「歯を食いしばれ」出世する奴はこうやって媚を売っている

人付き合いがうまいということは、社会生活において大事なことでしょう。
上司に媚を売り、人を選びながらの人付き合いを尊重するがゆえに、周囲からはよく思われないタイプ。これが出世する人の特徴のようです。
みんなで仲良しこよしより、のし上がって出世するという強さあってこその世の中なのかもしれません。
上の人に認められるためには
直属の上司に力があるか、もっと上に認められなくてはいけないのかなど、誰に認められる必要があるか見極めなければなりません。
そして、積極的にアピールすること。
その上司の好む仕事のやり方、集中できる状態を細やかにチェックして攻略していく必要があります。
もっと上の人へという場合には、仕事で業績を残し、うまくアピールしていくというところでしょうか。
同じ部署内でも、能力の優劣は必ず外に見えてくるものなので、そこは差をつけて打ち勝っていくことで、あなたの優れた点が浮き彫りになるということもあります。
出世する人の4つの特徴
媚なんて売りたくない!という人は、その頭の堅さが出世を妨げているかもしれません。
媚を売って出世しているように見える人が、ただ上司を持ち上げているのではないとお気づきでしょうか。
ポイントを押さえて普段の仕事への向き合い方を少し変えるだけで、『媚を売る』といういやらしさを感じることなく出世できるかもしれません。
1.言い訳、言い逃れをしない
仕事をしていれば腑に落ちない点もあるでしょうが、それは飲み込み、言い訳をするより次の動きを速やかに考えます。
2.下調べをする、提案をする
自ら積極的に仕事に向き合い、よい方向へ導くような提案と、そのための下調べを怠らないことも重要です。指示待ち人間に出世はありません。
3.メールや電話の応答が早い
待たせるというのは相手の時間をロスさせるということです。暇人だと思われたくないからと、返信に間を置く人もいますが、仕事ができる人は「人の時間の価値を考えられる人」で、最低限の時間で対応していきます。
4.ルールやマナーをきちんと守る
あいさつをする、時間を守る、期限に遅れないといった基本的なことの積み重ねが信頼を生みます。
プライベートでは可愛い後輩になる
上記に述べたものは仕事上の堅い関係ですが、食事に連れて行ってもらえるような先輩、後輩、という関係もあると思います。
そういう場で、時間を守る、美味しく食べる、「ごちそうさまです。」と気持ちよく挨拶するなど、当たり前でちょっとしたことを大切にしましょう。

転職の小ネタに関する新着マガジン
-
「耐えろ、耐えるんだ俺…ッ!」ムカつく上司の行動にどう対...
ムカつく上司にどう対処したらいいのか…。
-
「マジやってらんない!」ほんとにあった謎の上司命令まとめ
上司からの命令は基本的に素直に聞くべきですが、ときには訳の分からないものがあることも…。この記事では、ほんとうにあった上司の謎な命令についてまとめてみました。
-
採用担当者に聞いた!【採用したくなる人】の特徴
採用担当者が思う「採用したくなる人」とは一体どのような人なのでしょうか。
-
「仕事がデキる人になりたい!」若手ビジネスマン必読の本5...
『仕事ができる人』になるためには、現場での実務だけでなく本から知識を吸収することも大切です。 仕事をする上での心構えや考え方を学べば、これからの成長の手助...
転職の小ネタに関する人気のマガジン
-
ついにここまで来たか!新しいハラスメント「ハラ・ハラ」と...
最近は、セクハラ、パワハラ、モラハラだけにとどまらずマタハラ、スメハラ、アルハラ、カラハラなど、どんどん増えていくハラスメント。 さらに、新...
-
【実録】通勤電車で二度見してしまった人たち①
ぎゅうぎゅう・ピリピリ・ハラハラ・うとうと… 混沌とした毎日の通勤電車内。 今回は、私が遭遇した通勤電車内の二度見エピソードを紹介します! ...
-
絵で見る『ブラック社畜あるある』その1
ブラックな労働環境から抜け出せない…。 そうこうしているうちに 「社畜」と呼ばれる生き物と化す…。 >>> 『ブラック社畜あ...
-
【Excelができなくてつらい…】いちから勉強したい人必...
近年、業務でパソコンを一切使わない会社はなかなかないと思います。 そして働くにあたって登場する代表的なソフトが、『Word』『Excel』『PowerPo...
転職の小ネタマガジン一覧へ戻る