
ニートになってどれくらい経っただろう。
このままではいけないことはわかっていても踏み出せない。
この記事では、ニートになってしまった女性がたどるであろう末路や脱ニートの方法についてご紹介します。
きっかけはさまざまでも末路は同じ
ニートになるきっかけは人それぞれかもしれません。しかし、自分の稼ぎもなく親の収入に頼りっきりでは、行き着く末路は似たものになっていきます。
ニートになるきっかけ
よくあるきっかけは、以下のようなものです。
結婚するつもりだった
結婚を前提に付き合っていたステキなカレがいたものの、浮気やケンカで破局……。別れと同時に、これまで考えていた人生設計も崩壊してしまったパターン。
別れのショックからすぐに次の行動ができなかったことも、ニートを長引かせてしまう要因に。
いきたい会社に就職できなかった
就職活動に失敗して、働きたい会社にいけなかったパターン。当時はお金にも余裕があったので、無理して働く必要もないと就職しませんでした。
しかし、ずるずると何もしない生活が長引いて、とうとうニートに。
人間関係のトラブルで辞めてしまった
就職してしばらくは働いたものの、職場の人間関係に耐えられず離職してしまったパターン。
無理して働くことでうつになるよりは何倍もいいですが、勢いで辞めてしまったため、次の仕事が見つからないままニートに。
友人とも疎遠になっていく
かくしてニートになってしまった場合、その末路は悲惨です。
友達はみんな働いているからと、なんとなく連絡を取りづらいと思っているうちに、友人関係が疎遠になりがち。友人の側からみても、気軽に話しかけにくくなることもありえます。
また、ニート生活が長引いていくと、友人との話題もズレていってしまうでしょう。
仕事関係のグチや相談などは、社会人の話題としてよくのぼりますが、ニートではそういった話題に参加できません。お互いが気をつかいすぎてしまうことで、関係が疎遠になってしまうのです。
出会いがなくなる
近年、出会いの方法はさまざまです。しかし、下記の調査からもわかるように、出会いの大半は「職場」や「友人の紹介」など、リアルな出会いが占めています。
(引用:楽天ウェディング、(25歳~39歳既婚男女)「パートナーに関する意識調査」(出会い~プロポーズ編)結果を発表|プレリリース
ニートでいることで友人関係が疎遠になってしまった場合、多くの出会いのきっかけも失うことになるでしょう。
少なくとも上位2位までが全滅した場合、全体の58.2%分も損していることになるのです。
結婚がどんどん遠のく
出会いがなければ、当然結婚もできません。運良く出会えたとしても、ニートと積極的に結婚したい男性は少ないでしょう。
また、相手がバリバリ働く社会人であればあるほど、仕事の話題がまったく通じない女性とは、会話が噛み合いにくいものです。そうして年をとっていくうちに、結婚もどんどん遠のいていってしまいます。
親の年金に頼り切った生活
ニート生活が長引くと、とうとう支えてくれた両親も定年退職してしまいます。そうすると、一家そろって親の年金に頼り切った生活になってしまうことも。
年金生活になると、これまでよりも生活費が減ってしまうことはほぼ確実です。
また、年金は本来、両親2人分の生活費として支給されるものです。2人分の生活費を3人で分け合うことになりますので、生活が貧しくなることも予想できます。
高齢ニートになってひきこもり
両親の年金に頼って生活するころには、あなた自身もかなり年をとっていることでしょう。
ニートになった時は20代だったとしても、30代後半〜40代になっているかもしれません。ニートの期間がここまで長引いてしまうと、生活リズムも崩れ、働くどころではなくなっている可能性も高いです。
ここまで来てしまうと、ニートの末路は悲惨なもの。とうとう両親が亡くなってしまったら、あとは生活保護に頼らざるを得ないでしょう。
女性が脱ニートする4つの方法
「ニートのままじゃいられない!」と思っても、具体的にどんな手段があるのでしょうか?
この項目では、女性がニートから脱却するための代表的な方法を4つご紹介します。
「いざとなれば結婚」は宝くじのようなもの
結婚して主婦になることは、女性が脱ニートするための有力な方法の1つです。
しかし、先ほども紹介した通り、決して簡単な方法ではありません。
例えば、先ほどの調査の「SNS」をきっかけに出会うとします。マッチングアプリや婚活サイトなどに登録しているのは、もちろんあなただけではありません。養ってくれるほどの財力がある男性は、かなりの高倍率になるでしょう。また、自分の年収欄が未記入のままでは、なかなか男性もアプローチしにくいもの。
このほかの手段で結婚するにしても、ニートであることは婚活においてハンデです。これを覆して結婚するには、努力が必要となります。
・ニート脱却+幸せがつかめる |
アルバイトや派遣
アルバイトや派遣は、いきなりフルタイムで働かずに脱ニートできる方法です。
またアルバイトからの正社員登用など、ステップアップの可能性もあります。派遣スタッフも同様で、『紹介予定派遣』という働き方があります(最長6ヶ月の勤務後、本人と派遣先の両者が合意すれば直接雇用される働き方)。
ただし、正社員と比較した場合待遇が悪かったり、雇用が不安定だったりするデメリットもあるので注意が必要です。
・比較的簡単に働ける |
インフルエンサーやフリーランス
もし1日中PCやSNSに1人で向かっていても苦痛でないのであれば、就職せずにインフルエンサーやフリーのライターとして働くことも不可能ではありません。このような在宅ワークであれば、必要最低限の関わりのみで、自由に働くことができるでしょう。ただし、すべて自己責任なので、リスクも大きいことには注意してください。
・自由に働ける |
やっぱり安定しているのは就職
やはり就職して働くことが、もっとも安定した働きかたといえるでしょう。ボーナスを含めた給与や福利厚生、年金や雇用保険など、さまざまな制度が期待できます。
一見ハードルが高いようにも思えますが、ニートからいきなり正社員になることも、実は不可能ではありません。
長期的な雇用という面では、正社員として働くことが理想でしょう。
・安定して長く働ける |
就職するなら若いうちがラク
ニートからいきなり正社員として就職することも決して不可能ではありません。ただし、やみくもにハローワークや転職サイトを利用するだけでは、思い通りの就職が難しいこともあるでしょう。
ニートからの就職は「若い方が絶対有利」だということを覚えておいてください。
空白期間が長いほど不利になる
これは仕方のないことですが、どうしても、ニートの期間が長い方が不利になってしまいます。企業側としても、10年ニートだった人より、1年ニートだった人の方が、将来性を感じます。
ニート脱却のための行動は、早い方が有利です。
資格取得で空白期間を埋める
空白期間も、その間に資格を取得していたとなれば話は別です。ファイナンシャルプランナーや簿記など、就職に有利な資格を取得すれば、面接での印象がプラスになることもあるでしょう。
ただし、資格を取得しようとするあまり、空白期間を伸ばし過ぎてしまうのはNG。
転職エージェントを活用できる
もしあなたがまだ20代なら、ぜひおすすめしたいのが「転職エージェントの利用」です。
転職エージェントは、民間の就職支援サービスで、登録すると、企業と登録者をエージェントがマッチングさせます。そのため、ハローワークなどと比べ、自分に合った企業を見つけやすいという特徴があります。
例えば、空白期間を気にしないでくれる企業だったり、ブラック企業を除外してくれたりなど、エージェントを通すことでより効率的に就職活動を行うことができるでしょう。
ニート歓迎のおすすめ転職エージェント
さまざまなエージェントがありますが、その中でもニートや既卒、未経験歓迎なエージェントを紹介します。エージェントによって特徴やサービス、紹介してくれる求人がことなりますので、転職エージェントの利用は複数登録がおすすめです。ぜひ、自分に合うと思ったものを2、3登録してみてください。
JAIC
- フリーター・未経験・中退・既卒からの就職成功率が80%以上と高く、ニートでも内定に結びつけてきた実績がある
- 無料就活講座でビジネスマナーや面接対策などをサポートしてくれるので、不安なく就活に臨める
- 正社員求人のみを紹介しており、正社員になれる確率が高い
- すべての会社に足を運んで確認することで、ブラック企業を排除してくれてる
- 就職先の定着率・満足度が90%以上なので、長く働ける企業に入ることができる
運営会社:株式会社ジェイック
ウズキャリ
- 20代の就職を徹底サポートしてくれる特化型のエージェント
- 内定率86%、入社後定着率95%とどちらの数値も高水準
- 他社の10倍時間をかける徹底したサポート体制で、就活の不安を解消してくれる
- 1,500社以上の厳選した優良企業を掲載してくれているので、安心して応募できる
- 3.5万人以上の就職実績で培ったノウハウがある
運営会社:株式会社UZUZ
就職Shop
- 書類選考なしでいきなり面接から臨める
- 利用者の9割が20代と、20代の就職実績が高い
- 取材した企業だけを掲載しているので、ブラック企業が少ない
- 10,000社以上の登録企業があるので、応募企業に困ることはほぼない
- 駅近の店舗が多く、エージェントへのアクセスが楽
運営会社:株式会社リクルート
ハタラクティブ
- 正社員成功率80%以上
- 110,000人以上の支援実績
- 独自の自分発見カウンセリング
- 未経験OK企業のみ2,300社以上
- 書類通過率90%以上
運営会社:レバレジーズ株式会社
まとめ
ニートになってしまった女性の末路と、ニートを脱却するためのおすすめの方法についてご紹介しました。本記事では民間のエージェントを紹介しましたが「ジョブカフェ」などの公的な支援も存在します。ぜひご自身に合った方法でニートからの脱却を目指してください。
転職・人材業界に深く関わるディレクターが『今の職場に不満があり、転職を考え始めた方』や『転職活動の進め方がわからない方』へ、最高の転職を実現できる情報提供を目指している。
本記事はキャリズムを運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。
※キャリズムに掲載される記事は転職エージェントが執筆したものではありません。
- 新着コラム
- 人気コラム
- おすすめコラム