悩めるビジネスマンが『働きながらでもできる自分探し』とは

30歳といえば……、4年制大学を卒業してから働いていたとすると、ちょうど社会人8年目ですよね。
そろそろまわりの友人たちは出世したり、結婚したりと人生の大きな転機を向かえる時期でしょう。
そんな中で自分が仕事やプライベートでとくに結果を出せていない場合、「今のままでいいのかな?」と漠然と不安になったり、疑問に思ってしまったりもしますよね。
もしも、少しでも今の環境を変えたいと考えているのであれば、自分自身の人生を見つめ直すために、この記事でご紹介する「働きながらでもできる自分探し」をしてみませんか?
ボランティアに参加してみる
ボランティアというと、少し敷居が高いものと考えてしまいますが、そんなことはありませんよ。NPOが国内で最も多く集まっている東京では、ボランティア活動がとくに活発に行われています!
規模が大きい団体のインターンシップから、ボランティアサークルなど、自分に合ったところを探して、休日にボランティアをしてみてはいかがでしょうか?
いろいろな世代の人が参加しているので、コミュニケーション能力が伸びたり、枠を超えた友人ができたりするかもしれません。
また、夏期休暇などを利用して、短期の海外ボランティアは旅気分も味わえるので、おすすめですよ。参加費用は、海外2週間で4万円からと格安ですし、いろいろな国籍の人たちと交われば、価値観が変わるかも!
旅をしてみる
「自分探しの旅」をしようと考えているのならば、もちろん自分と向き合える1人旅が鉄則です! 友人や家族、恋人と旅に行くのは絶対にNG。
行く場所は、国内でも海外でもどこでもOKですが、長期の休みが取れるならば、日本とは全然違う東南アジアやインド、南米あたりがおすすめですよ。
なぜなら、日本の常識が通用しない場所だからです。日本では「時間を守ることが当たり前」とされていますが、東南アジアやインド、南米あたりでは、時間なんてあってないようなもの。
場合によっては、1時間以上電車やバスが来ないなんてことも日常茶飯事です…。
そんなのんびりとした国の人たちの生活を見ていると、
「30だから、そろそろ結婚しないと……」
「30だから、そろそろ出世しないと……」
なんていう概念に縛られている自分自身をぶち壊せるかもしれませんね。
修行体験をしてみる
お寺では一般の人が、数時間の座禅や作法や、宿坊に泊まっての修行を体験できますよ。基本的に、お寺の修行は1年中休むことなく行なわれていて、仕事の休みに合わせて自由に修行日と修行期間を設定できるので、参加しやすいです。
スケジュールにしたがって規則正しい生活を送ると、頭も体も健康的になり、ネガティブ思考がポジティブ思考に変わりスッキリしますよ。自然の中で修行すると心身と共に癒されますし、自分の悩みがちっぽけに感じられることも…。
参加費用は3泊4日で1万円からとこちらも格安です。中には、滝に打たれる本格的な滝行体験ができるコースもあります。ぜひ、無の心になって、本来の自分を探してみましょう。

転職の豆知識に関する新着マガジン
-
新卒で入社した会社は3年いたほうがいいって言われるのはな...
マイナス状態のときに面接を受けるより、勢いに乗っているときのほうがうまくアピールできるものです。職務経歴書にも、より多くの実績を書けるよう、目的を持ちながら自分...
-
新卒の皆さん、本当に大事なのは学歴よりもSNSかもしれま...
近年海外では、学歴よりもSNSを重視した採用方法が取り入れられ、日本でもアパレルやメディア企業が一部取り入れ出したといわれています。 書き方が攻略化された...
-
「仕事、辞めたい…」それでも頑張るあなたに。3つのストレ...
こんにちは。心理カウンセラーの田倉怜美です。 「仕事を辞めたい。辞めたい。辞めたい…。」 でも、給料面や転職活動のことも考えて、「やっぱりもう少し頑...
-
「生産性を上げろ!」そもそも生産性って?|上司と部下にで...
長時間労働へ課題意識が注目されるようになり、日本の企業でも『生産性』という言葉が使われるようになりました。 「生産性を上げろ!」=「残業するな!」と理解し...
転職の豆知識に関する人気のマガジン
-
こんなにあるの?タトゥーが入っているとNGの仕事
どんどん“身近”になってきたタトゥー。 しかし、温泉に行けば「タトゥー・刺青の方、御入浴お断り」という但し書きはよく目にしますし、社会的には、タトゥーに対...
-
嫌な仕事を続けるべきか、辞めるべきか。専門家が語る「心の...
こんにちは。心理カウンセラーの田倉怜美です。 会社に行くたびにつらい気持ちになり、仕事そのものも嫌で、「もう辞めたい」ばかり考えてしまっている人は多いと思...
-
時給1,500円以上の国家資格なのに人気ワースト2位…!...
視能訓練士(しのうくんれんし)という職業を知っていますか? コンタクトやメガネを作ったことがある人の多くが、一度は出会ったことがある存在です。 この...
-
「残業禁止命令」…?いや明らかに定時で上がれる仕事量じゃ...
会社の決算の時期などに、上司から「残業禁止」と言われたことがある方は多いのではないでしょうか。 そもそも、仕事が多いから残業していて、残っていたくて残業し...
転職の豆知識マガジン一覧へ戻る