html

 

スタディング

スタディングはオンライン専門の資格講座サービスです。

 

スタディングメソッドと呼ばれる独自の法則をもとに、コンテンツや学習システムを開発。短期間かつ効率的な学習がしやすい教材を提供しています。

 

【スタディングメソッド7つの原則】

短期間で集中的に繰り返すと記憶に定着する

丸暗記ではなくイメージやストーリーを活用すると忘れにくい

得点に結びつくことから勉強する

スキマ時間を生かして勉強する

問題・過去問は無理に解かずに覚えてしまう

試験本番を想定した練習をする

最後まで完走する

引用元:スタディングメソッドとは|スタディング

また受講料の安さもスタディングの魅力の一つです。

 

オンラインのみでの受講に限定することで、運営コストを削減。低価格でのサービス提供が可能となっています。

 

【講座例】

  • 簿財2科目フルコース:64,980円
  • 科目別合格コース:45,980円~
  • 直前対策講座:12,000円~

 

公式サイト:https://studying.jp/zeirishi/

 

 

まとめ

税理士試験の合格に必要な勉強時間の目安は3,000時間とされていますが、ご自身の学習環境次第では少なくも多くもなり得ます。

 

3,000時間という数字を過度に意識することなく、合格に向けてすべきことをするのが重要です。

 

もし少しでも税理士試験の合格に費やす時間を減らしたいのであれば、効率の良い勉強が必要不可欠

 

となると、独学はあまり現実的ではなく、予備校や通信講座を活用したほうがよいでしょう。税理士試験は合格に2年、3年かかるのが通常です。長期間に及ぶ受験生活に、途中で心が折れてしまう人も少なくありません。

 

勉強の継続を一番に、自身の学習環境を整えていきましょう

 

税理士試験のオンライン講座|信頼と実績で選んだおすすめ3選

STUDYing(スタディング)|スキマ時間で税理士になれる

∟ 短期合格の為の勉強法を研究しつくしたオンライン講座

∟ スキマ時間も有効に活用する学習に最適化

∟ 費用も低価格!月々¥4,300の業界最安クラス

 

資格合格のクレアール|フリーター/既卒/第二新卒におススメ!

∟ 合格への最短を追及した5科目特化型学習

∟ 出題可能性の高い合格必要得点範囲に絞った学習を実践

∟ 受験料は、クレアールが負担

 

LECオンライン|税理士受験指導校としてのノウハウが人気

∟ 税理士受験指導校として長年のノウハウの結集

∟ 出題された過去問を学習のポイントと共に解説

∟ 科目合格からすべて習得できる初学者用コースも用意

 

この記事の執筆者
キャリズム編集部

転職・人材業界に深く関わるディレクターが『今の職場に不満があり、転職を考え始めた方』や『転職活動の進め方がわからない方』へ、最高の転職を実現できる情報提供を目指している。

本記事はキャリズムを運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。
※キャリズムに掲載される記事は転職エージェントが執筆したものではありません。

同じカテゴリの転職コラム
  • 新着コラム
  • 人気コラム
  • おすすめコラム