今すぐ営業を辞めたい方へ!辞めたい時に確認すべき事と選べる3つの道を営業歴10年が語る

営業 辞めたい
提携人材紹介会社(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。

当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

バリバリ売り上げられる営業マンになりたい!

そう考えて営業職に就いたけれど、「自分に向いていないかも」「思っていたよりきつすぎる」と営業を辞めたいと考えてしまうこともありますよね。

筆者も10年以上営業職を経験しているので、その喜びは知っていますが、何度も何度も『営業を辞めたい』と思ったことはります。

この10数年でわかったことは、『営業に向いてないんじゃないか?』と考えている人は、営業のやり方に向き不向きがあるだけで、方法を変えるだけで大きな成果を出すことはできますが、『営業を辞めたい』と一度考え出して、ずっと引きずっている場合、巻き返すのは難しいということです。

今回の記事では、本当にあなたが営業マンに向いていないのか、営業を本気で辞めるとしたらまず何を確認すべきなのか、営業経験を生かせる職種にはどんなものがあるのかなどを詳しく解説していきます。

勢いで営業を辞めてしまう前に、まずはこの記事を参考にじっくり考えてみてください。

CONTENTS

営業を辞めたい!今すぐ辞めても大丈夫?

営業の仕事が辛いと今すぐにでも辞めてしまいたいと思うかもしれませんが、勢いだけで辞めるのはお勧めできません。

勢いで辞めるのはおすすめしない

次の仕事が決まっていなければ収入減が絶たれてしまいますし、金銭的に不安が大きい中で転職活動をすると焦って自分に合わない転職先を選んでしまうリスクが高くなります。

自分に合った転職先をじっくり見つけるためにも、仕事を続けながら転職活動をすることをお勧めします。ただし、営業でのストレスが酷すぎて心身に影響が出ているような場合は、病院に行き医師の診察を受け、すぐに辞めましょう。

退職や転職は労働者の自由ですから、自分には営業に向いていないと感じているのであれば、辞めてしまっても良いかと思います。無理に営業職を続けることで体を壊してしまっては元も子もありませんし、うつ病などになってしまってからでは再就職も難しくなります。

うつで仕事を辞めた人の割合

厚生労働省の『平成29年労働安全衛生調査(実態調査)結果』によると、「メンタルヘルスケアに取り組んでいる事業所」の割合は56.6%。

ストレスチェックを実施した事業所の割合は64.3%と、「現在の仕事や職業生活に関することで強い不安、悩み、ストレスになっていると感じる事柄がある労働者」の割合は59.5%で、平成28年調査より3.8%増加しています。

参照:平成29年労働安全衛生調査(実態調査)結果

うつ病などのメンタルヘルスは、心身に支障をきたし、業務だけでなくその人の日常生活にも深刻な影響をもたらす可能性があります。

ストレスから鬱になった営業職ですが、これから会社に復帰するか悩んでいます

営業職でうつになってしまい退職し、今後のキャリアについて悩んでいます。

私は現在社会人3年目で、一度転職経験があります。

職種は法人営業です。IT企業で勤めています。

ただ、今年の4月に会社を休暇して以降、そのまま復職ができずに現在に至ります。

これから、転職するのがいいのか、復職して異動願いをだすのがいいのか…。

非常に悩んでいます。

正直、戻らないほうがお互いのためだと思うのですが、

この年齢で転職経験が豊富であるのは、自分のキャリア的にもきつくなるのではないかということで不安です。

また、営業を続けていくことにも不安なのですが、それ以外の職でできそうなこともないので、営業を続けていく他無いのかなとも思います。

引用元:JOBQ

新卒1年以内に営業を辞めてしまうのはリスクが大きい?

本音を言えば、自分なりに努力して1年は営業で頑張り、先輩に教えを請う、失敗の経験を積むなどはした方が良いとは思います。

また、新卒3年3割などの色眼鏡もありますから、3年未満で辞めるのもあまりおすすめできないという世間の事情は当然ありますが、「とりあえず」ダラダラと3年間いるより、スパッとやめて次のステップに進んだ方が、良いとは思います。

営業を辞めたいと思うよくある10の理由

営業を辞めたいと思う理由は人それぞれですが、これまで多く聞かれてきた「営業を辞めたい理由」について代表的なものをご紹介します。

ノルマや目標のプレッシャーが辛い

会社にとって、営業は売り上げ、会社を動かしていくポジションでエンジンのような存在です。

そのため、厳しいノルマや目標を設定している会社も多く、営業マンにとっては大きなプレッシャーになることもあります。

自社の商品でお客様の問題を解決するという本来の目的を見失って、売り上げ数字ばかりを意識せざるを得なくなると、営業を辞めたいと思うことも増えてくるでしょう。

上司との人間関係や会社からの圧力

男性3人女性私一人の地方営業所に勤めています。入社5ヶ月目です。

飛び込み営業ではありませんが、本社からの営業成績などの圧力がかなり厳しく、3人の営業男性の雰囲気もよくありません。会社の体質だとは思いますが、本社の人の圧力が地方営業所に強く、月末は特に理不尽な売り上げ数字を要求されたりで、3人はよく本社の文句を言っています。特に私の事務所の長の男性は、なぜか本社から眼をつけられています。

引用元:教えて!goo

26歳OLです。現在の会社は従業員数10名で、平均年齢が60歳ほどです。将来性がないのと、事務で入ったのに営業もやらされる、数年後には役員をやらされそうなどで、現在の給料にマッチしていない責任力の重さに不満をもって退職したいと思ってます。

引用元:教えて!goo

営業ノルマの話と似たようなものになりますが、普段の人間関係や会社からの圧力、理不尽に高い目標を課せられたりすることで辞めたいと思う方も多いようです。

■キーポイントは「直属の上司との人間関係」

なぜ早期に離職してしまうのだろうか。独立行政法人労働政策研究・研修機構の調査(2016年5月)によると、入社1年未満の早期離職理由の上位3つは以下の項目だった。

「労働時間・休日・休暇の条件がよくなかった」(35.7%)

「人間関係がよくなかった」(35.3%)

「仕事が自分に合わない」(35.8%)

いずれも、「賃金の条件がよくなかった」(17.7%)を大きく引き離している。この傾向は入社3年未満でも変わらない。

転職サイト大手のエン・ジャパンは早期離職防止サービス「HR OnBoard」を提供しているが、入社後1年の離職理由は「ギャップ」(入社前に抱いていた会社や仕事に対するイメージとの格差)、「業務量」、「直属の上司との人間関係」の3つに絞られるという。

これらは先の労働政策研究・研修機構調査の早期離職理由ともほぼ符合している。

引用元:"辞めてやる"と新卒社員が思う上司の特徴

成績が上がらない

営業は他の職種と違って、成績が明確な数字としてわかりやすく出てしまいます。どんなに頑張っていても売り上げ数字として結果が出なければ評価されることもありません

他の営業マンと自分の成績を比較して「全然成績が上がらない」と悩むことが増えたり、自分の中では精一杯頑張っているのに成績が一向に上がらないと感じたりすると、営業から解放されたいと思ってしまうかもしれません。

お客様に怒られるのが苦痛

営業は基本的にお客様のほうが立場が上なので、お客様に怒られることもあるでしょう。

明らかな自分のミスで怒られるならまだ耐えられるかもしれませんが、理不尽なことで怒られることも少なくなく、それでも営業だからという理由でお客様に怒られ謝らなければいけないことが苦痛で営業を辞めたいと思うこともありますよね。

自社商品に自信が持てない

ある意味一番重くのしかかる辞めたい理由かもしれませんが、「自社商品・サービスに対して良いと思えない、自分の中では腹落ちしていない」と毎日仕事そのものが辛いと感じるでしょう。

営業代行として他者の製品を扱っている場合も似たようなものかもしれませんが、自分が売っている商品がお客様のためにならないと感じてしまったら、もうそれ以上は勧めることもできなくなってしまいます。

お客様に断られるのがストレス

飛び込み営業やテレアポをしていると、お客様から門前払いされたり、取り付く島もなく断られたりすることは日常茶飯事です。

普段、普通に生活していて人からそんな風に断れることなんてあまりないと思いますので、特に、営業を始めたばかりのころは断られ続けることがストレスで営業を辞めたいと思うことも多いかもしれません。

お客様と話すことが苦手

営業はコミュニケーションが必要不可欠とされる職種です。

新規営業であれば、初めての人と会話を通して信頼関係を築いていかなければなりませんし、既存顧客の営業であってもお客様に合わせていろいろな話をしなければなりません。

そもそも人と話すことがあまり得意ではない人は営業の仕事が苦痛だと感じてしまうでしょう。

営業職の将来性を感じられない

営業の仕事はエンジニアやプログラマーと違い、明確なわかりやすいスキルがあるわけではなく、自分では成長しているのかどうか実感しにくい職種かもしれません。

  • 「この商品を売り続けて、自分は成長できるのか?」
  • 「この仕事を続けてその先に何があるのか?」

と営業職の将来性を実感できなくなると、営業を辞めてほかの職種に就きたいと考えるようになりますよね。

残業が多い

営業として認められるかどうかは、売上成績があげられるかどうかで決まってきます。

そのため、他の職種の人が退社しても、営業成績が上がっていなければ資料作成をしたりテレアポのリストアップをしたりしなければならず、どうしても残業が増えてしまいがちです。

「残業はしたくないけど、営業成績が上がらなくて認めてもらえないのも嫌」というジレンマで自分がどんどん苦しくなってくると、営業を辞めたいという考えに至ってしまうのでしょう。

休日や退社後もお客様から連絡が来る

営業の仕事はお客様最優先になってしまいがちなので、仕事が終わっている時間でもお客様と打ち合わせをしなければならなかったり、休日出勤が当たり前になっていたり、昼夜関係なくお客様から連絡が来たりします。

営業の仕事内容そのものというよりは、働き方に不満があって営業を辞めたいと思うこともあります。

営業に向いていない人の特徴

営業を辞めるべきかどうか悩んでいる方のために、この章では営業に向いていない人の特徴を見ていきたいと思います。こちらにご紹介する特徴に当てはまるものが多ければ、営業を辞めてしまったほうがいいかもしれません。

反対に、こちらの特徴にほとんど当てはまらないのであれば、営業に向いている可能性が高いので、安易に営業を辞めるのは踏みとどまったほうがいいでしょう。

人とコミュニケーションを取ることが苦手

営業はどんな業界であってもどんな商材であってもお客様とコミュニケーションを取らなければなりません。人とコミュニケーションを取ることが苦手、できれば一人で誰とも話さず過ごしたい、というタイプの方は営業には向いていないでしょう。

スケジュール管理が苦手

営業は基本的に1か月の売上目標を掲げて動いています。そのため、1か月の日数から現在の日にちを逆算して

  • いつまでにいくら売り上げておく必要がある
  • 何日までに何件訪問しておく必要がある
  • 1日何件のアポイントを取る必要がある
  • 1日何件アプローチをかける必要がある

などとスケジュール管理をすることが重要になります。このようなスケジュール管理が苦手な人だと営業として活躍するのは難しいかもしれません。

自分で考えて行動するのが苦手

営業として売上をあげて評価されたり、お客様から信用されて発注をもらったりするためには、言われたことだけをやっていても厳しいです。自分で考え、「次はどんな行動が必要か?」を判断して行動できるタイプでないと営業には向いていないと言えるでしょう。

約束を破りがち

営業に限らずですが、仕事で相手からの信用を勝ち取るためには約束をしっかりと守ることがとても重要です。

特に、営業の仕事は社内の人間とだけでなく、お客様との約束も発生するため、その約束をしっかりと守れるかどうかが結果につながってきます。

  • 「明日の12時までに資料をお送りします」
  • 「本日帰社したらメールをお送りします」
  • 「来月また訪問させていただきます」
  • 「来月10日までに納品いたします」

このような小さな約束から大きな約束まで、一つ一つを確実に守っていかなければ営業としては務まらないでしょう。

ストレス・プレッシャーに弱い

営業マンにはノルマがつきものです。ノルマがきつければきついほど、それを達成しなければいけないというプレッシャーやストレスも大きくなります。

ストレスをうまく発散して、仕事とプライベートを切り替えられるタイプであればうまく仕事をこなしていけますが、ストレスの発散が上手ではなく、プレッシャーに弱いタイプだと営業の仕事がきつくなって辞めたくなるのも無理はないでしょう。

プライドが高い

営業の仕事をしていると、お客様から理不尽に怒られることは日常茶飯事です。たとえ理不尽であっても謝らなければいけないシーンはたくさん発生します。また、どれだけ素晴らしいプレゼンテーションをしても、発注を断られることもあります。

プライドが高すぎるタイプだと、怒られたり断られたりすることに耐えられないため、営業に向いていないと言えますね。

営業を辞めたいと思ったときに確認すべきこと

営業を辞めるにしても続けるにしても、まずはこれからご紹介することを自分自身に確認してみてください。自分に本当にあっている職場、職種を見つけるうえでも現状を冷静に把握することはとても大切なことです。

仕事に慣れていないだけではないか?

営業が辛いから辞めたい」と言っている方の中には、営業の仕事が辛いのではなく、仕事そのものに慣れていないために辛く感じているだけのことが少なくありません。

営業に限らず、どの職種でも慣れるまでは辛く感じます。

営業の仕事を始めて、もしくは新しい会社に入って3か月~半年は仕事や環境に慣れずに辛く感じますので、もう少し様子を見てもいいかもしれませんよ。

営業を辞めたら不安やストレスはすべて解決できるのか?

営業の仕事が辛いと、営業を辞めたらすべての不安やストレスがなくなると思い込みがちですが、本当にそうでしょうか?

営業の仕事を辞めたら、転職の悩みも出てきますし、新しい職種でやっていけるかどうかの不安も抱えることになるでしょう。それを含めて考えても営業を辞めたいと思うかどうか、自分の胸にもう一度聞いてみましょう。

営業職の何に不満を感じているのか?

  • 営業を辞めたいと思う一番の理由は何でしょうか?
  • 営業職の何に不満やストレスを感じていますか?

それをはっきりさせておかないと、次の職場や新しい職種に転職しても同じようなことでまた辞めたくなってしまう恐れがあります。転職を決める前に、自分の譲れないことや絶対に避けたいことを明確にしておくことで転職も成功しやすくなりますよ。

営業職以外でどんな職種に転職したいのか?

営業以外でどんな職種に興味があるのかも前もって考えておきましょう。転職エージェントに相談するうえでも、営業以外でやってみたい職種を話しておいたほうが希望の転職先を見つけてもらいやすくなります。

転職するとして自分の市場価値はどの程度か?

転職する前に、自分にどんなスキルや実績があるのか、転職するうえでどの程度の市場価値があるのか、把握しておきましょう。自分のスキルを客観的に把握しておくことで、本当に自分のスキルや経験を生かせる転職先を見つける際に役立ちます。

営業を辞めたい人が選べる3つの道

営業なんてもう辞めたい!」と思ったら、どんな行動をとればいいのでしょうか。

営業を辞めたい人が選べる選択肢は3つあります。

辛くてももう少し営業で頑張ってみる

営業を始めてまだ日が浅いのであれば、もう少し頑張ってみるのもアリです。

石の上にも三年ということわざがあるように、ある程度の期間頑張ったからこそ得られるものもあります。3年とは言わずとも、心身ともに健康なのであれば1年くらいは頑張ってみてもいいでしょう。

社内で部署異動を希望する

営業は嫌だけど会社の雰囲気や制度は好きだという場合は、転職ではなく社内で部署異動を希望する道もあります。その際は直属の上司に営業以外の仕事がしたい旨を理由とともに相談してみましょう。

  • 「営業が嫌だ」というのを強調してしまうと印象が良くないので、
  • 「営業の経験を生かして商品開発の部署で働いてみたい」
  • 「●●という理由から、営業よりも人事のほうが向いていると感じるのですがどうでしょうか?」

などと営業にいることを否定せずに話してみるといいですね。

ほかの会社に転職する

営業を辞めたいし、会社も変えたいという場合は、他の会社に転職する選択肢を選ぶことになります。

営業職以外で転職する際は、自分だけで転職活動しようとしてもなかなか難しいですし、自分に合った会社を勤めながら見つけるのは大変だと思いますので、転職エージェントなど転職のプロをうまく活用するのがいいですね。

辞めたい営業をもう少し頑張るときのヒント

「営業は辛いけど、辞める前にもう少し営業として頑張ってみる!」という方のために、もう少しだけ頑張るためのヒントを差し上げます。

辛い気持ちをため込まない

営業を辞めたいと思うくらいまで悩んでいるので、辛い思いは毎日たくさんすると思います。しかし、その辛い気持ちはため込まないようにしてみましょう。上司からプレッシャーをかけられたり、お客様から小言を言われたりしても、会社を出たらすべて忘れてしまいましょう。

ストレスや辛い気持ちをため込まないことが重要です。

ノルマを気にしすぎない

営業マンならノルマの数字だけを考えて仕事しろ!」という声が聞こえてきそうですが、辛くて営業を辞めたいと思っているくらいなら、ノルマを気にしないという思い切った行動も大切です。

ただ、いつまでもノルマを気にしないというのも問題なので、

  • 「今月だけはノルマを気にせずお客様の問題解決のことだけ考えよう」
  • 「今月の半ばまではノルマを気にせずリラックスして仕事しよう」

と期間を決めてノルマとうまく付き合っていけるといいですね。

周りと比較しすぎない

売り上げの数字がはっきり出てしまうので、周りの売り上げと自分の売り上げを比較してしまうのは仕方ないと思いますが、辛いうちはできるだけ気にしないようにするのも有効な方法です。

周りではなく、

  • 自分がどれだけ頑張れたか
  • 努力に対してどのくらいの成果が出たのか
  • 効果のあった努力の方法はどれだったのか
  • 先月と比べて自分はどれだけ成長できたか

といった、過去の自分との比較でスポットライトを自分自身にあててみましょう。

うまくいっている人の行動をマネする

うまくいっている営業マンはどういう方法でお客様にアプローチしているのか、何時に出社して何時に退社しているのか、休憩時間はなにをしているのか、どんな本を読んでいるのか、などあらゆる点でうまくいっている人の行動をマネしてみましょう。

うまくいっている人はうまくいっているなりの理由があります。行動をマネすることで、成功のヒントがもらえるかもしれませんよ

営業職の経験を生かせる転職先の職種とは

営業以外に転職を考えている方にとっては、どんな職種に転職したらいいのか気になりますよね。営業のときの経験を生かせる職種は主に以下の2つです。

営業事務

営業事務は営業のサポートをする事務職です。営業の仕事のサポートなので、営業を経験している人は重宝されますし、営業の辛さもわかっているので痒い所に手が届くように丁寧にサポートできるでしょう。

人事

人事は、採用活動において会社の「顔」です。営業マンが商材を売るうえでの会社の「顔」であるので、共通することも多いです。また、人事は入社希望者の前で話すことも多いため、営業で培ってきたコミュニケーション能力を存分に生かすことができるでしょう。

営業マン時代の経験も入社希望者に話すこともできればさらに良いですね。

営業職意外に転職するなら|未経験でも転職しやすい職種

未経験者歓迎の割合が多い職種

未経験歓迎求人率ランキング
1位美容・ブライダル・ホテル・交通100%
2位販売・フード・アミューズメント92%
3位保育・教育・通訳80%
4位その他(技能工・設備・配送・農林水産・公共サービス 他)75%
5位医薬・食品・化学・素材74%
6位建築・土木71%
7位電気・電子・機械・半導体71%
8位事務・管理・企画・経営65%
9位コンサルタント・金融・不動産専門職・士業62%
10位営業62%
11位クリエイティブ50%
12位ITエンジニア48%
13位WEB・インターネット・ゲーム45%
14位医療・福祉18%
全求人63%
※2020年6月15日マイナビジョブ20's掲載求人に基づく|マイナビ転職

IT・エンジニア|未経験でも可能?

(今に始まったことではありませんが)IT業界は深刻な人手不足に悩まされています。

平成26年度の経済産業省データによれば、『人口減少に伴って、2019年をピークにIT関連産業への入職者は退職者を下回り、産業人口は減少に向かうと予想される。また、IT関連産業従事者の平均年齢は2030年まで上昇の一途をたどり、産業全体としての高齢化も進むことも把握された。』という記載もあります。

参考:IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果

つまり積極採用を行なっている業界というのはまちがいありませんが、何の技術ももたいない人がいきなり転職しようと思っても難しいのは確かです。

ただ、近年のIT系企業は207年ごろから文系学生の採用も初めており、専門的な技術を学んだ学生だけではない採用も進めています。つまり、ゼロスタートでもそれなりにできる人材になるということです。

営業からエンジニアに転職した人の声

―― システムエンジニア職を志したきっかけはなんですか。

  まずは「手に職を付けられる」というイメージがあったからでしょうか。

  転職のきっかけがキャリアプランの曖昧さだったので、キャリアアップのイメージが描きやすい職種、というのは意識していたと思います。また、もともと自分がパソコンを使っての作業が好きだったり、筋道立ててものを考えるのが好きだったということも大きな理由です。「手に職」というイメージで、たとえば経理なんかに興味を惹かれなかったのはこっちが理由かもしれませんね。

―― システムエンジニアを目指すにあたって、どんな努力をしましたか。

  具体的な努力の前に、システムエンジニアがどういう仕事をしているのか、システムエンジニアの中でもどういう分類があるのか、なんかは調べました。調べた結果、システムエンジニアの中でもWeb系のプログラマー、PHPとかJavaScriptという言語を用いてWebサービスを作るようなエンジニアが敷居も低く、未経験求人も比較的多そうなのでそこに絞った、という感じでしょうか。そのあとはやっぱり、入門書を読んでみたり、インターネットを使って勉強したりですね。その過程で、もちろん自分でも実際にコードを書いてすごく簡単なシステム、らしきものを作成したりもしました。

実際に面接で勉強を開始していることをアピールする際、こういうものを作ってみました、と言えるのは大きかったと思います。

引用元:ワークポート

ゲーム業界|デバックスタートだが人気ゲームに関われる可能性あり

未経験でもゲーム業界への転職自体は可能です。ただ、スキルや知識がありませんので、最初はデバックのような仕事をやるところから始めまると思います。未経験の場合、柔軟性やスキルの吸収速度が重要視されますので、若い人が優遇される傾向にあるようです。

企業によりますので一概にはいえませんが、20代であれば十分にゲーム業界への転職は可能です。もしあなたが30代以上であったとしても不可能ではありませんが、転職が成功する確率はとても低くなってしまうでしょう。

ゲーム業界で働く場合、代表的なものとしては以下の6つが挙げられます。

  1. ゲームプログラマー
  2. デバッカー
  3. デザイナー
  4. サウンドクリエイター
  5. プランナー
  6. ディレクター

なお、この中で未経験からの転職者が多いのは、『ゲームプログラマー』『デバッカー』『プランナー』です。

コンサルタント|ノルマはない分激務かつ高収入とやりがいが大きい

コンサル業務にはさまざまな形態があるため、コンサルティングファーム毎に得意な分野があります。

主な仕事はクライアントが抱える経営的課題の解決です。常に時間との戦いですので、入社したばかりだと平均睡眠時間は2~3時間というのも珍しくありませんが、30歳前後の平均的な収入は、年収1,000万円+成功報酬。激務に見合った収入が得られるため、人気の職業となっています。

コンサルティングファームへの転職者は、8割以上が異業種からといわれており、主に学歴を重視する傾向にあります。この傾向は、外資のコンサルティングファームでも変わりません。また、業界に精通していることか、もしくは業務に精通していることを転職者に望んでいます。

関わるクライアントによって業界は千差万別ですので、最初から特定の業界に詳しいことは強みではありますが、何も知らなくてもこれから知れば良いので、ポテンシャルの高さと、論理的な考え方ができれば転職しやすいと言えます。

ノルマのようなものはありませんが、扱う案件の額が『億を超える』ものも多く、一つの企業にかける情熱が試されるかもしれません。

営業を辞めたいと思ったら転職エージェントの利用もアリ

営業を辞めて転職したいと考えている方は、転職エージェントを効率よく利用するのがお勧めです。

自分に合った転職先をスムーズに見つけることが可能になるため、転職活動で必要以上に時間を浪費する必要もなくなります。転職エージェントを利用するメリットは主に以下の3つです。

客観的にキャリアのアドバイスをもらえる

転職のプロの視点から客観的にアドバイスをもらえます。あなたのスキルや営業の時の経験、実績からあなたに合った転職先を紹介してもらえるでしょう。

転職先との交渉をしてもらえる

自分ではなかなか転職先との条件の交渉はしにくいですよね。転職エージェントを利用すれば、転職面接の日時の調整から入社日の希望、入社後のポジションやお給料の交渉もしてもらえます。

転職後もサポートしてもらえる

転職後に何か困ったことがあれば、転職後であっても転職エージェントにサポートをしてもらえます。もし、入社前に聞いていた条件と違っていたり、聞いていた社風と違ったりしたら、転職エージェントに相談できるという安心感は大きいですね。

営業から未経験職種への転職におすすめの転職エージェント6選

営業を辞めるのは決まっていても、それは今の会社の営業を辞めるのか、全く違う職種への転職をするのか、いずれにしても決断するのはあなた自身です。

もし転職を考えている場合、転職を成功しやすくなる支援サービスを6つご紹介しますので、転職の第1歩としてご活用していただければ幸いです。

外資系求人に特化|JAC Recruitment 外資系企業を中心に、ハイクラスの方々の転職支援を得意とするエージェント。語学に自信のある方や、自信の経歴に自信があり高収入求人を求める方におすすめ
ベンチャー系の転職も可能|マイナビエージェント 20代、第二新卒におすすめ。20代・第二新卒を積極的に採用しようとしている会社の求人を多数保有している。
IT・エンジニア系|マイナビエージェント×IT 未経験を含むIT人材の転職支援を得意とするエージェントです。 外回りの多い営業職が向いていないため、スキルを蓄えながらデスクワークの多いIT企業へ転職したい!という方におすすめの転職エージェント
スキルアップしたいなら|doda 他の転職エージェントに比べ年収が比較的高いという傾向。
年収交渉ならお任せ|type転職エージェント 1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)を中心に転職者のサポートを行っており、利用者の満足度が高いことで有名。
求人数が圧倒的に多い業界最大手|リクルートエージェント 10万件を超える圧倒的に豊富な求人を保有しており、業種や職種を問わず幅広い企業の中から紹介が受けられる。
よかったらシェア!
CONTENTS