
45歳になってから、転職はできるのでしょうか。
40代も後半になると、年齢が理由で採用してくれない企業が多いのではないか、と不安になりますよね。
そこで、ここでは45歳からの転職を成功させるためのポイントについて解説していいきます。
40代になってから転職を考えたことがあるのであれば、ぜひ参考にしてみてください。
45歳の転職・採用状況の現状
最初に、45歳の転職・採用状況の現状について解説していきます。
転職を成功させるには、まずは現状を把握することが大切ですので、ここでしっかりと学んでください。
45歳転職は不可能なのか?
最初に、45歳で転職することは可能なのでしょうか。結論から言うと、可能です。
実際に、45歳で転職をしている社会人は数多く存在します。
しかし、20代や30代で転職するケースと比べると、内定をもらうのが難しいことは確かです。
なぜなら、多くの企業では入社後に自社の色に染めることができる若者の求職者を求めているからです。
45歳に企業が求めるものは?
45歳からの転職を成功させるためには、企業が求めているものを把握することが非常に大切です。
というのも、40代の社会人に対しては、20代・30代とは違ったものを企業の採用担当者が求めているからです。
具体的には、業務管理能力やマネジメントスキルです。
例えば、営業職であれば、顧客を担当して第一線で活躍するだけではなく、部下や新人営業マンを育成することができる能力が挙げられます。
40代の転職・採用状況は?
それでは、実際の転職の状況はどうでしょうか。前述の通り、40代の転職の成功例の数は少ないです。
真の実力と実績がないと、40代の転職は厳しい状況であることを肝に銘じておきましょう。
40代で転職に成功した人を見てみると、やはりマネジメント職や経営層のポジションが多いのです。
ここからも、企業が40代に即戦力を求めていることが分かります。
40代の転職で注意するべきこと
45歳の転職・採用状況の現状について説明してきましたが、イメージは持てたでしょうか。
ここからは、40代の転職で注意するべきことについて解説していきます。
求人数は少ない
40代の転職で、最も認識しておかなければいけないのが、求人数は少ないという現実です。
残念ながら、20代・30代に比べると、その求人の数は圧倒的に少ないのです。
40代の社会人と言えば、中間管理職などの重要なポジションになっている人がほとんど。
そのため、他の会社に行っていたとしても、すぐに馴染むことができないケースが多く、企業の採用担当者は40代の転職に対して慎重なのです。
未経験の仕事は厳しい
40代での未経験の仕事は非常に厳しいです。まず不可能だと考えてよいでしょう。
なぜなら、40代に対しては、企業は即戦力を求めており、経験のない求職者を採用することはないからです。
給料が下がるケースも多い
給料が下がるケースが多いことも、しっかりと頭に入れておきましょう。
もともと、40代は20代・30代に比べると、年齢相応の給料をもらっています。そのため、給料をアップして採用しようとする企業は非常に稀なのです。
目立った経歴・実績がないと難しい
40代の転職では、目立った経歴・実績がないと難しいことを肝に銘じておきましょう。
前述の通り、企業の採用担当者が40代に求めるのは、業務管理能力やマネジメントスキルを持った即戦力です。
そのため、その分野での目立ったキャリアや実績がないと難しいと考えてよいでしょう。
45歳からの転職を成功させるためのポイント
ここまでは、45歳の転職市場の現状と、転職活動で注意するべきポイントについて解説してきました。
ここからは、45歳からの転職を成功させるためのポイントについて解説します。
即戦力をアピールする
45歳からの転職を成功させるためのポイントとして最初に挙げるのが、即戦力をアピールすることです。
今までの経歴から身につけた専門スキルや能力を効果的にアピールして、あなた自身が即戦力であることを企業に伝えましょう。
ただ単にキャリアや実績を伝えるのではなく、自分が工夫した点や苦労したポイントなどを一緒に伝えることです。
そうすることで、職務経歴書では伝えることができない、ビジネススキルを具体的に企業にアピールすることができるのです。
【関連記事】
▶ 転職で受かりやすくなるための履歴書・職務経歴書の書き方とポイント
管理能力を証明する
また、管理能力を証明することも、45歳からの転職を成功させるための大きなポイントです。
前述の通り、企業が45歳に求めているのは、マネジメント能力。
いかに効果的に管理能力をアピールするかが、45歳からの転職の成功の鍵を握っているのです。
具体的に、何人の部下を持って、どのような指導で教育できたかを面接でアピールしましょう。
それによって、部下がどのように変わったかを伝えるのがポイントです。
柔軟な考えを持って転職活動を進める
そして、45歳からの転職を成功させるためには、柔軟な考え方も大切です。
45歳という年齢になると、ある程度の仕事に対する哲学ができあがっています。
しかし、それに固執していては、新たな職場に受け入れてもらうことはできません。
そのため、面接の場で、そのように採用担当者に判断されると内定をもらうことができないのです。
今までの実績を忘れて、謙虚な姿勢で転職活動に臨まなければいけません。
在職中から転職活動を始める
また、非常に重要なポイントが、在職中から転職活動を始めることです。
転職活動の理想は、次の職場が決まってから現職を退職することだからです。
特に、40代でキャリアのブランクを作るのは、採用担当者から悪い印象を持たれることが多いため、非常に危険です。
40代の転職活動はシビアだということを覚えておかなければいけません。
今の仕事と平行して転職活動を続けつつ、内定が決まってから現職を退職するようにしましょう。
ハローワークを活用する
45歳からの転職を成功させるためには、ハローワークを活用することもポイントです。
ハローワークとは、厚生労働省が管轄する職業紹介所です。
40代・50代の求職者の利用が多く、職員が希望に合った求人を紹介してくれます。
公的機関であり無料で利用できるため、ぜひ有効に活用してください。
【関連記事】
▶ 転職にハローワークは使えない?ハロワのメリットと最大限活用する方法
転職エージェントを活用する
また、転職エージェントを活用することも、45歳からの転職を成功させるためのポイントです。
転職エージェントには豊富な求人があり、あなたの条件に合った理想の求人が見つかる確率が高まるからです。
さらに、転職活動に関するさまざまな支援サービスを受けることができるため、45歳からの転職にとって大きな手助けになることは間違いありません。
【関連記事】
▶ 公認会計士の転職に強い転職エージェントおすすめ8選|失敗しない選び方と転職成功のコツ
まとめ
この記事では、45歳からの転職を成功させるためのポイントについて解説してきました。
記事を読む前と比べて、イメージは湧いてきたでしょうか。
ここで解説してきた45歳からの転職を成功させるためのポイントを実践すれば、次の職場を見つけるのは難しくはありません。
ぜひ、理想の内定を勝ち取ってください。
【関連記事】
▶ 40代ITエンジニアの転職事情と対策|35歳限界説は本当か
- 新着コラム
- 人気コラム
- おすすめコラム