【大学病院で看護師の大量退職希望!?】看護師が転職したい理由トップ5


2020年7月13日、東京女子医科大学病院が、看護師らへのボーナスの支給見送りなどで、大量の退職希望者が出たというニュースがありました。
主な原因は、新型コロナウイルスなどによる経営の悪化を理由に、夏のボーナスを支給しないと通知していたことが原因とされています。
※7月17日時点で病院側は夏季のボーナスを支給する方向で調整している
ボーナス(賞与)は法律で定められた制度ではないので、『ボーナスなし』でも違法ではありません。
あくまでも任意制度なので、制度を採用していない病院や会社もありますが、従来通りもらえると思っていたものがもらえないという状況は、家計にも大きな負担を強いられることになりますし、退職や転職の理由にもなります。
そこでキャリズムでは、看護師が退職したいと考える理由や、転職を決意する理由について、調べてみました。
【2020年】看護師が退職・転職活動で重視するポイントベスト5
下記は『メディカルサポネット』に寄せられた『看護師1600人のリアル『看護師白書2019年度版』による調査結果ですが、看護師が転職をしたい主な理由は以下の通りとなっています。
参考:「メディアカルサポネット|転職活動で、応募を決める際に重視する条件は何ですか?」
- 1位:給与条件(年収・月収・手当・賞与など):85.3%
- 2位:休日・休暇:75.7%
- 3位:勤務時間・勤務体系(交替制度・オンコール回数など)71.7%
- 4位:勤務地・通勤距離:71.7%
- 5位:職場の雰囲気・人間関係:67.6%
看護師業界に限った話ではありませんが、給料アップを理由に転職を希望する人は多く見られます。看護師としての能力、実務経験を加味して給料の査定が行なわれますが、
- 看護師として3年以上の経験がある
- または同じ診療科のチームのリーダー経験
- プリセプター(新人教育)の経験がある看護師
は、給料が上がりやすいでしょう。
また、人間関係につまずき退職する看護師は少なくありません。看護師の職場は女性社会であるがゆえの、人間関係のいざこざが多い業界だと言われており、職場に馴染めない男性看護師の方の声もよく耳にします。
図:年代別|応募先を決める条件
参考:「メディアカルサポネット|転職活動で、応募を決める際に重視する条件は何ですか?」
なかなか人間関係をコントロールするのは難しいことですが、人間関係が良好に保てる職場へ転職を希望する看護師は多いでしょう。
応募を決める際に重視する条件では、労働条件、職場環境、人間関係、仕事の 4 つの視点があり、なかでも労働条件を最も重視し、次いで人間関係を重視していることが見受けられます。
看護師が退職・転職する本当の理由は人間関係が圧倒的
看護師の求人情報を多く扱う『マイナビ看護師』が2018年に行ったアンケート、『看護師を辞めた理由は?』によると、人間関係のトラブルやストレスと回答した方は全体の23%でした。
※調査対象:看護師から看護師以外の職種へ転職した経験がある全国20~39歳の男女100人
調査方法:インターネットリサーチ
実施期間:2018年7月20日~7月23日
出典元:マイナビ看護師|看護師辞めたいけど不安…… 経験者が語る辞めて良かったこと・転職後の仕事
どんな仕事でもそうかもしれませんが、1日の大半は仕事をしていますから、その職場で人間関係がうまくいかない、ギクシャクしてしまうのは大きな退職理由になるでしょう。
- 上下関係が厳しく、常に先輩に気を配りながらの仕事が嫌だった
- 女ばかりの職場で派閥があり、入職してすぐに「どちらの派閥に入るか」を聞かれた
- 自分の派閥以外の人とは朝のあいさつからお疲れさままで一切口を利かない
- 一緒に働くスタッフや患者さん、家族など常に気を使うことへのストレス
- 上司の陰湿ないじめを見ているのにも受けているのにも疲れた
- 直属の上司である師長との意見の違い。師長の考え方に賛同できなかった など
逆にいえば、人間関係さえ良ければ仕事を続けても良いとも言えますね。
今回の看護師大量退職の背景には、新型コロナによるボーナスなしだけではなくいという見解が労働組合からも出されているようですので、やはり良い職場で働くには良好な人間関係の構築が肝になるといえます。
今回の調査では『新しい職場に入職して戸惑ったこと・困ったことは何ですか?』という項目もあり、
- 離職する人が多い:28.6%
- 勤務時間、休日休暇などが考えていたものと違った:27.2%
- 仕事内容やミッションが考えていたものと違った:23.7%
- 職場ならではの慣習や規範になじめない:21.9%
- 前職との仕事の進め方ややり方の違い:21.4%
が上位に挙げられています。
看護師の転職に詳しいキャリアコンサルタントであれば、病院の内情に詳しく、実際の雰囲気がどうなのかがしっかり分かりますので、興味があれば利用してみるのがおすすめです。

転職のニュースに関する新着マガジン
-
【大学病院で看護師の大量退職希望!?】看護師が転職したい...
2020年7月13日、東京女子医科大学病院が、看護師らへのボーナスの支給見送りなどで、大量の退職希望者が出たというニュースがありました。
-
新卒で入社した会社は3年いたほうがいいって言われるのはな...
マイナス状態のときに面接を受けるより、勢いに乗っているときのほうがうまくアピールできるものです。職務経歴書にも、より多くの実績を書けるよう、目的を持ちながら自分...
-
転職先におすすめのこれから伸びる業種3選
予想されるものとしては、やはり機械をコンサルタント、マネジメントしていくという面で、実労働から管理者としての仕事が増えていくと予想されています。
-
ビジネスマンなら入れておきたい!仕事がはかどる便利アプリ...
就職したらスマホの使い方が一変した、という人は多いのではないでしょうか。 最近では仕事をする上で「パソコンよりも、スマートフォンを利用するほうが多い」と答...
転職のニュースに関する人気のマガジン
-
【10月1日タバコ増税】職場の『タバコミュニケーション』...
2018年10月1日、約8年ぶりにタバコ税が増税されました。 ネット上では「たった数十円の値上げじゃ生ぬるい」「タバコ税ばかり増税って不公平じゃないのか」...
-
日本人は働きすぎ?世界の勤務時間・残業時間を比べてみた
休暇についても、日本は有給取得率がワースト1位です。 反対にヨーロッパでは、夏と冬に2週間ほど休暇をとるのが一般的。 これからは、海外のように日本も...
-
転職先におすすめのこれから伸びる業種3選
予想されるものとしては、やはり機械をコンサルタント、マネジメントしていくという面で、実労働から管理者としての仕事が増えていくと予想されています。
-
【2018夏】殺人的猛暑による恩恵を受けた業界・大打撃を...
夏は暑さをしのぐために財布の紐がゆるみやすくなるといわれ、気温1度上昇するだけで経済効果に大きく影響するそうです。 ということで、今回はこの夏の猛暑で良く...
転職のニュースマガジン一覧へ戻る