上司に怒られたけど納得いかない!社用パソコンで休憩中にYouTubeを見るのはダメなの!?

みなさん、休憩中は何をしていますか?
ランチに出かける、昼食をとったら、音楽を聴く、または仮眠をとるなどさまざまだと思います。
今回は、休憩中にYouTubeを見て怒られた人の相談をテーマに調べてみました。
法律で休憩時間中は自由にしていいと決まっている
ブラック企業では、休憩時間といいながらも電話番や来客対応をさせることが当たり前に行われています。
しかし、労働基準法では
「休憩時間を自由に利用させなければならない」
と定められています。
単に仕事をさせないということを満たしていればよいのではなく、何を食べてもOK、スマホゲームで遊んでもOKなんです。
休憩時間に注意されるのは違法ではない
ただし、先ほどの法律には続きがあって
「休憩時間の利用について、事業場の規律保持上必要な制限を加えることは、休憩の目的を害さない限り差し支えない」
と記載されています。
つまり、会社の設備や施設は、会社側に管理権があるため、この法律の範囲内であれば、従業員に休憩時間中であっても指示することができます。
YouTubeを見るのがダメなのはなぜ?
会社の備品を私的に利用することを就業規則で禁止している場合もあります。
そもそも、会社のパソコンは業務で使用するために用意されたもの。それを私用の目的で利用していたため、上司は注意したのだと思われます。
もし、私的に利用したことが原因でウイルスに感染して情報が流出してしまった場合は、会社から損害賠償請求をされる場合もあるのです。
この他に休憩中に控えるべき行動は?
会社ごとに定めている就業規則によって基準は異なりますが、一般的にこれらの行動も上司から注意を受けてしまうでしょう。
- 会社名の入った作業服を着てパチンコ店に行く
- 車の運転がないからといって、休憩時間に飲酒をする
- 選挙のビラを同僚に配る
- 食堂と場所が指定されているのに、デスクで昼食をとる
- 同僚に趣味で作った品物を販売する
まとめ
休憩時間は「何をしてもいい時間」というイメージから、今回のような誤解が生じてしまったのかもしれませんね。
今回のケースで言えば、個人が所有するパソコンで、かつ会社のネット回線を使用しなければ、注意を受けずに済んだ可能性もあります。
休憩時間は仕事の効率を上げるためにも、リフレッシュするための重要な時間です。
職場の秩序を乱さない範囲で、思い思いに過ごしましょう。

転職の疑問に関する新着マガジン
-
転職で「成功する人」と「コケる人」の大きな違いについて簡...
私が昔在籍していたコンサルティング会社は、一般的な事業会社と比べて、転職する人が多い職場だったと思う。 中には転職後、それなりに成功する人もいて、 い...
-
エントリーシートに書きがちなNGワードって?
エントリーシートで書類選考を行なう会社も多く、「書類で落ちたくない」という思いが先行して、就活生が使う言葉も一般的な表現になりがち。 その中でも、書類選考...
-
【9月28日はプレミアムフライデー】結局その効果はいかほ...
2017年の2月に実施されたプレミアムフライデー。お店にステッカーが貼ってあるのを見た方も多いでしょう。 毎月、月末の金曜日は早めに仕事を切り上げることを...
-
上司に怒られたけど納得いかない!社用パソコンで休憩中にY...
休憩時間は何をしていてもよい、とはいえ、社用パソコンで『YouTube』を見るなどしてもよいのでしょうか。 社用パソコンについては、1台でもウイルスに感染...
転職の疑問に関する人気のマガジン
-
いざという時に!バレない遅刻の言い訳レパートリー!
万が一遅刻してしまった。けれど遅刻したと正直に言いづらいシチュエーションってありますね。この記事では、遅刻の言い訳を紹介します。
-
転職で「成功する人」と「コケる人」の大きな違いについて簡...
私が昔在籍していたコンサルティング会社は、一般的な事業会社と比べて、転職する人が多い職場だったと思う。 中には転職後、それなりに成功する人もいて、 い...
-
上司に怒られたけど納得いかない!社用パソコンで休憩中にY...
休憩時間は何をしていてもよい、とはいえ、社用パソコンで『YouTube』を見るなどしてもよいのでしょうか。 社用パソコンについては、1台でもウイルスに感染...
-
もしYouTubeが突然なくなったらユーチューバーはどう...
もしYouTubeが突然なくなったら…!?
転職の疑問マガジン一覧へ戻る