置き傘にしたビニール傘を取られないようにする方法

コンビニの店頭にある傘立てに傘を置いたところ、盗まれてしまったことがある人も少なくはずです。
どれも同じような見た目をしているビニール傘は、他人に持って行かれやすい宿命にあります。
アイディアを駆使して、ビニール傘の盗難の不安から逃れましょう。
傘の持ち去りは犯罪
自分のものではないと知りながら、コンビニや会社の傘立てに置いてある傘を勝手に持ち帰った場合は窃盗罪になります。盗んだものの金額は関係ありません。
刑法235条 窃盗罪
「他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。」
引用:刑法235条
傘を間違えて持ち帰ってしまった場合は、窃盗罪になりません。ただ、後で他人の傘だと気づいたのに、そのまま使い続けてしまうと『占有離脱物横領罪』になります。
本当に窃盗罪で捕まるの?
自分のビニール傘が取られてしまったため、他人の傘を代わりに持ち帰ったという人は少なくないと思います。
過去に、警察に通報されて逮捕されたケースもあります。
「自分の傘が取られていたから、しょうがなかった」
という気持ちも分かりますが、法律上は他人のものを盗むと窃盗罪になるのです。
取られる前提でビニール傘は購入する
ネットでは「傘立ては使用せず持ち歩くべき」「折りたたみ傘を使うべき」など、ビニール傘は誰かに取られる前提で利用したほうがよいと指摘する声もあります。
取られても仕方ないものという認識が強く「また、ビニール傘を買う」という声も多くあがっています。
さまざまな盗難対策
ビニール傘であっても、盗まれれば腹が立ちますよね。
ビニール傘を取られないように、みなさん試行錯誤をしています。その一部を紹介します。
- 名前を書く
- 傘立てを使わずに、床に置く
- 防水仕様のマイ傘袋を持ち歩く
- 防犯ブザーをひっかけておく
- 「警視庁」とテプラシールを貼る
- 「呪」と文字を書く
- ヘアゴムを巻く
- 傘の柄に絆創膏を貼る
見た目に特徴をつける、恐怖感をあたえるなど他人が持ちたくないようにすると効果的のようです。
まとめ
今は防犯カメラを設置している場所がどんどん増えています。ビニール傘くらいで…と思っていると、近い将来逮捕されてしまうかもしれません。
台風の翌日は、壊れた傘が放置されているのを街でよく見かけます。
誰のものか分からないから捨てても平気とは考えずに、ポイ捨てをせずにマナーは守るようにしましょう。

転職の小ネタに関する新着マガジン
-
「耐えろ、耐えるんだ俺…ッ!」ムカつく上司の行動にどう対...
ムカつく上司にどう対処したらいいのか…。
-
「マジやってらんない!」ほんとにあった謎の上司命令まとめ
上司からの命令は基本的に素直に聞くべきですが、ときには訳の分からないものがあることも…。この記事では、ほんとうにあった上司の謎な命令についてまとめてみました。
-
採用担当者に聞いた!【採用したくなる人】の特徴
採用担当者が思う「採用したくなる人」とは一体どのような人なのでしょうか。
-
「仕事がデキる人になりたい!」若手ビジネスマン必読の本5...
『仕事ができる人』になるためには、現場での実務だけでなく本から知識を吸収することも大切です。 仕事をする上での心構えや考え方を学べば、これからの成長の手助...
転職の小ネタに関する人気のマガジン
-
ついにここまで来たか!新しいハラスメント「ハラ・ハラ」と...
最近は、セクハラ、パワハラ、モラハラだけにとどまらずマタハラ、スメハラ、アルハラ、カラハラなど、どんどん増えていくハラスメント。 さらに、新...
-
【実録】通勤電車で二度見してしまった人たち①
ぎゅうぎゅう・ピリピリ・ハラハラ・うとうと… 混沌とした毎日の通勤電車内。 今回は、私が遭遇した通勤電車内の二度見エピソードを紹介します! ...
-
絵で見る『ブラック社畜あるある』その1
ブラックな労働環境から抜け出せない…。 そうこうしているうちに 「社畜」と呼ばれる生き物と化す…。 >>> 『ブラック社畜あ...
-
【Excelができなくてつらい…】いちから勉強したい人必...
近年、業務でパソコンを一切使わない会社はなかなかないと思います。 そして働くにあたって登場する代表的なソフトが、『Word』『Excel』『PowerPo...
転職の小ネタマガジン一覧へ戻る