
40代女性の転職について検索すると、どのサイトでも状況は厳しいと出てきます。確かに、40代以降の人が転職活動をした場合、その期間が1年以上になってしまうことも珍しくありません。転職が長引いて辛いと感じている人は少なくないでしょう。
しかし、転職が難しくても不可能なわけではありません。このページではそんな40代女性が使いやすい転職サイト・エージェントを紹介したうえで、40代女性の転職を上手く進めるために知っておきたい知識をご紹介します。
40代女性が転職エージェントを活用するメリット・デメリット
メリット
転職エージェントのメリットを一言で言うなら、「転職のプロがあなたの希望に合った転職先を探して紹介してくれる」と言うことです。
看護師は土日も仕事のあるハードな職業ですので、平日の休みに転職のことを考えるくらいなら家でゆっくり休みたい、どこかへ出かけたいと思われるのではないでしょうか。
そう言った場合に、転職エージェントに頼んでおけば、転職をするにあたって出した希望条件に合った転職先を紹介してくれます。
他にも、
-
求職者は無料で利用出来る
-
採用までのスケジュール調整をしてくれる
-
転職先の雰囲気や裏情報を知れる
-
転職について相談できる人ができる
-
できるだけ早く転職したいなら大きなメリットになる
-
内定率が比較的に高まる
-
給与アップなどの交渉もしてくれる など
利用することで得られるメリットは多くあります。
デメリット
逆にデメリットとしては、
-
学歴や社歴で応募企業の幅が決まってしまう
-
年収や職種・役職を調整される可能性が大きい
-
地方では転職サービス自体が使えない
-
転職時期が決まっていないと後回しにされる
-
希望に合う企業がいくつも存在するわけではない など
内定先を保障するサービスではない為、今のあなたなら受かりやすいだろうという転職先を選定する都合上、今よりも環境が悪くなることはありません。
ただ、大幅な待遇アップが見込めるものではないのは、考え方によってはデメリットになるかもしれません。
詳しい内容は「転職エージェントを利用するメリットとデメリットの全知識」をご覧ください。
40代女性向けの転職サイト・転職エージェントの選び方と利用する際に見るべきポイント4つ
転職サイトやエージェントを選ぶ際に見るべきポイントをお伝えします。
40代歓迎の求人をどれだけに持っているかに注目
40代、40代女性、40代主婦など、ピンポイントで『40代』向けの求職者対応をしている転職エージェントがベストですが、なかなかそんな転職エージェントはいません。
そのため、40代女性が転職エージェントを選ぶ際は、40代の求人案件をできるだけ多く保有する転職エージェントを選ぶのが大事です。
転職エージェントにもそれぞれ特徴があります。『40代』『女性』というカテゴリーだけでみれば大枠では『一般転職・総合転職』という枠になり、分野特化型の転職エージェントは不向きです。
代表的な例を上げると『doda』『パソナキャリア』『マイナビエージェント』が比較的年齢層が高め、かつ女性の求人も多く扱っています。
エージェントによっては、20代・第二新卒限定のサービスを行っているケースもありますので、そのようなエージェントに40代の人が登録しても満足のいくサービスを受けられない可能性があります。
アドバイザーの確認
事務職は一般事務や医療事務など様々な分野があるので、それぞれに特化したアドバイザーがいます。自分の目指したい職種に合った転職エージェントを探すと転職が有利に進むでしょう。
具体的な数字に注目
転職成功率やユーザー満足度などの具体的数字に注目しましょう。
サイトのよいデザイン性や一部のユーザーの満足の声などを見て、その転職サイトを信用したくなってしますこともあるでしょう。しかし、それは本質的な部分ではありません。
転職サイト・エージェントの本質的な役割は『どれだけ多くの人を希望の企業に転職させたか』です。その役割を果たしているかどうかは具体的な数値で見るとよいでしょう。
口コミに注目
サイト内の体験談だけでなく、他のサイトに掲載されている口コミにも注目しましょう。
転職サイト・エージェントは自分のサービスを使ってほしいため、自分に有利になるような情報ばかりを掲載します。客観的な意見を知るためには、他のサイトに掲載されている口コミを見る必要があります。
『マイナビエージェント 評判』などで検索して、いろいろな口コミを見てみましょう。
40代女性におすすめの転職サイト・転職エージェント8選
ここでは40代女性が転職活動をする際によく使っている転職サイト・エージェントをご紹介します。
パソナキャリア
パソナキャリアの最大の強みは、キャリアカウンセリングの手厚さにあります。
女性ならではのワークライフバランスに対する考え方など、ひとりひとりへのカウンセリングを惜しまないことから、女性でも安心して転職活動を行えるということで評判です。
女性のキャリアカウンセラーに面談をお願いできるため、安心して利用出来ると評判です。
公式サイト:https://www.pasonacareer.jp/
type女性の転職エージェント
年齢や職種に限らず、多くの女性が利用している転職エージェントです。東京、神奈川、埼玉、千葉の地域に強みがあります。
女性が働きやすい企業の求人を扱っている点が魅力です。30~40代向けの求人は1,000件近く掲載されています。
公式サイト:https://type.career-agent.jp/
マイナビエージェント
マイナビエージェントは、女性の転職支援に力を入れている転職エージェントの一つです。
女性の場合、年齢や家庭状況に応じて、仕事に求めるが大きく変わります。マイナビでは、利用者それぞれのニーズに応じた対応ができるよう、丁寧なヒアリングを心がけています。
公式サイト:https://mynavi-agent.jp/
リクルートエージェント
リクルートが運営する転職エージェントです。こちらは転職サイトと違い、転職のプロであるキャリアカウンセラーがあなたの転職をサポートしてくれます。
40代女性の案件特化ではないものの、リクナビNEXTと同様、案件数自体が多いためあなたにあった求人を紹介してもらいやすくなります。
公式サイト:https://www.r-agent.com/
doda
dodaは「パーソルキャリア株式会社(旧:インテリジェンス)」が運営する転職エージェントです。業界最大手の転職エージェントとして、経験者採用を中心に幅広い求人を揃えています。
スタートアップ企業はもちろん、その他のベンチャー・中小企業・大企業まで幅広い求人を選べるのが大きな特徴。エージェントサービス以外にも「転職サイト」「スカウトサービス」として利用できるのも強みです。
マイナビエージェントとともに登録をおすすめします。
公式サイト:https://doda.jp/
ビズリーチ|バリキャリ40代ならコレ
ビズリーチが運営する転職エージェントです。仕事をバリバリやってきた40代女性向けで、転職のプロであるキャリアカウンセラーがあなたの転職をサポートしてくれます。
40代女性の案件に特化しているわけではありませんが、案件数自体が多いためあなたにあった求人を紹介してもらいやすくなります。
公式サイト:https://www.bizreach.jp/
FROM40
中高年層の転職に強い数少ない転職サイトです。転職活動をしていると、企業は若い人材を欲しがっていると感じることがあるでしょう。しかし、中には40代50代を欲しがっている企業もあります。
そんな会社に狙いを絞って応募することで採用までの期間を短縮できます。FROM40は40代50代を欲しがっている企業の求人を多く掲載しているので、是非チェックしてみてください。
COOLキャリア|ワーママ向けのキャリアアップエージェント
株式会社ビーボが運営するQOOLキャリアは、「子育てしながらのキャリアをより確実に、安心して、自分らしく彩るワークスタイルコーディネーター」というのがコンセプトのエージェント。
時短勤務ができる求人や、子育てをしている人向けの求人を厳選して取り扱い、ワークスタイルに合わせた提案をしてくれます。
公式サイト:https://www.qo-ol.jp/
LiBzCAREER(リブズキャリア) | キャリア女性のための転職サービス
株式会社Libが運営する女性特化の転職エージェント。多様化する価値観の中で生きる女性の「一番の理解者」として、女性がもっているポテンシャルを十分に発揮できるようにエンパワーし、ライフとキャリア両方を豊かにするための仕組みを提供しています。
求人検索には、『時短・リモートOK』『週3・4勤務OK』『ママ社員活躍』など女性ならではの内容に沿った求人が多く掲載されています。
公式サイト:https://libinc.jp/
40代女性が転職をする際に覚えておきたい4つのポイント
ここでは40代女性が転職をする際に、前提として知っておきたい知識をご紹介します。
ポイント1:正社員として採用されるまでには時間がかかる傾向がある
個人差があるものの40代の転職期間は長くなりがちだと頭のなかに入れておきましょう。3ヶ月で決まる人もいますし、1年以上かかる人もいます。長期戦をあらかじめ覚悟しておくことで、採用されないショックを減らせます。
とはいえ、転職期間の長さはさほど重要ではないかもしれません。多少期間が伸びても、自分にあった企業を見つけられたほうが、最終的には転職が成功したといえるでしょう。
ポイント2:落とされて当たり前と思っておく
年齢を理由に書類や面接で落とされることがあるのは覚悟しておきましょう。
何回も断られるとつらいですし、焦るかもしれません。しかし、つらい気持ちを発散させ後はなぜだめだったのか原因を分析するようにしてください。
受ける業種や業界が良くなかったのか、アピール方法が良くなかったのか、地道で泥臭い改善を繰り返すことが転職成功につながります。
ポイント3:転職先が決まる前に仕事をやめない
まれに次の職場が決まる前に仕事をやめてしまう人がいます。職場に不満があるのは最もですが、精神や体を壊さない限りは働いたまま転職活動を進めたほうがいいでしょう。
なぜなら、いつ採用が決まるかわからない期間を無収入で過ごすのはあまりにもプレッシャーがかかるからです。想像してみてください。
書類は出すたびに断られていくのに、貯金残高は減るばかり。そんな期間が半年も続いたらどんな精神状態になっているでしょうか。
妥協してやっと採用が出たとしても、その会社の条件が悪かったり、ブラックだったりした場合、まさに本末転倒となります。心と体をすり減らして再び転職活動をすることにもなりかねません。
精神的に追い詰められて早まった決断をしないためには、今の仕事から収入を確保しつつ、焦りのない冷静な目で球求人や企業を見ていく必要があります。
ポイント4:アルバイト・派遣も視野に入れる
採用がずっと決まらない人は正社員にこだわりすぎている場合もあります。企業からすると、正社員採用は1番コストがかかるため、求職者は採用者を満足させられるだけの何かを持っていなければなりません。
そこでおすすめなのが、アルバイトや派遣から始めるという選択肢です。安定していないと思うかもしれませんが、今の時代、正社員だからといって安定しているともいい切れません。
それでも正社員を目指したいのであれば、正社員登用の見込みがあるアルバイトや派遣の求人に応募しましょう。最初から正社員の求人に通過しなくても、正規雇用されるルートはあります。
40代女性の転職を成功させる5つの秘訣
ここまでで述べた前提知識に加え、ここからは具体的にどうすれば40代女性の転職がうまくいくかについて触れていきます。
秘訣1:これまでの経験を棚卸しする
転職をするうえで、あなたのこれまでの経験を棚卸しし、企業に合わせて効果的にアピールしていく必要があります。
自分では当たり前だと思っていた経験が、他のどこかの企業ではのどから手が出るほど欲しがられている場合もあります。ぜひもう一度振り返ってみてはいかがでしょうか。
秘訣2:40代女性を欲しがっている業界・職種を狙う
40代の転職は難しいと言われていますが、40代を欲しがっている業界・職種を狙っていけば転職活動はいくぶんか楽になるかもしれません。
例えば業界でいうなら介護や保育、職種でいうなら販売・接客(同年代がお客さんの企業)、清掃員、保育補助などを狙っていくといいでしょう。40を超えたあなただからこそ向いている仕事も探してみればあるものです。
秘訣3:資格は必要ならば取るという姿勢でいる
資格があれば絶対に転職が有利になるわけではありません。役に立たない資格も多くあるため、無駄な時間を過ごさないよう注意が必要です。とは言え中には役に立つ資格もあります。
例えば、医療事務や介護職員初任者研修などは、その仕事をする上では有利に働く資格です。使える資格に関しては目的別|女性の転職が有利になる資格まとめにまとめてありますので、もし興味があれば参考にしてみてください。
秘訣4:規則正しい生活を!
転職がなかなか決まらないと、ストレスでつい飲みすぎてしまったり、生活リズムが乱れたりしてしまうこともあります。
何回も断られることが続くと、「このままどこにも採用されないのでは」と不安になってしまいます。
しかし、生活リズムが乱れては、ますます心が塞いでしまいます。ネガティブな考えになってしまうときもありますが、最低限規則正しい生活だけは維持しておきましょう。
秘訣5:転職のプロに相談する
自分のスキルを棚卸したり、書類面接で落とされた結果を見直したり、転職活動には一人でやるのが難しい作業がけっこうあります。
もし一人で活動していてうまくいかなかったり、同改善すればいいのかわからなかったりするなら転職エージェントを利用するのもいいかもしれません。
彼らは転職に精通したプロですので、働きやすい企業の見分け方から採用率を上げる方法までなんでも知っています。
ただし、転職エージェントや担当者との相性が合わないと上手く活動が進まないので、そんなときは何社か試すことになります。
とはいえ無料で転職をサポートしてくれますので、一人で悩んでいる方は、利用を検討してみてはいかがでしょうか。
【関連記事】
▶女性の転職|転職経験者が本当に価値があると感じた転職エージェント6選
▶転職エージェント徹底比較|あなたに合った転職エージェントランキング
▶転職エージェントに効率よく相談するコツとおすすめの相談先
まとめ
40代女性の転職事情は厳しいものの、希望が完全にないわけではないと気づいた方もいるかもしれません。
自分の経験を棚卸した上で、そのスキルを求めている企業を見つけ効果的にアピールしていくのが肝心です。
仕事が決まらないプレッシャーもあるかと思いますが、もう少しだけ頑張ってみてください。
転職・人材業界に深く関わるディレクターが『今の職場に不満があり、転職を考え始めた方』や『転職活動の進め方がわからない方』へ、最高の転職を実現できる情報提供を目指している。
本記事はキャリズムを運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。
※キャリズムに掲載される記事は転職エージェントが執筆したものではありません。
- 新着コラム
- 人気コラム
- おすすめコラム