デスク周りに置いておきたいおしゃれで便利な文房具

最近は100円均一商品でのデスク周り整頓術などが話題になっており、整頓された効率のよい仕事空間づくりに感心が高まっています。
デスク周りのスマートさは、仕事に対する姿勢が反映されているようにも思えますね。
この記事では、オフィスということで機能性を持ちつつ、気持ちも上がる、おすすめ文房具をご紹介します。
1デスク周り収納雑貨
1)キーボードシェルフ ホワイトMI-SEITON
(引用元:Amazon)
キーボードの収納ができ、上に物が置けるので、キーボードが陣取っていたスペースを有効活用できます。
見た目にもスッキリし、キーボードに埃がたまるのも防げる上に、よく使う携帯電話・付箋・筆記具・カップなど、それぞれが置きやすいようにコーナーが区切られているので、使ったら元の場所へ! 整理整頓が苦手な人にもおすすめです。
2)スタンドペンケース リヒトラブ
(引用元:Amazon)
手触りのよいシリコン素材のペンケースです。上から押して底を凹ませると、ペン立てに早変わり。
立てられる分、通常のペンケースよりも場所を取らないし、下の方をガサガサと探ることなく、使いたいペンを見つけることができるというメリットがあります。
3)万能クリップcheero CLIP
(引用元:Amazon)
自在に変形するマグネット付きシリコン素材のクリップです。
ケーブルを束ねて留めたり、スマートフォンスタンドにしたり、紙を挟んで留める、メモ用紙のマグネットとして…さまざまな用途に活躍する優れものです。
2書類整理
1)紙クリップ DELP
(引用元:Amazon)
紙素材100%の新感覚クリップです。簡単に綴じることができ、しっかり留められ、繰り返し使うことができます。
最大のポイントはメモ書きできること。書類の分類をメモしたり、他に渡す際にひとこと添えたり、注意書きなどのメッセージを書きとめておけるので一石二鳥! いや、何鳥にもなります。
色付きや柄付きのものも販売されているので、使い分けにも便利です。
2)魔法のふせん magnetic NOTES
(引用元:Amazon)
静電気の力で貼りつくというもので、紙はもちろん木材、ガラス、プラスチック、金属、布、レンガ、革…と、どのような素材にも貼ることができます。
ペンで書き込みもできるので、普通の付箋のように気軽に使えますが、糊ではないので跡が残る心配もなく、場所を選びません。
3)印マット付き朱肉 シクオス
(引用元:Amazon)
朱肉のフタ部分がマットとなるので、持ち歩く際にもコンパクトで便利。いつでもどこでもきれいな捺印が可能! 発色も綺麗な朱の油使用なので品質も安心です。
3メモ書き、マーカー
1)ブロックメモ ロディア
(引用元:Amazon)
定番のメモ帳ですが、シンプルでおしゃれなデザインは長く愛されており、サイズの展開も豊富なのでシーンに合わせ幅広く使用できます。
上部のミシン目よりきれいに切り離せるので機能面も抜群です。
2)渋マイルド色マーカー マイルドライナー
(引用元:Amazon)
目がチカチカしないやさしい色味のマーカー。
通常の蛍光マーカーよりもおしゃれ!と女子に人気の一品です。
独特なカラーが幅広く豊富に揃っているので、つい集めてしまうような商品です。
いかがでしたか?
おしゃれで便利な文房具に囲まれていると、仕事のやる気もグンとアップしますよね!
今回ご紹介したのは、おしゃれかつ便利なものばかりなので、気分だけでなく能率も上がること間違いなし!
ぜひ取り入れてみてくださいね!

転職の豆知識に関する新着マガジン
-
新卒で入社した会社は3年いたほうがいいって言われるのはな...
マイナス状態のときに面接を受けるより、勢いに乗っているときのほうがうまくアピールできるものです。職務経歴書にも、より多くの実績を書けるよう、目的を持ちながら自分...
-
新卒の皆さん、本当に大事なのは学歴よりもSNSかもしれま...
近年海外では、学歴よりもSNSを重視した採用方法が取り入れられ、日本でもアパレルやメディア企業が一部取り入れ出したといわれています。 書き方が攻略化された...
-
「仕事、辞めたい…」それでも頑張るあなたに。3つのストレ...
こんにちは。心理カウンセラーの田倉怜美です。 「仕事を辞めたい。辞めたい。辞めたい…。」 でも、給料面や転職活動のことも考えて、「やっぱりもう少し頑...
-
「生産性を上げろ!」そもそも生産性って?|上司と部下にで...
長時間労働へ課題意識が注目されるようになり、日本の企業でも『生産性』という言葉が使われるようになりました。 「生産性を上げろ!」=「残業するな!」と理解し...
転職の豆知識に関する人気のマガジン
-
こんなにあるの?タトゥーが入っているとNGの仕事
どんどん“身近”になってきたタトゥー。 しかし、温泉に行けば「タトゥー・刺青の方、御入浴お断り」という但し書きはよく目にしますし、社会的には、タトゥーに対...
-
嫌な仕事を続けるべきか、辞めるべきか。専門家が語る「心の...
こんにちは。心理カウンセラーの田倉怜美です。 会社に行くたびにつらい気持ちになり、仕事そのものも嫌で、「もう辞めたい」ばかり考えてしまっている人は多いと思...
-
時給1,500円以上の国家資格なのに人気ワースト2位…!...
視能訓練士(しのうくんれんし)という職業を知っていますか? コンタクトやメガネを作ったことがある人の多くが、一度は出会ったことがある存在です。 この...
-
「残業禁止命令」…?いや明らかに定時で上がれる仕事量じゃ...
会社の決算の時期などに、上司から「残業禁止」と言われたことがある方は多いのではないでしょうか。 そもそも、仕事が多いから残業していて、残っていたくて残業し...
転職の豆知識マガジン一覧へ戻る