転職先におすすめのこれから伸びる業種3選

人材不足、AI化の普及、グローバル化などという言葉をよく耳にする今日この頃。
日本は少子高齢化が進み、働き手が少なくなっていく不安に駆られながらも、その解決方法として自動化、AI化が急激に進められています。
それにより、セルフレジや工場作業のロボット化、そして宅配便の自動運転に至るまで、人を必要としないしくみが目に見えて増え始めました。
業種によっては人間の仕事がなくなる日が来る?
アパレル業界でも、AIロボットを設置し、コーディネート検索から提案までできるようなシステムになると考えられているそうです。
居酒屋や牛丼チェーンでは、安い賃金でまかなえる外国人のアルバイトスタッフが多く働いています。
経理や一般事務の仕事を海外に外注する企業も出始めており、これからの時代に人材が必要とされる業種もおのずと変わってきます。
これから伸びていく業種は?
今後需要が出てくる、機械で自動化できない業種を知っておきたいものです。ここでは注目すべき業種を3つご紹介します。
1 IT業界
IT革命(機械化)と言われるこのご時世ですので、企業の時価総額ランキングには軒並みIT企業がトップ10にランクインしています。簡単に言うと、最も儲かっている業種なのです。
AIエンジニアやコンサルタント、マネジメントなどAI関連も需要が途絶えることはなく、供給がまだまだ追いつかない状況にあると言えます。
2 医療関係(医師・看護師・介護士)
医療業界においても、AIが活用されています。患者の診断結果、臨床実験データ、症例の記録などのデータベースを解析し、ベストな治療法を導き出してくれるのです。
その点で効率化はされていますが、医者や看護師などはコミュニケーションが最も大切な職業で、日々接しているからこそさまざまな変化に気づき、進行をいち早く食い止めることができるなど、ロボットには担えない部分がたくさんあります。
3 エンターテイメント業界
すでに一部企業で週休3日体制がとられていますが、将来的に機械化により仕事量が減少し、全体的に見て労働者の可処分時間(余暇)が増えていきます。その余暇を、人は娯楽に当てることでしょう。
そこで活躍するのがエンターテイメント業界です。映画、音楽、レジャー、ゲームなど、遊びに費やす時間とお金が増えることが期待されています。
これから成り立ってくる仕事も
予想されるものとしては、やはり機械をコンサルタント、マネジメントしていくという面で、実労働から管理者としての仕事が増えていくのではと予想されています。

転職のニュースに関する新着マガジン
-
【大学病院で看護師の大量退職希望!?】看護師が転職したい...
2020年7月13日、東京女子医科大学病院が、看護師らへのボーナスの支給見送りなどで、大量の退職希望者が出たというニュースがありました。
-
新卒で入社した会社は3年いたほうがいいって言われるのはな...
マイナス状態のときに面接を受けるより、勢いに乗っているときのほうがうまくアピールできるものです。職務経歴書にも、より多くの実績を書けるよう、目的を持ちながら自分...
-
転職先におすすめのこれから伸びる業種3選
予想されるものとしては、やはり機械をコンサルタント、マネジメントしていくという面で、実労働から管理者としての仕事が増えていくと予想されています。
-
ビジネスマンなら入れておきたい!仕事がはかどる便利アプリ...
就職したらスマホの使い方が一変した、という人は多いのではないでしょうか。 最近では仕事をする上で「パソコンよりも、スマートフォンを利用するほうが多い」と答...
転職のニュースに関する人気のマガジン
-
【10月1日タバコ増税】職場の『タバコミュニケーション』...
2018年10月1日、約8年ぶりにタバコ税が増税されました。 ネット上では「たった数十円の値上げじゃ生ぬるい」「タバコ税ばかり増税って不公平じゃないのか」...
-
日本人は働きすぎ?世界の勤務時間・残業時間を比べてみた
休暇についても、日本は有給取得率がワースト1位です。 反対にヨーロッパでは、夏と冬に2週間ほど休暇をとるのが一般的。 これからは、海外のように日本も...
-
転職先におすすめのこれから伸びる業種3選
予想されるものとしては、やはり機械をコンサルタント、マネジメントしていくという面で、実労働から管理者としての仕事が増えていくと予想されています。
-
【2018夏】殺人的猛暑による恩恵を受けた業界・大打撃を...
夏は暑さをしのぐために財布の紐がゆるみやすくなるといわれ、気温1度上昇するだけで経済効果に大きく影響するそうです。 ということで、今回はこの夏の猛暑で良く...
転職のニュースマガジン一覧へ戻る