トップ > 転職マガジン > 転職の小ネタ > 【職場での人間関係】無礼とフレンドリーの境界線はココにある!
キーワードからマガジンを探す
提携サイト一覧
Office info 126 Office info 106 Office info 136 Office info 96 Office info 76
Ranking agent btn
公開日:2018.7.26 

【職場での人間関係】無礼とフレンドリーの境界線はココにある!

Pixta 35697867 s

「私達、同い年なんだから敬語使わなくていいからね♪」
 
「敬語使われちゃうと、ちょっと壁を感じちゃうんだよね~」
 
自分より3年社歴の長い先輩からこんなこと言われたら、あなたはどうしますか?
 

敬語の使いすぎは無礼?

「敬語を使えると礼儀正しい人って思われるし問題ないんじゃ?」
 
そう思うかもしれませんね。
 
でも、あまりにも丁寧すぎると、かえって嫌味のように聞こえちゃうんです。
 
例えば、企業の苦情対応。

「貴重なご意見ありがとうございます」と丁寧な言葉遣いで応対してくれるけど…なんかマニュアル通りって感じで、誠意が感じられないと思うことありませんか?
 
 

職場での無礼な行動って何?

  • 仕事のメールに顔文字や絵文字を使う
  • 先輩に「グッジョブ!」と親指を立てる
  • 仕事を手伝ってもらってもお礼を言わない
  • 先輩に「時代が違いますから」と言う 

 
このような行動をしてしまう人の頭の中には、こんな方程式があるんじゃないかと思います。
 
フレンドリー=話しやすい=友達=タメ口
 
最近、職場で周囲を見渡してみると、年上の人にフレンドリーに接しようと思って、自分の親との接し方みたいになってる人が結構いるような気がします。
 
上2つは友達を連想、下2つは親を連想した言動のように思えませんか?
 
 

突然ですがここで問題!

あなただったら、どっちがフレンドリーな人と感じますか?
 
設定は、街コンではじめて会った女性との会話です。
 
A君「ねぇねぇ! どこから来たの?」
B君「僕は今日〇〇から来たんですよ。渋滞していて大変でした。どこから来たんですか?」

 
A君は、少し軽い人。
B君は真面目な人。
 
みなさんだいたいそんな印象を持つと思います。
 
一見、A君の方がフレンドリーに感じますが、正解はB君!
 
初対面で距離が近すぎる男性には、不快感を覚える女性が多いのです。
 
無礼とフレンドリーの境界線はこのような感じで分けられるように思えます。
 
「無礼」…友達や親にするような言動
「フレンドリー」…知り合ったばかりの好きな人にするような言動

 
今は好きな人へ積極的にアピールする人もいますが、イメージとしては「距離を縮めたいけど、嫌われたくない…」みたいな感じです。
 
相手の状況や気持ちを読むことができれば、相手も話していて心地よいのではないでしょうか。
 
 

結局、敬語問題はどうしたらいいの?

冒頭の先輩からの「敬語使わなくていいからね♪」についてですが、もしそんなことを言われても、先輩との会話をすべてタメ口にはしないほうがいいと思います。
 
先輩の発言を他の人が知らない場合、それを見た人から「この子ちょっと…」と悪いイメージを持たれてしまう可能性も。
 
他の人がいる場面では敬語で。先輩と2人きりの場面では、ですます調の丁寧語くらいがちょうどいいと思います。

Pc tool head 2
Q1. あなたの性別は?
Q2. あなたの年齢は?
Q3. 直近の年収を
お聞かせください。
Pc tool btn off
編集部

本記事はキャリズムを運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※キャリズムに掲載される記事は転職エージェントが執筆したものではありません。
株式会社アシロでは、執筆いただけるライターを募集しております。応募はこちらから

転職の小ネタに関する新着マガジン

転職の小ネタに関する人気のマガジン


転職の小ネタマガジン一覧へ戻る