トップ > 転職ガイド一覧 > 金融・保険業界の転職 > 公認会計士試験に合格するまでに必要な勉強時間の目安は?

公認会計士試験に合格するまでに必要な勉強時間の目安は?

金融・保険業界の転職
本コンテンツには、紹介している商品(商材)の広告(リンク)を含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

一般的には、公認会計士試験に合格するためには、3,000時間~4,000時間が必要だと言われています。

 

しかし、「いや、5,000時間が必要だった」「2,000時間で合格できた」など、さまざまな意見が述べられることもあります。

果たして、どの数字が正しいのか混乱してきますよね。

 

勉強時間の差は、受験回数によっても違いが生まれます。公認会計士試験は、1次試験の「短答式試験」と2次試験の「論文式試験」の2段階試験となっています。

 

参考:公認会計士試験について | 日本公認会計士協会

 

1回の試験で合格するのが理想ですけれども、2回目・3回目の試験で段階的に合格する人も多くいます。

 

受験期間が2年・3年にわたるとその分勉強時間が増えるという計算です。今回はあくまでも目安にはなりますが、試験科目ごとの勉強時間の目安や独学での合格、効率的な勉強法などについてご紹介します。

 

公認会計士に少しでも興味のある人はぜひ読んでみてください。

 

 

 

Pc tool head 2
Q1. あなたの性別は?
Q2. あなたの年齢は?
Q3. 直近の年収を
お聞かせください。
Pc tool btn off

公認会計士試験合格にはどのくらいの勉強時間が必要?

公認会計士の試験合格にはどのくらいの勉強時間が必要なのか、その目安を知っておくと勉強計画を立てやすいでしょう。

 

一般的には3,000時間〜4,000時間と言われている

一般的には、公認会計士試験に合格するための勉強時間は3,000時間~4,000時間だと言われています。もちろん、2,000時間で十分だったという人もいれば、5,000時間かけたという人もいるはずですが、一つの目安としてください。

 

1日あたりの勉強時間でいうと、入門・基礎については6時間ほど、上級については8時間~9時間ほど費やしている人が多いようです。

 

入門・基礎では公認会計士試験に合格するために必要な基礎知識を学習し、上級は本試験の約半年前から始まるラストスパートと考えてください。

 

試験前の追い込みで勉強時間を増やす人が多いというわけですね。1週間に1日ほど休息日を設ける人もいて、途中で挫折しないためには、1日2時間~3時間の勉強からスタートする方がよいかもしれません。

 

試験科目ごとの勉強時間の目安

続いて、試験科目ごとの勉強時間の目安を見ていきましょう。

 

引用:資格の学校TAC│公認会計士試験をズバリ解説!公認会計士試験の勉強時間はどのくらい必要?

 

財務会計論にかける勉強時間が圧倒的に多いことが分かります。全体の勉強時間の約3分の1をあてていますからね

 

公認会計士試験問題では、財務会計論の配点が他の科目に比べて高いので失敗できないため、このように勉強時間が増えているのかもしれません。

 

社会人なら勉強時間はもっと伸びる可能性もある

社会人で働きながら公認会計士試験に合格することを目指している人はまとまった勉強時間を作るのが大変ですので、かかる期間の目安は2年~3年が一般的でしょう。

 

合格するのに2年~3年が必要だと仮定すると、1年で合格する人より勉強時間は長くなります。長期戦だと思って気長に取り組む姿勢が必要でしょう。

 

 

公認会計士試験は独学でも合格できる?

公認会計士試験の合格には短くて1年、長いと3年ほどかかる人も少なくありません。その期間、ずっと資格の学校に通い続けるのは経済的にも時間制約的にも大変ではないでしょうか。

 

そこで、独学で公認会計士試験に合格する道を選ぶ人もいます。難関と言われる公認会計士の試験に独学で合格することは本当にできるのでしょうか

 

独学のメリット・デメリットを解説します。

 

独学の3つのメリット

公認会計士の試験に合格するために独学で取り組むメリットは3つあります。

 

  1. 自分のペースで学習できる
  2. 時間と場所が制約されない
  3. かかる費用を少なくできる

 

最大のメリットは、自分のペースで学習できるということではないでしょうか。公認会計士の試験は、試験範囲がとても広いので、得意分野・不得意分野が出てくるでしょう。

 

自分の学習理解度に合わせて計画を立てられるので、効率よく勉強できます。

 

さらに、独学ですと勉強する時間と場所の制約をされません。資格スクールに通うと、時間通りに教室に通う必要があります。社会人で働きながらの勉強ですと、突発的な残業が発生してしまい、都合が上手くつけられないこともあるはずです。

 

 

せっかくお金を払って資格スクールに通っているのに、欠席が続くともったいないですよね。

 

さらに、独学ですと、資格スクールの授業料や資格スクールに通う交通費などを省けます。テキストだけそろえる必要がありますが、資格スクールに通うよりもずいぶん費用を抑えられますね。

 

独学のデメリット

一方、独学のデメリットもあります。

 

  1. 自己管理が必要
  2. 良質のテキストをそろえるのが大変
  3. 孤独

 

独学ですと、勉強を指導してくれる講師も共に頑張る仲間もいません。何か分からないことでつまずいても解決するのに時間がかかることも多いでしょう。

 

 

一人で勉強していると孤独になり、目標を見失って挫折する人も少なくありません。

 

また、資格スクールのテキストは随時アップデートされますが、市販のテキストですと最新の基準になっていないものもあります。

 

テキストとの相性によって、勉強のしやすさも変わってくるので、こだわりたいところですが、あまり充実していないのが現状です。

 

 

 

公認会計士試験への合格を目指した効率的な勉強法の例

公認会計士試験の合格を目指した効率的な勉強法の一例をご紹介します。

 

自分に合った勉強法というのがあるはずなのですが、「全くどこから手を付けたらよいか分からない…」という人におすすめします。

 

一番勉強するのは「財務会計」

合格するためには、試験科目の中で、最も財務会計に勉強時間を割かないといけません。公認会計士になるための中心の科目ですので、その分配点に反映されていて、200点満点となっています。

 

財務会計は出題範囲が非常に広く、安定して正解できるまでは時間がかかります。そのため、公認会計士試験の合格を目指すために、最初に着手した人も少なくありません。

 

財務会計の計算と理論をバランスよく

財務会計をパスするためには、計算と理論をバランスよくこなす必要があります。

 

計算は回答するまでに時間がかかるのですが、理論は幅広い知識をインプットするだけで得点を稼げます。

 

そのため、理論で加点を狙う人もいますが、もちろん計算をないがしろにはできません。

 

例年の財務会計の配点は計算問題が60%、理論問題が40%です。短答式で合格するためには財務会計で70%、140点は欲しいところですね。

 

仮に理論問題が80点満点であっても、計算問題で最低でも60点は取らないといけません。得意・不得意はあると思いますが、バランスよく点数を取っていく姿勢が必要です。

 

一つに集中する「集中勉強法」

好みが分かれるところではありますが、同時に複数科目に着手するのではなく、一つに集中して理解を深めていくことで合格した人がいます。

 

同じ問題集を5回ほど繰り返すのです。最初は1週間かかった問題集の1回目も、3回目は3日、5回目は間違いやすい問題だけを選び1日で終わるようにすると効率がよいでしょう。

 

ある時期に一つのことに集中して取り組むと、問題の繰り返しサイクルが短くなって記憶の定着が進み、科目の全体像が分かって理解が深まる効果があります。

 

 

公認会計士試験の勉強時間3,000時間はあくまで目安

公認会計士試験に合格するためにかかる勉強時間は3,000時間程度とお伝えしましたが、あくまでも目安ということを知っておいてください。

 

勉強期間は2年が多く、1日の勉強時間は5時間以上という人がいます。

 

しかし、社会人で働きながらですと、毎日1日5時間以上勉強するのは現実的に難しいはずです。

 

短期集中型の人もいるので、勉強時間は3,000時間というのはあくまでも目安で、自分の学習進捗を把握して計画的に勉強を進めてください。

 

 

公認会計士試験の勉強に使える予備校・通信講座

公認会計士試験の勉強に使える予備校・通信講座をお伝えします。有名で好評な3つを選んでみました。

 

TAC

TACは、いま最も合格者を輩出している予備校です。新試験制度制定後 2006年~2019年公認会計士論文式試験におけるTAC本科生合格者累計実績は、8,617名にも達しています。

 

TACの特徴

  1. 公認会計士試験に合格した優秀な講師がいる
  2. 講師全員が元受験者
  3. 予想問題の精度が高い

▶「TACの公認会計士サイト」はこちらから。

 

LEC東京リーガルマインド

 

LECは、「リーガルマインド」という名前の通り、法律に強い予備校です。しかし、公認会計士試験にも力を入れています。まず短答式に特化して1年で合格するべく、カリキュラムが組まれています。

 

LECの特徴

  • 通信講座が好評
  • 板書やレジュメをPDFでダウンロードできる
  • 短答式と論文式のカリキュラムが分かれている

▶「LECの公認会計士サイト」はこちらから。

 

CPA会計学院

CPA

 

CPAは、働きながら合格できると謳っている予備校です。また、大学在学中に合格した人もいます。公認会計士の初学者にも経験者にも合ったカリキュラムが整っています。

 

CPAの特徴

  • 考え方に重きを置いたテキスト
  • 手厚い個別フォロー
  • 通信講座であっても一部なら教室で受講可能

▶「CPAの公認会計士サイト」はこちらから。

 

 

まとめ

公認会計士試験に合格するために知っておきたい勉強時間や効率のよい勉強法、おすすめの予備校・通信講座などを解説しました。

 

勉強時間は3,000時間が目安と言われますが、あくまでも目安ですので、自分なりの勉強法を確立していただければと思います。

 

独学で基礎知識を身に付け、応用や合格テクニックを予備校・通信講座で学ぶという方法を選んだ人もいます。

 

勉強をしている途中で上手くいかないことや分からないことが出てきたときにサポートしてくれると心強いですよ。

 

 

 

この記事の執筆者
キャリズム編集部

転職・人材業界に深く関わるディレクターが『今の職場に不満があり、転職を考え始めた方』や『転職活動の進め方がわからない方』へ、最高の転職を実現できる情報提供を目指している。

本記事はキャリズムを運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。
※キャリズムに掲載される記事は転職エージェントが執筆したものではありません。

同じカテゴリの転職コラム
  • 新着コラム
  • 人気コラム
  • おすすめコラム