
40代以降の転職は厳しいと言われますが、具体的にはどのように厳しいのでしょうか?
この記事では40代の転職事情として、転職で失敗するさまざまな理由や成功談・失敗談をお伝えします。
40代以降の転職が厳しい理由
40代以降は家庭を持っている方が多く、転職を1人で決められない方がほとんどです。
転職すると収入が減ったり、転職活動に失敗して職を失う可能性がありますので、家族と相談しながら転職活動をすることになります。
ちなみに、せっかく転職先が決まったのに、奥さんに猛反対されて内定を辞退するという方もいます。
また、40代以降の求人は若いころの求人と比べて、企業が求める人物像が具体的です。
20代の求人は、乱暴な言い方をすると「将来性が感じられて、素直で言うことを聞けば誰でもいい」でした。
ところが、40代以降の求人は「自動車業界でキャリアを積んだ、関係省庁にもコネがある渉外のプロ」という風に要求がピンポイントです。
この狭いニーズを読み取り、それに特化したアピールをしないと採用に至りません。
40代の転職事情
40代以降は、管理職経験やITなどの専門的なスキルを武器に、それを求める企業に転職するのが一般的です。
なお介護職とドライバー職は、異業種からの人材を含め、40代を積極的に採用していると言われています。
40代の転職失敗談・成功談
以下は、実際に40代で転職した方々の生の声です。
“40代既婚者ですが、40代前半で転職しました。ハローワークの求人は、はっきり言って中身がよくわからないので給与等不安な事がかなりあったので、知り合いを通じて現在の会社に転職しました。”(40代・男性)
引用元: YAHOO!知恵袋
“私は40代半ばで転職を3度経験しましたが、やはり厳しいものを感じました。まず人材紹介会社(派遣会社が兼業で行うところが結構多いです)ですが、あまりあてになりません。
今は特に中高年の転職で人材紹介会社が扱うのは高いスペックの方のみです。経営に携わった方、エンジニアなどですが、人材紹介会社を経由するとかなり高額な手数料(通常は年収の30%~)が必要となり、本当に必要な経験や資格を持つ方以外の中高年者は見向きもしてくれません。
転職で気を付けるべきことは、今迄経験した業種や職種から大きく外れる求人に応募しても良い結果を期待できないってことでしょうか。”(40代半ば・男性)
引用元: YAHOO!知恵袋
“私、40代半ばの時にITベンチャーに転職したんです。3ヶ月間は充実してたんですが、そのうちIT技術者との人間関係悪化とともに、慣れない英語コンテンツの開発をしていたらウツになりかけ、罵声を浴びての退職となりました。”(年齢未公開・男性)
引用元: YAHOO!知恵袋
“50代男です。以下42~48歳までの転職です。
人材開発営業→カウンセラー派遣営業→生命保険営業→地場広告営業→タクシードライバー→電気工事会社事務”(50代・男性)
引用元: YAHOO!知恵袋
40代以降の中高年が転職で失敗する理由
40代以降の中高年が転職で失敗する主な理由は、以下の通りです。
理想が高すぎるから
40代以降に高い給料を払う企業は稀です。
今いる会社から大幅な年収アップを期待して転職活動をしても、なかなか希望に合う会社はありません。
それは素晴らしい経験とスキルを持つ優秀な人材でも同じです。
転職の経験が不足しているから
転職希望者のなかには、40代になって初めて転職活動をするという人もいます。
そういった方は、新卒のときのような漠然とした履歴書や職務経歴書を書いてしまい、その結果書類選考で未熟だと判断されて落とされることがあります。
過去の実績に自信を持ちすぎるから
40代だと、会社で実績を積んで、それにふさわしいポストについている方もいます。
そういった方は転職に成功しやすいと思われがちですが、実際には実績に誇りを持ちすぎて、それが原因で転職先の企業から煙たがられることがよくあります。
どんなに華々しいキャリアを持っていても、転職した会社では、新人としてスタートします。
たとえポストを与えられたとしても、その会社での経験はゼロです。
周りの人にいろいろと教わりながら仕事をしなければなりませんので、いつまでも過去の栄光にとらわれていると失敗してしまいます。
40代以降の人が転職を成功させる方法
企業を徹底的にリサーチする
40代以降の転職を成功させるためには、企業が求める人物像にマッチすることがなにより大切です。
イベントや勉強会で情報を集めたり、転職エージェントなどを利用して企業を徹底的にリサーチしましょう。
自分の市場価値を知る
自分ではたいしたことがないと思っている経験でも、もしかしたら市場価値があるかもしれません。
たとえば、女性上司の下で良好な関係を保ちながらずっと働いてきたとか、逆に男性ばかりの会社でただ1人の女性管理職として実績を上げてきたなど、企業がそんな人材をピンポイントで求めていることはよくあります。
自分の市場価値を正確に知りたいときは、転職エージェントに客観的にアドバイスをもらうとよいでしょう。
40代におすすめの転職エージェント
40代の転職におすすめの転職エージェントは以下の通りです。
ビズリーチ
エグゼクティブ向け会員制転職サービスです。
ハイクラス向けのサービスで、中高年向けの高額の求人が多くなっています。
パソナキャリア
パソナが運営する転職エージェント、転職支援のプロがキャリアカウンセリングを行い、最適な求人企業を紹介するサービスです。
Spring転職エージェント
アデコグループの転職支援サービス。
専任のコンサルタントが転職希望者の適性を判断して、各種アドバイスを行います。また、40代の求人も充実しています。
ハローワークインターネットサービス
全国のハローワークで受理した一般求人のうち、事業主がインターネットへの掲載に同意したものがすべて掲載されているサイトです。
40代が応募できる求人の数が非常に多くなっています。
まとめ
やはり、40代以降の転職は厳しいようです。
転職活動に不安を感じたのなら、転職エージェントを利用することをおすすめします。
求人の紹介だけでなく、転職に役立つさまざまなサポートを受けられますので、これを機会にぜひ試してみてはいかがでしょうか。
転職・人材業界に深く関わるディレクターが『今の職場に不満があり、転職を考え始めた方』や『転職活動の進め方がわからない方』へ、最高の転職を実現できる情報提供を目指している。
本記事はキャリズムを運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。
※キャリズムに掲載される記事は転職エージェントが執筆したものではありません。
- 新着コラム
- 人気コラム
- おすすめコラム